

ACCESS
東京駅直通25分
ACCESS
東京駅直通25分
東京・品川をはじめ、 都心主要駅に ダイレクト&スピーディ
都心のビジネス街に乗り換えなしでスピーディにつながるJR総武快速線停車駅「船橋」。
通勤時の運行本数も多く、
交通の要所ならではの恵まれたアクセスが快適な日々を叶えます。
-
-
-
-
all image photo
2駅4路線利用
多方面に伸びるアクセス
徒歩7分のJR総武線快速停車駅で東西線直通運転も利用可能な「船橋」駅は東武アーバンパークラインの始発駅でもある。
また、京成本線「京成船橋」駅(西口)徒歩5分※。
多方面に軽やかにつながるビッグターミナル「船橋」の交通網を使いこなす日常は、想像以上の快適さです。
※京成本線「京成船橋」駅(西口)徒歩5分(利用時間・6:15~23:00)、(東口)徒歩6分

※2022年6月時点のダイヤによるものです。「駅すぱあと」調べ。
■JR「船橋」駅より
- 「東京」駅へ
直通25分(24分)
JR総武快速線利用 - 「秋葉原」駅へ
27分(26分)
JR総武快速線利用、「錦糸町」駅より
JR総武線乗換え - 「大手町」駅へ
31分(31分)
JR総武快速線利用、「東京」駅より
東京メトロ丸ノ内線乗換え - 「銀座」駅へ
32分(31分)
JR総武快速線利用、「東京」駅より
東京メトロ丸ノ内線乗換え - 「新宿」駅へ
41分(40分)
JR総武快速線利用、
「錦糸町」駅よりJR総武線乗換え、
「御茶ノ水」駅よりJR中央線快速乗換え - 「品川」駅へ
直通35分(33分)
JR総武快速線利用
■京成本線「京成船橋」駅より
- 「京成上野」駅へ
32分(30分)
京成本線通勤特急(日中時特急)利用 - 「成田空港」駅へ
49分(50分)
京成本線特急利用
〜アクセス記載分数の見方〜
通勤時の分数(日中平常時)
※表示の電車所要分数は、通勤時の分数、また( )は日中平常時のものを表示しています。乗り換え・待ち時間含みます。所要時間は時間帯・運行状況により異なります。
※2022年6月時点のダイヤによるものです。「駅すぱあと」調べ。
※通勤時=目的駅に 7:00~9:00着 日中時=目的駅に 10:00~16:00着としています。

運行本数が多く、
待ち時間のストレスも軽減。
乗り換えなしのアクセスに加え、通勤時の運行本数も多い総武線。快速・特急と各駅停車を合わせると、平日の通勤時間帯の朝6~8時台には、合計86本もの電車が運行。待ち時間のストレスが軽減されそうです。
■JR総武快速線は、
平日朝6時〜8時台の通勤時間帯に東京方面へ35本運行
※6時台に特急あずさが1本運行■JR総武線は、
平日朝6時〜8時台の通勤時間帯に中野・三鷹方面へ51本運行
※うち、7時・8時台の9本は東京メトロ東西線経由■京成本線は、
平日朝6時〜8時台の通勤時間帯に京成上野・西馬込・京急線方面へ46本運行
※6時台に2本、8時時台に1本のモーニングライナー上野行き(有料特急)が運行
JR総武快速線停車駅
(「新日本橋」駅〜「千葉」駅間)
JR総武快速線停車駅(新日本橋駅〜千葉駅間において)のなかで、乗降客数No.1を誇る「船橋」駅。今後、南口での再開発を控えるなど、さらなる発展と進化に期待が高まります。
※出典:国土数値情報(駅別乗降客数データ)・国土交通省国土政策局・令和元年度
駅 名 | 乗車人数 |
---|---|
新日本橋 | 38,658 |
馬喰町 | 52,384 |
錦糸町 | 211,338 |
新小岩 | 154,408 |
市 川 | 122,836 |
船 橋 | 277,900 |
津田沼 | 207,824 |
稲 毛 | 101,356 |
千 葉 | 216,242 |
季節の特別な電車も停車。
広範囲のレジャーも気軽に。
松本や河口湖方面への特急をはじめ、房総半島のビーチへ直行する夏の臨時列車なども停車。
レジャーシーンの広がりも乗降客数の多いターミナル駅「船橋」ならではのメリットです。
- ●JR中央本線松本方面へ直通、特急「あずさ」
JR「船橋」駅から「松本」駅へ210分 - ●富士急ハイランドや河口湖へ直通、「富士回遊」
JR「船橋」駅から「河口湖」駅へ150分 - ●館山方面へ直通、
特急「新宿さざなみ」
「新宿さざなみ1・4号」の運転日は7月・8月・9月の毎土休日。
JR「船橋」駅から「館山」駅へ98分 - ●安房鴨川方面へ直通、
特急「新宿わかしお」
JR「船橋」駅から「安房鴨川」駅へ104分
※運行状況や詳細は「JR東日本」にてご確認ください。※所要時間は運行状況によって変わります。掲載の情報は2022年6月時点のものです。
-
河口湖 image photo -
富士急ハイランド image photo -
安房鴨川 image photo -
館山:沖ノ島公園 image photo
電車で、バスで。
空港へのアクセスもスムーズ。
成田空港や羽田空港など、空の便へのアクセスにも強い船橋。出張や旅行など国内外への移動も駅前から軽快に。
成田空港へ

- ■京成本線「京成船橋」駅より
特急利用「成田空港」へ
直通49分(50分) - 運行本数:
平日26本/日、土曜・休日12本/日 - ■JR「船橋」駅より
総武快速線利用「成田空港」駅へ
直通73分(63分) - 運行本数:
平日および土曜・休日24本/日
羽田空港へ
- ■京浜急行バス・京成バス利用
羽田空港(第2)へ直通57分 - 運行本数:4本/日
- 「船橋駅バス停」2番線乗り場へ
徒歩7分(490m)

約2分の「船橋」I.C.から
カーアクセスも軽快。
最寄りの京葉道路「船橋」I.C.入口へは車で約2分(約1,300m)。
銀座やお台場エリア、横浜方面、成田空港、羽田空港へも軽快なアクセスで、
旅行やビジネスの際も快適です。

京葉道路「船橋」IC入口まで1.3km
