住まい事業を通じて行う三菱地所レジデンスのサステナブルな取り組み|【公式】ザ・パークハウス 京都聖護院|京都聖護院、鴨川と東山の狭間にある静穏の地|三菱地所レジデンスの新築分譲マンション

ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

住まい事業を通じて行う
三菱地所レジデンスの
サステナブルな取り組み
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
ザ・パークハウスの防災プログラムイラストパーツ
Sustainable improvement

マンションごとの取り組みを連携して、
人、街、そして自然や地球が
喜ぶ未来へ。

これまで三菱地所レジデンスは
「BIO NET INITIATIVE」や「soleco」、
防災活動などを通じて、
自然環境や社会に配慮した取り組みを続けてきました。
私たちはこうした取り組みをさらに広げ、つないでいくことで、
人や街、それを包む社会や地球環境に
もっと貢献できると考えています。
住まいだけでなく、そこからつながるすべてのことを想うこと。
私たちは、2030年に誰もが幸せな未来を目指します。

持続可能な社会を目指した
三菱地所レジデンスの活動。

「経済」の発展は、生活や教育などの社会条件によって
成り立ち、「社会」は最下層の「生物圏」、
つまりは人々が生活するために
必要な自然の環境によって支えられています。
私たちの活動はこうした幅広い視点で取り組み、
地球環境も含めた経済活動の持続性
を追求していきたいと考えています。

私たちは、脱炭素社会の実現をめざし、
2030年までにCO2排出量を
50%(2019年比)削減します。

CO2排出量削減

達成するための主な施策

  • (1) 建設工事とお客様入居後のCO2排出量を見える化
  • (2) マンションの全電力を非化石化
    (非化石証書付き電力によるカーボンオフセット)
  • (3) マンションのZEH-M Oriented 化
    (2025年以降の全ての分譲販売・賃貸募集の物件)

    ※ZEH-M OrientedまたはZEH Orientedを標準採用。

  • (4) 引き続き太陽光発電パネルをマンションに搭載
  • (5) 物件特性に応じたEV対応

    ※物件により、取り組み内容は異なります。

もっと見る
Biosphere
生物圏
Society
社会
Economy
経済
歴代取り組み
CLOSE close
マンション家計簿

持続可能な開発へ貢献の理解

soleco(ソレッコ)

現代的エネルギーサービス
(一括受電)
再生可能エネルギーの活用・拡大
及び天然資源の持続可能な管理・活用

soleco+(ソレッコプラス)

再生可能エネルギーの活用・拡大
及び天然資源の持続可能な管理・活用

高効率機器の採用

給湯器・断熱浴槽・エアロテック等
によるエネルギー効率の改善

シックハウス対策

化学物質や大気・水質などの汚染による疾病の削減
化学物質の大気・水・土壌への放出を削減

EVカーシェアの設置促進

EVをリーズナブルに利用可能

EV充電設備の設置

EVを利用しやすい環境の創出

家事楽設備・宅配BOX

世帯・家族内の責任分担を通じて無報酬の
育児・介護や家事労働を認識・評価する

防災の取り組み

災害への適応能力の向上、
レジリエンス・災害リスク管理

内水氾濫対策(都市型水害)

水関連災害などの災害による被災者を削減

ディスポーザーの設置促進

ゴミの削減

高気密・高断熱住宅※・エアロテック

あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保する
※住宅性能表示:断熱・1次エネ共等級4

ZEHの取り組み

断熱性能を向上させ、高効率な住宅設備を
導入することで年間の一次エネルギー消費量を
20%以上削減する取り組み

木の守PROJECT

天然資源の持続可能な管理・利用、
差別的慣行・不平等の是正、山地生態系の保全

節水器具・節湯器具

水利用の効率化

省力化建設工法(PC工法の開発)

廃棄物の抑制

省CO2コンクリートの採用

建設時のCO2排出量の削減

土壌汚染対策

大気・水質・土壌の汚染による死亡・疾病の削減
有害な化学物質放出の最小化

ビオネットイニシアチブ

生態系の維持・保護・回復
生物多様性も含む山地生態系の保全

close閉じる open活動の詳細を見る

※三菱地所レジデンスの取り組みを示しています。
物件により取り組み内容は異なります。

取り組みの輪が、
年々広がっています。

各取り組み採用物件数推移

当社調べ(2024年3月現在)

