

image photo
- # 不動産売却
- # 住み替え
不動産売買のプロフェッショナル「ザ・パークハウス マイスター」とは?
マンションを売る時も買う時も、信頼できる人に任せたいもの。ですが、誰に相談すればいいかお悩みの方も多いのではないでしょうか?三菱地所ハウスネットには、不動産売買のプロフェッショナルと言われる「ザ・パークハウス マイスター」がいます。今回は、「ザ・パークハウス マイスター」の役割について、三菱地所ハウスネット心斎橋営業所の小川俊祐さんにお話を伺いました。
ザ・パークハウス マイスターとは?

(ザ・パークハウス 谷町五丁目)

(ザ・パークハウス 阿倍野三明町)
三菱地所グループが分譲したマンションや管理するマンションにお住まいの方が売却を検討する際、「誰に、どこに、声をかけたらいいのかが分からない」「信頼できる人に長く暮らしたマンションの売却を任せたい」といった声が上がっており、「三菱地所ハウスネットに仲介を依頼するメリット」が十分に伝わっていないという課題がありました。そこで、2022年にスタートさせたのが「ザ・パークハウス マイスター」制度です。
「マイスター」とは、巨匠や大家という意味です。ドイツでは職人などの専門的な技術や知識を持っている人に対して用いられています。その言葉が意味する通り、「ザ・パークハウス マイスター」とは、三菱地所グループが販売する「ザ・パークハウス」をはじめ、三菱地所グループが分譲・管理するマンションに対する豊富な知識と経験を持った営業スタッフだけに与えられる称号です。
3つの条件をクリアしたものに
与えられる称号
「ザ・パークハウス マイスター」に認定されるには3つの要件を満たしていることが必要です。1つめは仲介業務経験。2つめは三菱地所グループの分譲・管理物件の仲介取扱件数。この2つを満たす営業スタッフを対象に試験を行い、合格した人だけがザ・パークハウス マイスターを名乗ることができます。試験内容は、グループ会社である三菱地所レジデンスによる監修のもと、三菱地所グループの物件に関する知識に加え、ブランドやアフターサービス、マンションの設計基準など多岐にわたります。また一度ザ・パークハウス マイスターに認定されても、毎年行われる試験にクリアしなければならず、常に新しい知識をインプットしてブラッシュアップしていくことも求められます。
小川さんに日々の取り組みを聞いたところ、「各物件の魅力を余すことなく伝えられるように、分譲時のパンフレットや資料の読み込みはもちろん、定期的な管理員訪問や物件調査を行っています」とのこと。さらに、三菱地所レジデンスや三菱地所コミュニティによる研修を定期的に受けることで、不動産仲介業務のみならず、その物件それぞれの設備や新築時の販売状況、管理業務など幅広い知識を習得しています。

お客様の「任せてよかった」の声が
大きなやりがいに

これまでたくさんのお客様の対応をしてきた小川さん。
「複数社に査定依頼をされていて、どの会社に売却を依頼するか悩んでいたお客様から、私がザ・パークハウス マイスターであることに興味を抱いていただきました。また、ご提案していく中で最終的に『住んでいる私も知らなかった細かい部分まで把握している』と驚かれ、安心してご売却をお任せいただきました」と印象深いエピソードを話してくれました。
お客様から「任せてよかった」と言っていただくことはもちろん、三菱地所グループの一員として三菱地所グループのマンションの魅力を伝えられることが、ザ・パークハウス マイスターとしての大きなやりがいにつながっているようです。
「今後も、三菱地所グループのマンションの魅力をお客様にもっとお伝えできるよう、さらに知識の習得に励んでいきたいと思います」と力強く語る小川さん。最後に「不動産の売却・購入はほとんどの方にとってはそう何度も経験することのない大きなイベントだと思います。そんな中でも安心してお取引いただけるように尽力してまいります」と話してくれました。
売りたい、買いたい、貸したい、借りたいなど、住まいのお悩みは、ザ・パークハウス マイスターにぜひご相談ください。