COMMON
ここで過ごす全ての人に
満ち足りた日々を届けたい
image

敷地配置図イラスト
LANDPLAN
全96邸のレジデンスが
生み出す共用部
下大利ライフを
より価値あるものに
共用部にはこれからの暮らしをサポートする設備・システムが勢揃い。下大利の街の新しいランドマークにふさわしい新機能を使いこなしていただけます。
ワークスペース
ラウンジ
エントランスアプローチ
敷地内駐車場100%
KATTE カッテ
防災備蓄倉庫
24時間対応のゴミ置場
フルタイムマイボックス
ハンズフリーキー
食品宅配受け取りサービス
エレベーター
サブエントランス
働き方をサポートする個室ブース

image
1ワークスペース
個室ブースや、さまざまな高さの椅子が並んだワークスペース。大きな窓から植栽を眺めながら、多用途にお使いください。

image
2ラウンジ
ゆったりしたソファとテーブルのあるくつろぎのラウンジ。住まう方の寛ぎの場所として、コミュニティの場所としてお使いください。

外観・エントランスアプローチ完成予想図
3エントランスアプローチ
四季折々、美しい表情を見せる植栽を独自の照明プランで美しく演出します。

image
4敷地内駐車場100%
高速道路や主要道路が至近距離にある下大利でのカーライフを快適にします。

image
5KATTE(カッテ)
宅配物の開梱などに便利なカウンターを設置。自由に活用できるスペースです。

image
6防災備蓄倉庫
共用の防災備蓄倉庫を備えました。簡易トイレや救急箱などを保管しています。

image
724時間対応ゴミ置き場
24時間対応のゴミ置場で、ゴミ収集日や時間を気にせず、いつでもゴミを出すことができます。
※ご利用の詳細は管理規約集をご確認ください。

image
8フルタイムマイボックス
ポストと宅配ボックスの機能を一体化した各住戸ごとの専用宅配ボックス「フルタイムマイボックス」を、全96戸分確保しました。また、大型荷物用に共用宅配ボックスも設置しています。
※特定運送会社3社のうちご協力いただける業者のみとなります。
※運送会社の方が預け入れの際は、郵便受の扉は開きません。

ハンズフリーキー
キーをカバンやポケットに入れたままエントランス入口のリーダの前を通行するだけで解錠できるハンズフリー機能が備わっています。キーを探す手間がなく荷物が多い時やお子様と手をつないでいる時にも便利です。

image
10食品宅配受け取りサービス
マンション居住者様にご提供する「食配ラボ」。不在の際にも、提携先の食材宅配サービスを利用することができます。

image
112基のエレベーター
1フロア計7邸に対して3邸に1基・4邸に1基のエレベーターをそれぞれ設置。プライバシー性を高めるだけではなく、通勤、通学ラッシュ時の混雑緩和にも役立ちます。

image
13働き方をサポートする
個室ブース
防音個室ブース"CAP-CELL(カプセル)"は、高い遮音性と居心地のよい空間で、ワークを快適にするための様々なシーンで活用できます。
COMMON
AREA
時代に合わせて進化する
パブリックスペース
宅配物の増加やリモートワークの普及などの時代背景を見据えて、これからに必要な新機能を1F共用部に設置。
くつろぐラウンジだけでない、“使える”複合型スペースです。
多様な機能をシェアする現代版“お勝手”
「KATTE」とは共用部エントランスに設けられた作業カウンタースペースです。届いた荷物の仕分けをしたり、住まう方同士で情報交換をしたり、多彩な便利とコミュニケーションがここから生まれます。

参考image

宅配物は「KATTE」カウンターで
すぐに開梱
届いた宅配物をカウンターで開梱し、不要になったダンボールをその場で共用ゴミボックスに処分できます。
日常的に宅配サービスを活用する時代にうれしい機能です。






シェアリングボックス設置
開梱に必要なハサミやカッターなどの道具を備えた「シェアリングボックス」を設置。道具を持ち込むことなく、気軽に立ち寄れます。




交流サポート掲示板
居住者の方が常に目にする空間に掲示板を設置。「サークル参加者募集」「不用品をゆずります」などの告知もOKとし、コミュニケーションのきっかけづくりをサポートします。
プライベートに使える各戸専用宅配ボックス
フルタイムマイボックス
ポストと宅配ボックスの機能を一体化した各住戸ごとの専用宅配ボックス「フルタイムマイボックス」を、全96戸分確保しました。通常の宅配ボックスのように共有することなく使え、特定の運送会社(ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便を予定)のみ預け入れが可能です。また、大型荷物用に共用宅配ボックスも設置しています。

image
※特定運送会社3社のうちご協力いただける業者のみとなります。 ※運送会社の方が預け入れの際は、郵便受の扉は開きません。

電子雑誌の読み放題サービスを提供
「タブホスポット」
スマートフォンやタブレットに無料アプリ「タブホ」をインストールし、共用部の無線LANアクセスポイントエリア内でWi-Fi接続すると、雑誌の無料読み放題サービスを利用できます。ビジネス、旅行、グルメなど250誌以上の雑誌を愉しめます。
プライバシー性と混雑緩和を実現する
2基のエレベーター
1フロア計7邸に対して3邸に1基・4邸に1基の
エレベーターをそれぞれ設置しています。
これにより、プライバシー性を高めるだけではなく、
通勤、通学ラッシュ時の混雑緩和にも役立ちます。

WORKSPACE
ワークスペース完成予想図
image

個別ブースで在宅ワークや学習を
ワークスペース
1F共用部にワークスペースを設置しました。ハイカウンターやビックテーブルのほかに防音個室ブース(カプセル)もご用意しており、行き来する居住者の方も気にならない環境です。
自宅では難しい在宅ワークや読書、学習などに気兼ねなくご利用いただけます。

image

image





「人」に焦点を当てた
快適に使える個室ブース
オンライン会議を安心・安全に実施できるのはもちろん、閉鎖された空間と感じさせない、快適性を重視したデザイン・機能のブースです。ミーティングや学習など様々なシーンで活用できます。




共用部にWi-Fi完備
ラウンジやワークスペースで、居住者の方のノートパソコン・スマートフォンの利用をサポートします。





TALK SESSION
西日本鉄道×三菱地所レジデンス
座談会/vol.2

外観には周辺の自然と呼応するような数多くのデザイン要素を。
充実の共用部はフル活用できる“本当にほしい設備”をプランニング。