ご契約者さまの声|【公式】ザ・パークハウス 泉一丁目|「久屋大通」駅徒歩7分|三菱地所レジデンスの新築分譲マンション

ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

ご契約者様の声ご契約者様の声
image photo

実際にご契約されたお客様に
「ザ・パークハウス 泉一丁目」を
選んだ理由や
魅力のポイントを
語っていただきました。

都心でありながら
穏やかな住環境を得られる
立地の魅力をはじめ、
住品質やブランドの信頼など、
様々な理由をご紹介します。

OWNER'S VOICE 01

何と言っても「東区泉」という立地の魅力と、「ザ・パークハウス」というブランドが安心感です。何と言っても「東区泉」という立地の魅力と、「ザ・パークハウス」というブランドが安心感です。
image photo
利便性の良さはもちろん、
日常をより楽しく豊かに過ごせる
「東区泉一丁目」の立地にこだわりました。
現在住んでいるところも東区泉一丁目なので、立地の良さは実感しています。ただ、手狭になってきたため引越しを考えていたところ、この物件ができることを知りました。ちょうど彼女も職場に近い都心への引越しを検討していたので、マンション購入を機に二人で一緒に住むことに決めたんです。職場へのアクセスが良く便利ですし、周りには魅力的なお店がたくさんあって、散歩がてら買い物をしたり、お茶したりするのを彼女も今から楽しみにしています。二人の生活を「東区泉」でスタートできるのはうれしいですね。

□ PROFILE A様 男性(40代)・女性(30代)

OWNER'S VOICE 02

何と言っても「東区泉」という立地の魅力と、「ザ・パークハウス」というブランドが安心感です。何と言っても「東区泉」という立地の魅力と、「ザ・パークハウス」というブランドが安心感です。
現地周辺写真
(徒歩6分/約420m)
都心に近く、緑も多い魅力的な街。
こんな場所は、市内でも滅多にないと思います。
現在、東区泉一丁目のマンションに住んでいます。この辺りは、セントラルパークやHisaya-odori Parkなど再開発が進んで、より便利で綺麗な街になりましたよね。この物件のことは愛犬と散歩の際に現地の前を通ったときに知りまして、「この場所なら」と思い、将来は娘との近居を考えて購入しました。当分はセカンドハウスとして週末に友人を招いたり、一人でのんびりと過ごしたりする予定です。立地の快適さや治安は十分に納得しているし、近隣には緑も多く、いろんなお店もたくさんあるので、現在も楽しい毎日を過ごしております。

□ PROFILE B様 女性(40代)

OWNER'S VOICE 03

一人暮らしをしたいという娘に安心して紹介しました。一人暮らしをしたいという娘に安心して紹介しました。

お洒落で落ち着きある東区泉一丁目。
人気が高い理由も分かります。
以前から娘が勤務先の近くで独立をしたいと言っていたのですが、親としてはやはり心配で、どこかにいいところがないかを探しておりました。家は緑区にあるのですが、私の勤め先が東区泉の近くなので現地の周辺のことをよく知っていましたし、「ザ・パークハウス」のマンションが建つことを知り、娘に紹介してみたら娘も気に入ったので購入にいたりました。
東区泉一丁目の立地は人気が高く、治安や利便もいいので住みやすさも申し分ないと思います。また、「ザ・パークハウス」のマンション設備やセキュリティも充実してましたので安心しました。

□ PROFILE C様 父親(50代)・娘(20代)

OWNER'S VOICE 03

何と言っても「東区泉」という立地の魅力と、「ザ・パークハウス」というブランドが安心感です。何と言っても「東区泉」という立地の魅力と、「ザ・パークハウス」というブランドが安心感です。
航空写真
資産活用のアドバイスを受け不動産購入を決意。孫の世代でも資産価値のあるものを。
税理士をはじめ資産運用の専門家からの助言により、相続税節税のために不動産を購入することにしました。私たち夫婦は他に家がありますので、今回購入した物件に住む予定はありません。娘が住むか、もしくは賃貸に出すか、まだ検討中です。将来的には娘の次の世代でも資産として活用できるようにと考えています。マンションが建設される現地や周辺環境を見て、ここなら孫の世代でも資産価値が保たれるのではと期待して選択しました。

□ PROFILE D様 男性・女性

ザ・パークハウス都心生活の魅力について 都心マンションご契約者さまの声

都心エリアの「ザ・パークハウス」は
多くの子育て世代のファミリーにも
選ばれています。

VOICE 1
子どもを授かったことをきっかけに
都心でかつ充分な広さのある
物件へ転居を考えました。
子どもを授かり、今のところでは手狭になるため引越しを考えました。現在も都心に住んでいるので、今の便利な生活は変えずに、かつ子育てによい環境をと探し始めたんです。昭和区や千種区、瑞穂区など5物件ほど見ましたが、都心マンションは職場に近く、利便性が高いうえに、教育環境もよく、落ち着いた雰囲気なので、ここなら子育てにも適していると思いました。広さも気に入りましたね。私たちの条件をすべて揃えた物件が見つかってよかったです。

□ PROFILE E様 ご主人・奥様・お子様(3ヶ月)

VOICE 2
「泉」~「丸の内」のエリアで
子どもの入学前に引っ越しできる
マンションを探していました。
妻と「子どもの入園前には、マンションを購入したいね」と言っていました。現在は名古屋市東区泉に住んでいて、ここでの暮らしが気に入っていること、また、子どもの教育や学区などを考えると、「泉」〜「丸の内」が希望でした。これらに加えて、専有面積の広さやセキュリティ面などを考えると、三菱地所レジデンスのマンションが希望にぴったりでした。自分の年齢や子どものことなどを考えたら、タイミングも良かったです。

□ PROFILE F様 ご主人(40代)・奥様(30代)・お子様(1歳)

Hisaya-odori Park(徒歩4分/約290m)
Hisaya-odori Park(徒歩4分/約290m)

※掲載の完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現されていない設備機器等がございます。
 また、採用素材は施工上の都合により変更になる場合があります。周辺道路・建物等は簡略化しております。
※掲載の環境写真(image photoを除く)は、2021年10月~11月に撮影したものです。
※掲載の航空写真は、2021年10月に撮影したものに、CG処理を加えたもので、実際とは異なります。
※表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
※掲載の写真は、モデルルーム(Dタイプ・メニュープラン1・カラーセレクト:パウダーオーク)を撮影(2022年7月)したもので、造作家具・照明・装飾用小物等オプション(有償)も含まれております。
 また、家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。
※メニュープラン・カラーセレクト、およびオプション(有償)には申込期限がございます。
※各施設への距離表示を、2022.9.1施行の公取規約の改正に伴い、一部変更しています(2022年7月29日)。