ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

image image

image

進化する

晴れやかな未来

FUTURE再開発により未来が加速する地

再開発により未来が加速する地 再開発により未来が加速する地

再開発エリア概念図

今なお進化し続ける
本厚木

2021年に開業した駅南口の本厚木ミハラス(本厚木駅南口地区市街地再開発事業)をはじめ、駅北口でも複数の再開発事業が進行中。厚木市では、中心市街地の全体構想として「魅力ある安全・快適な拠点性の高い交流のまち あつぎ」を将来像に掲げており、本厚木駅周辺は今後さらに変わっていきます。その再開発エリアのひとつと近接する、駅徒歩6分の場所に本物件は誕生します。

 今なお進化し続ける

駅前再開発完成予想イラスト

number01

中町第2-2地区
周辺整備事業

市役所移転に伴い、2025年度に新庁舎の建設が予定されている本地区。これまで点在していた機能が統合され、新しい市役所として大型複合施設を併設。国や県の行政機関のほか、図書館、未来館(仮称)も配置され、周辺道路の整備、バスセンター、保健福祉センター、商業施設など、様々な施設も予定されています。市民が気軽に立ち寄れる、充実した時間を過ごせる「サードプレイス」をコンセプトに、本厚木の中心としての都市機能や利便性の向上が期待されています。

2022年度 実施設計中
2025年度 複合施設移転整備完了予定

※厚木市ホームページ 厚木市複合施設等整備基本計画概要版 令和2年1月策定より

中町2-2地区周辺整備事業
本厚木駅前ビル建替計画
number02

本厚木駅前ビル
建替計画

本厚木駅北口地区市街地再開発の検討区域内において、先駆けとなる新たな駅前ビル建替え計画が進行中。北口の駅前広場およびロータリーに面する一画に、2024年2月の竣工に向けて地域の暮らしに根ざし、駅前に新たな活気を生み出す商業ビル「TRUNK本厚木」の建設が予定されています。

2024年2月 竣工予定

※出典:店舗流通ネット株式会社 ホームページより

本厚木駅南口地区市街地再開発事業
number03

本厚木駅南口地区
市街地再開発事業

駅南口の交通結節点の強化と駅前の高度利用を図ることを目的に、2021年に南口が再開発で生まれ変わりました。きれいに整備された駅前広場とペデストリアンデッキで直結する建物には、中高層階には住宅を配し、低層部は商業施設や飲食店、事務所、市営駐輪場を配した「本厚木ミハラス」がオープン。南口の新しいランドマークとして賑わいます。

2021年3月30日 事業完了(2021年4月3日 竣工式)

※出典:厚木市ホームページ 本厚木南口地区市街地再開発事業より

HON-ATSUGI今注目の街、本厚木

本厚木は、3年連続で「借りて住みたい街」ランキング1位、「買って住みたい街」でも3年連続トップ10入り。働き方や暮らし方が変わってきた近年で、より注目された点は、自然と都市が調和した暮らしやすさではないかと言われています。

交通利便性が高く、新宿駅まで乗り換えなく1時間弱、横浜まで40分圏内でアクセスできる場所にあり、いくつかの高速道路にも近い。そして駅前は中心市街地として賑わい、駅から離れると丹沢山系など豊かな自然環境、観光資源にも恵まれている。平日を快適に働き、休日のレジャーを存分に楽しめる距離感に加えて、厚木市ならではの子育て支援などが、「共働き子育てしやすい街」ランキングでも上位つけている理由ではないでしょうか。

2023年
借りて住みたい街ランキング
借りて住みたい街ランキング
2023年
買って住みたい街ランキング 〈 3年連続トップ10入り 〉
  買って住みたい街ランキング

※2023年 LIFULL HOME'S みんなが探した!借りて住みたい街ランキング 首都圏版 調べ

2021年
共働き子育てしやすい街ランキング

2021年

※「日経xwoman x 日経新聞」共同調べ

本厚木は、2年連続で「借りて住みたい街」ランキング1位、「買って住みたい街」でも5位にランクイン。働き方や暮らし方が変わってきた近年で、より注目された点は、自然と都市が調和した暮らしやすさではないかと言われています。

交通利便性が高く、新宿駅まで乗り換えなく1時間弱、横浜まで40分圏内でアクセスできる場所にあり、いくつかの高速道路にも近い。そして駅前は中心市街地として賑わい、駅から離れると丹沢山系など豊かな自然環境、観光資源にも恵まれている。平日を快適に働き、休日のレジャーを存分に楽しめる距離感に加えて、厚木市ならではの子育て支援などが、「共働き子育てしやすい街」ランキングでも上位つけている理由ではないでしょうか。

県内
最大級
子どもや親子同士の交流の場
もみじの手

「アミューあつぎ」8階の子育て支援センター「もみじの手」は、地域の子育て家庭やこれから子育てを始める家庭の保護者や児童に対する支援施設です。子供たちや親同士が気軽に交流できる場所であり、子育て講座も定期的に開催されます。子育てに関する相談もでき、授乳室もあるため、気兼ねなく利用できます。

※詳しくは厚木市ホームページをご確認ください。
県内 最大級
image
全国初
送迎の不安を解消
幼稚園送迎ステーション

託児室「わたぐも」を中継場所として、幼稚園への送迎が難しい保護者に代わって朝・夕の送り迎えをするサービスです。朝、幼稚園の預かり時間前にお子様を預かり、各幼稚園へバスで送迎。夕方は各幼稚園から本施設までバスで送迎し、19時30分まで預かりが可能なため、共働き家庭にうれしいサービスです。

※「アミューあつぎ」8階の子育て支援センター「もみじの手」に併設※詳しくは厚木市ホームページをご確認ください。

 全国初
image

※1. 2人目は申請翌月から12ヶ月間、3人目以降は2歳になるまでサポート。

※2. 全ての市立小・中学校で導入

最新の情報をお伝えしますので
先ずは物件エントリーください。
物件エントリーはこちら モデルルーム案内会のご予約はこちら

※「中町第2-2地区周辺整備事業(2025年度完成予定・工事中)の概要並びに施設整備状況につきましては、厚木市が発表した情報に基づいています。 計画内容は変更となる場合があります。
※掲載内容は2022年5月現在のものです。

※表示の距離は地図上の概算です。徒歩分数は80m/1分として算出し、端数は切り上げています。

※再開発エリア概念図は2022年3月に撮影したものに、光等CG処理を加えたもので、実際とは異なります。現地の位置を表現した光は、建物の高さや規模を示すものではありません。

※掲載のエリア概念図は略地図につき、省略されている道路や建物等があります。