ひとつ一つの取り組みを広げ、さらにつないでいくことで、
社会や自然環境に貢献する住まいづくりを目指します。

ザ・パークハウス 京都聖護院での
サステナブルな取り組み

2015
2月開始
マンションの
造園緑化計画における
生物多様性保全に向けた
取り組み
BIO NET INITIATIVE
効果
  • 生態系の維持・保護・回復
  • 生物多様性も含む山地生態系の保全
取り組み内容
  • マンションづくりにおいて「守る」「育てる」「つなぐ」「活かす」「減らす」の5つをテーマに、生物多様性保全の取り組みを実施しています。
  • マンション敷地内の植栽設計では、入居後の維持管理コストの低減に配慮しながら、雑草の発生を抑え、害虫を招きにくい樹種を選定しています。
  • 侵略的外来種を採用せず、地域に受け継がれてきた植生や日本の在来種を大切にすることで、地域の環境を保全し、多様な生きものや植物を守り、育てます。
close閉じる open詳しく見る
2021
2月開始
持続可能性に配慮した
合法木材の活用
効果
  • 天然資源の持続可能な管理・利用
  • 山地生態系の保全
  • 差別的慣行・不平等の是正
取り組み内容
  • 二酸化炭素の吸収源である森林や環境を破壊し、先住民の人権侵害を引き起こしている
    違法伐採による木材を極力使用しないよう協力事業者に働きかけています。
  • 二重床下地合板の工業製品への代替や、型枠コンクリートパネルの木材の
    トレーサビリティ(追跡可能性)確保などといった努力もその取り組みの一つ。
    引き続きFSCなどの木材のトレーサビリティの向上を目指し、
    今後の木材利用の拡大を図るとともに、設計者・施工者・メーカーなど関係者間でも理解を深めていきます。
close閉じる open詳しく見る
2013
12月開始
エネルギー使用量を
シミュレーションし
車のように住まいの燃費
(水道光熱費)を表示
マンション家計簿 車
マンション家計簿 家
効果
  • 持続可能な開発への貢献の理解
取り組み内容
  • 冷暖房などの家電や給湯、建物の維持管理エネルギー使用量など、
    「入居後の暮らしに使うエネルギーの可視化」をマンション業界初の試みとして実施しています。
  • 断熱性能が影響する冷暖房費を住戸ごとに紹介するほか、
    ザ・パークハウスに搭載している設備の一回使用分の光熱費をお伝えします。
  • 暮らしの中でできるエコの工夫などをお伝えすることで、
    「毎月かかる光熱費はどのくらいになるのか」
    という日常感覚でザ・パークハウスの環境性能を理解できます。
close閉じる open詳しく見る
2014
5月開始
災害時にお客様が
「自ら行動できる」よう、
被災生活まで想定した
防災訓練をサポート。
防災プログラム写真
防災プログラム写真
効果
  • 災害への適応能力の向上
  • レジリエンス・災害リスク管理
取り組み内容
  • 三菱地所グループが90年以上培ったノウハウを取り入れ、
    ハード面の対応に加え、防災マニュアルの配布や防災訓練を、管理会社からご提案いたします。
  • 被災地の声を届ける防災ツール「そなえるカルタ」を開発し、
    被災地のリアルを伝えることで備えるきっかけを提供しています。
close閉じる open詳しく見る
2010
3月開始
高圧一括受電と
太陽光発電パネルによる
エコロジー&エコノミーな
暮らし方を実現
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
効果
  • 現代的エネルギーサービス
    (一括受電)
  • 再生可能エネルギーの活用・拡大及び天然資源の持続可能な管理・利用
取り組み内容
  • 住⼾ごとの毎⽉の電気料⾦を低減させます。

    ※燃料調整費・賦課⾦を除いた料⾦が対象になります。
    燃料調整費が高騰した場合は低減されない場合があります。

  • 太陽光発電による電力を共用部の一部で使用します。
  • 設備の導入費用、メンテナンス費用はかからず、
    定期的な安全点検を受けることができます。
  • 太陽光発電設備は再生可能エネルギーであり地球環境にも優しく、
    災害時にも役立ちます。
close閉じる open詳しく見る
クリーンなエネルギー源である
太陽光で発電
太陽光発電パネルの設置
太陽光パネル
効果
  • 再生可能エネルギーの活用・拡大及び天然資源の持続可能な管理・利用
2020
12月開始
断熱性能を高め、
高効率機器を採用し、
エネルギー消費量を20%削減する
ZEH-M Orientedを標準化。
※ZEH-M Oriented
またはZEH Oriented を標準採用
図
図
効果
  • 断熱性能の向上による
    快適な室内環境の維持
  • 年間の一次エネルギー消費量を
    20%以上削減
※「Solei-Yu(ソレイユ)」含む当社のZEHに関する取り組み開始時期
取り組み内容
  • 断熱を強化した上で、高効率エアコンや高効率給湯器、節水型の水栓、 保温浴槽、LED照明、複層ガラスなどを採用し一次エネルギー消費量を削減します。
  • CO₂排出量を減らす暮らしの実現にむけて、今後計画するマンションに導入し、
    2025年以降の分譲販売・賃貸募集は全物件で採用します。
close閉じる open詳しく見る