ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

岡崎駅周辺イメージ 岡崎駅周辺イメージ
岡崎駅周辺イメージ
通勤・通学に便利な
ダイレクトアクセス
アクティブな日常を支えます
駅周辺概念図 駅周辺概念図
TRAIN ACCESS
電車アクセス
快速から各駅停車まで、
すべての列車が止まるJR「岡崎」駅。
アクセス概念図 アクセス概念図
豊田市方面にも好アクセス。
路線図概念図 路線図概念図
  • JR東海道本線・愛知環状鉄道「岡崎」駅徒歩2分 JR東海道本線・愛知環状鉄道「岡崎」駅徒歩2分
  • JR東海道本線「刈谷」駅へ直通13分 JR東海道本線「刈谷」駅へ直通13分
  • JR東海道本線「金山」駅へ直通31分 JR東海道本線「金山」駅へ直通31分
  • JR東海道本線「名古屋」駅へ直通36分 JR東海道本線「名古屋」駅へ直通36分
  • 愛知環状鉄道「三河豊田」駅へ直通25分 愛知環状鉄道「三河豊田」駅へ直通25分
乗降客数が増加している
「岡崎」駅。
発表されている令和4年度のJR東海道線「岡崎」駅の乗客数は前年度より313,108人増加し、5,598,925人。また、愛知環状鉄道「岡崎」駅の乗客数は、129,676人増加し1,642,049人。合計で442,784人増加し7,240,974人に。「東岡崎」駅に比べ利用者も多く、岡崎駅周辺の再開発による利便性の高まりとともに、さらに乗降客数が増加傾向にあります。〈 出典:岡崎市「運輸・通信/主要駅乗客数(年度別)」より 〉
「岡崎駅」「東岡崎駅」の乗降客数の推移 「岡崎駅」「東岡崎駅」の乗降客数の推移
image photo image photo
夢の国家プロジェクト
「リニア中央新幹線」が
動き出す。
東京・名古屋・大阪の3大都市圏が約1時間で結ばれる「リニア中央新幹線」計画が実現に向かって動き出そうとしています。名古屋圏はその中心に位置し、経済効果はもとより、ライフスタイルを変えるきっかけになることが期待されています。※「リニア中央新幹線」の工事完了予定時期は2027年以降となります。
 出典元:JR東海・リニア中央新幹線ホームページ(2024年7月時点)
名古屋-品川 約40分/名古屋-新大阪 約27分 名古屋-品川 約40分/名古屋-新大阪 約27分
image photo
image photo
CAR ACCESS
カーアクセス
ハイウェイから市外・県外へ。
伸びやかに開かれるカーアクセス環境。
東名高速道路「岡崎」IC入口 約4.6km/東名高速道路「豊田」IC入口 約21km 東名高速道路「岡崎」IC入口 約4.6km/東名高速道路「豊田」IC入口 約21km
ショッピングやレジャースポットへも
快適にアプローチ。
  • 刈谷ハイウェイオアシス刈谷ハイウェイオアシス
  • 土岐プレミアム・アウトレット土岐プレミアム・アウトレット
  • ラグーナテンボスラグーナテンボス
  • ナガシマスパーランドナガシマスパーランド
  • レゴランド・ジャパンレゴランド・ジャパン
  • IKEA長久手IKEA長久手
  • 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)愛・地球博記念公園
    (モリコロパーク)
  • ※掲載の電車所要時間の表示分数は朝の通勤ラッシュ時、( )は日中の所要時間で時間帯・運行状況により異なります。乗り換え・待ち時間等を含みます。
    尚、掲載情報は2024年5月のNAVITIME「JR東海道本線 時刻表」・「愛知環状鉄道 時刻表」に基づいています。
  • ※通勤時=目的駅に7:00~9:00着、日中時=10:00~16:00着の最多としています。情報は2024年5月時点のものになります。
  • ※表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
  • ※掲載の写真は2024年5月に撮影されたものです。
  • ※掲載のアクセス概念図は、本物件からのアクセス環境を紹介するためのもので、実際の位置関係・距離等とは異なります。