

REBIRTH PROJECT街を未来につなぐプロジェクト
現地周辺の街並み(徒歩5分・約390m)
安住の時を重ねて半世紀、
美しく成熟した「港南台」。
住む人を中心に考えた理想の街づくりとして、
1964年に港南台地区100万坪の開発計画が掲げられ、
1973年の港南台駅の開業以来、
美しく成熟を遂げた「港南台」。
半世紀の歩みは今、来るべき未来につながります。



(徒歩6分・約430m)


(徒歩8分・約590m)
KONANDAI HISTORY「港南台」誕生から半世紀の歩み
「土地区画整理事業」とし
てゼロから始まった街づくり。
その半世紀の歩みを振り返る。

1969年
港南台地区造成工事開始
日本住宅公団などの
港南台地区100万坪の開発計画により、
里山を切り拓いての開発を開始。
●1972年の港南台駅周辺の航空写真
[国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス]

1973年
JR「港南台」駅開業
国鉄(現JR東日本)根岸線の
「洋光台」駅〜「大船」駅間の開通時に
「港南台」駅が開業。
●1973年に開業した港南台駅
[横浜市港南図書館所蔵写真]

1976年
「港南台センターバーズ」オープン
港南台で増加し続ける居住者のための
買い物施設として「港南台センターバーズ」開業。
●1979年の「港南台駅」と「港南台センターバーズ」
[横浜市港南図書館所蔵写真]

1978年
「港南台こまどり団地」竣工
次々と完成する
「めじろ・ちどり・かもめ・ひばり・つぐみ」の
各団地に続き、「港南台こまどり団地(60戸)」が竣工。
●港南台こまどり団地マンション[提供写真]

1987年
「港南台シネサロン」オープン
いつも身近にのんびり映画観賞できる、
2スクリーン・各103席の地元密着シアターがオープン。
●港南台シネサロン(徒歩5分・約360m)[提供写真]

2007年
港南台の駅ビル、
「プチール港南台」開業
コンビニエンスストアやベーカリー店があり、
休憩や待ち合わせに利用できる駅ビルがオープン。
●プチール港南台(徒歩8分・約640m)

2018年
「イオンフードスタイル港南台店」
リニューアルオープン
1977年に開業したダイエーがリニューアル。
食の楽しさ広がる500席のフードコートも新設。
●イオンフードスタイル港南台店(徒歩7分・約540m)

2021年
「港南台バーズ」
増床リニューアル
高島屋のあったエリアを増床してリニューアル。
無印良品やノジマ、アカチャンホンポ等が新出店。
●港南台バーズ(徒歩6分・約430m)
2023年
住み継がれて半世紀。
今なお魅力と輝きを
保ち続ける「港南台」。



現地周辺開発概念図
開発とリニューアルを重ね、
新たな活力が循環し続ける
サスティナブル・タウン。
商業施設の新生やリニューアル、
街並み景観の成熟などを通じて、
街の活力が循環する「港南台」。
時間とともに“住み継がれる”価値を増す
サスティナブル・タウンがここにあります。
PLACE OF LEGACY
そして今、暮らしの愛着をつなぐ
“継承の舞台”へ。
港南台バーズをはじめとする
街の中核施設が集まる
駅南側の“継承の地”で、
次代の港南台物語が始まります。


現地周辺航空写真と外観完成予想CG

凡例
-
第一種低層住居専用地域
第一種住居地域
-
第一種中高層住居専用地域
準住居地域
-
第二種中高層住居専用地域
近隣商業地域
愛着を重ねた「港南台こまどり団地」の建替えプロジェクトです。
本プロジェクトは、集合住宅などの中高層住宅の
良好な住環境を守るために整備された
第一種中高層住居専用地域内の
「港南台こまどり団地」の建替え事業。
駅から敷地までフラットアプローチでつなぐこの舞台で、
愛着を重ねた住まいが新しく生まれ変わります。
![港南台こまどり団地マンション[提供写真]](imgs/legacy-img.jpg)
港南台こまどり団地マンション[提供写真]