継承と一新を、
美しい上質でつなぐために。
半世紀の永きに渡り、人々の愛着に応え、
健やかな暮らしを
育み続けてきた「港南台こまどり団地」の建替え事業。
かけがえのない記憶を継承し、次代に向けて一新する、美しいレジデンスの誕生です。
外観完成予想CG(交差点越し)
半世紀の永きに渡り、人々の愛着に応え、
健やかな暮らしを
育み続けてきた「港南台こまどり団地」の建替え事業。
かけがえのない記憶を継承し、次代に向けて一新する、美しいレジデンスの誕生です。
敷地北側と東側の擁壁面が接道する2方角地は、
堂々とした存在感が際立つ街のシンボル立地。
プライバシーやセキュリティも確保しやすい、
港南台生活の安住のランドマーク
となる邸宅街区です。
image photo
ウラジロガシ
クスノキ
イロハモミジ
トウカエデ・
ハナチルサト
アキニレ・みのり
コハウチワカエデ
カツラ
タブノキ
モクレン・
エリザベス
ドウダンツツジ
エゴノキ
「緑の核」と「コミュニティの核」を結び、街の潤いと交流を再生する全体計画。周辺緑地に連続し、生物多様性にも配慮した多彩な植栽と、地域と居住者のコミュニケーションを育む交流の場を設け、「つなぐ・つむぐ・まとう」街づくりにふさわしいランドスケープを創造します。
建替え事業だからこそ、ともに時代を歩んできた周辺の建物や環境に溶け込みながら、自然と地域と世代をつなぎ、暮らしと調和し、人々に永く愛される外観デザインを目指しました。柔らかなホワイトベージュにシックなブラウンをあしらった、飽きのこないアースカラーの色調と合わせ、「愛着を次代につなぐ街の再生」を穏やかに体現するレジデンスです。
アプローチ断面イラスト
外観完成予想イラスト
住まいへのエントランスは、高台に位置する住棟のレベルより低い半地下にレイアウト。街のランドマークとなる高台レジデンスの誇らしさと、住まう方に優しいスムーズ・アプローチを両立する細やかな工夫です。
標高概念図
もともと山だった場所を切り拓いて開発された「港南台」。港南台駅は標高約41.6mの高さにあり、周辺の横浜駅(標高約1.6m)、上大岡駅(同約9.7m)、大船駅(同約10.4m)、戸塚駅(同約14.9m)等と比べても、高い都市機能と利便性を有しながら、高台ならではの豊かな居住性を実感できる住宅地といえます。
物件の魅力については、今後随時更新いたします。
外観完成予想CG(交差点越し)
※掲載の外観完成予想CG(交差点越し)は、2023年7月に撮影した周辺写真を基に描いた街並みCGに計画段階の図面を基に描いた完成予想CGを合成したもので実際とは異なります。また雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現していない設備機器等がございます。植栽は特定の季節やご入居時の状態を想定して描いたものではありません。周辺の電線の高さや形状は、季節により変動いたします。ご了承ください。
※掲載のマテリアル写真の色合い等は、モニター表示のため、実際とは多少異なります。また、採用素材は施工上の都合により変更になる場合があります。
※掲載の敷地配置完成予想イラストは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。周辺道路、建物等は簡略化しております。また植栽は、特定の季節やご入居時の状態を想定して描かれたものではありません。
※植栽写真は全て参考写真です。植栽は計画段階のものであり、樹種等が変更になる場合があります。
※掲載のアプローチ断面イラストは国土地理院のサイトより標高を算出し、現地を基準とした直線ライン上にある施設を抜粋した概念図であり、眺望を保証するものではありません。また、建物位置・高さ・距離・縮尺等は実際とは異なり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。
※掲載の外観完成予想イラストは、計画段階の図面を基に描いたもので実際とは異なります。また雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現していない設備機器等がございます。植栽は特定の季節やご入居時の状態を想定して描いたものではありません。
※掲載の標高概念図は、国土地理院ホームページの地理院地図を使用し作成・算出した概念図で実際とは異なります。
※掲載の情報は2023年9月時点のもので今後変更になる場合がございます。