LOCATION拠点を、標す。

氷川参道(約160ⅿ/徒歩2分)
「大宮」・「さいたま新都心」
2つの拠点を擁する
大宮都心エリアの中心※1に。
さらなる進化を続けるターミナル都市「大宮」。多彩な都市機能を有する「さいたま新都心」。この2つの都市を普段使いできるポジションで、日常利便が広がる暮らしが実現。
※1.さいたま市都市計画マスタープラン概要版(2014年3月改定)にて「大宮駅周辺・さいたま新都心駅周辺地区」一体は都心エリアとして位置づけられ、本プロジェクトはその中心に位置しています。



ロケーション概念図
住みたい街として
首都圏の中でも
人気を集めている大宮
リクルートSUUMO「住みたい街ランキング」や駅の乗降客数、公示地価などにおいて大宮は首都圏・さいたま市の中でも高位に。そのポテンシャルの高さがデータからもうかがうことができる。
リクルート「SUUMO」
住みたい街ランキング関東版(2022年)

出典:株式会社リクルート住まいカンパニー「SUUMO住みたい街ランキング関東版(2022年) 」より
首都圏JR線駅
乗降人員ランキング(2020年)

出典:東日本旅客鉄道株式会社ホームページ
(2021年11月現在)
高いポテンシャルを有する
「大宮エリア」
令和3年地価公示
さいたま市区別平均価格(商業地)
【商業地 各区の平均変動率と平均価格】

出典:国土交通省ホームページ
「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」より
大宮区住宅公示地価ランキング
【令和3年地価公示より】



出典:国土交通省ホームページ
「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」より
再開発で
更なる進化を遂げる
商都
「大宮」に暮らす



1.ソニックシティホール(約1,440ⅿ/徒歩18分)
2.大宮タカシマヤ(約820ⅿ/徒歩11分)※提供写真
3.ルミネ大宮(約970ⅿ/徒歩13分)
大規模開発が続く、
大宮駅エリアの未来。
「大宮」駅周辺では複数の再開発事業が進行中。駅前広場の整備や周辺の街づくり、駅機能の高度化を三位一体で推進していく「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」をはじめ、複数の事業により、ターミナル大宮はさらなる進化を遂げつつあります。

大宮駅グランドセントラルステーション化構想
完成予想図(提供画像)

大宮門街
画像提供:大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合
完成予想図(提供画像)
※出典:大宮駅グランドセントラルステーション化構想(仮称)GCSプラン骨子案 ※整備完了時期や具体的整備計画は未定(2021年11月現在)
【再開発事業に関する出典】大宮駅グランドセントラルステーション化構想:大宮駅グランドセントラルステーション化構想(仮称)GCS プラン骨子案より(整備完了時期や具体的整備計画は未定)、大宮門街(大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発事業):大宮駅東口大門町2丁目中地区第一種市街地再開発組合ホームページより(2022年4月開業予定)
多彩な都市機能が整う
「さいたま新都心」を日常に



1.コクーンシティ(約390m/徒歩5分)
2.さいたま新都心駅周辺の街並み(約720m/徒歩9分)
3.けやきひろば(約910m/徒歩12分)
行政の中枢機能も集積する
「吉敷町」エリア



1.大宮区役所(約290ⅿ/徒歩4分)
2.氷川参道(約160ⅿ/徒歩2分)
3.大宮南小学校(約450ⅿ/徒歩6分)

Image Photo
さいたま新都心駅前店約530m/徒歩7分

Image Photo
※2022年4月開所予定約160m/徒歩2分
※2022年4月開所予定約510m/徒歩7分

大宮公園(約2,010m/徒歩26分)

Image Photo

Image Photo

Image Photo
さいたま新都心約180m/徒歩3分
ルミネ大宮店約970m/徒歩13分
※掲載の写真は2018年8月・2021年10月に撮影したものです。表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
※掲載の情報は2021年11月現在のものです。
※ロケーション概念図は周辺の立地を概念化しイラストで表現したもので、地形・建物の大きさ・距離・方向・眺望等は実際と異なります。