ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

風除室
風除室

セキュリティ

安全・防犯性を高めた、充実の先進設備。

風除室

24時間安心して暮らしていただくために

火災等万一の災害やエレベーターの故障等の異常が発生した場合、管理室や警備会社、エレベーター管理会社に自動的に通報され、警備会社の警備員等が速やかに現場へ行き、適切に対処する体制を整えています。

SECOM×三菱地所コミュニティ
LIFE EYE'S セコムシステム<概念図>

オートロックシステム

建物のエントランスには、安心とプライバシーを守る点からオートロックシステムを採用しています。操作パネルにICタグ付の鍵をかざすだけでエントランス、サブエントランス等のドアロックが解錠され、また住戸内のインターホンにてエントランスの来訪者を確認することができます。
※オートロックシステムは、そのシステムの性格上、部外者の侵入を完全に防止できるものではありません。

オートロックシステム概念図

ハンズフリーキー

ハンズフリーキーを鞄やポケットに入れたままキーリーダーに近づくと認証され、ハンズフリーでエントランスのオートドアが自動で解錠します。

ノンタッチキー概念図

ハンズフリーキー

モニター付住宅情報盤(インターホン親機)

エントランスのオートロック解錠機能付インターホン親機を住戸内に設置。来訪者をモニター画面にて確認できます。ハンズフリータイプなので、家事等の作業を行いながらでも応答が可能です。また住戸玄関前では、インターホン子機にて来訪者を音声で確認することができます。火災により熱感知器が作動した場合には、インターホン子機も鳴動します。

モニター付住宅情報盤(インターホン親機)

<参考写真>

共用部の防犯カメラ

設置基準を独自に設け、防犯カメラ(ITV)を共用部(駐車場、風除室、自転車置場等)に設置し、管理室で24時間録画しています。
※リース契約に基づき設置されます。
※録画は一定周期で重ね撮りされ、録画される画像は管理組合の所有物となります。

防犯カメラ

<参考写真>

エレベーターの防犯対策

■ 通話機能・インターホン呼ボタン

操作盤にあるインターホン呼ボタンを押すと管理室またはエレベーター管理会社のサービスセンターと連絡が取り合える機能があります。

■ 非常警報ボタン

エレベーター内部の側壁に設置された非常警報ボタンを押すことにより、最寄り階に自動停止します。非常警報ボタンは、お子様にも手の届く高さの1.1m以下に設定しています。

■ エレベーター内確認モニター

1階のエレベーターホールにはエレベーター内の防犯カメラの映像が確認できるモニターを設置しています。

エレベーター防犯対策概念図

<全て参考写真>

玄関ドアのセキュリティ

不審者の多様な侵入手口に対して、セキュリティに配慮しています。

■ 防犯スコープ

外部からの覗き見を防ぎ、住戸内の灯りが漏れ在室確認が出来ないよう、裏蓋を付けています。

■ ダブルロック

不審者が開錠するまでの時間を延ばします。

■ 防犯サムターン

サムターン廻し対策(扉に穴を空け、曲げ金具を差し込み、サムターンを内側から廻して開錠される)として、扉から出っ張った位置でのサムターン設置により曲げ金具での引っかかりをしにくくしたり、サムターン上の突起をつまんで初めてサムターンが回転できる機構が備わった部材を採用しています(上部サムターンに採用しています)。

■ 鎌デッドボルト

扉と枠の隙間からバールで扉ごと破壊される時、この鎌が特殊鍵受に引っかかって扉が破壊(はず)されにくくします。

■ 玄関センサー(開閉センサー)

玄関でセットできる警備信号錠

外出時には玄関の施錠と防犯システムのセット、帰宅時には玄関の解錠と防犯システムの解除が、1本の鍵で簡単に行えます。鍵とシステムが連動しており、外出時、キー施錠操作した状態でキーをそのまま扉の方向へ押し込むだけで、防犯システムをセットすることができます。

警備信号錠概念図

<概念図>

プライバシーと安全に配慮した
ルーバー面格子

共用廊下に面した窓には可動するルーバー型の面格子を設置し防犯面に配慮しています。また、ルーバーの角度を調整することによりプライバシーの確保をしながら、採光や通風を確保します。

ルーバー面格子

<参考写真>

異常を知らせる開閉センサー

全住戸の玄関ドアと窓(FIXのある窓を除きます)に開閉センサーを設置しています。センサーセット時に窓が開くと、住宅情報盤(インターホン親機)でアラーム音が鳴り、管理室・警備会社に自動通報されるシステムです。
※セキュリティライン上の補助的なシステムです。

玄関ドア開閉センサー

玄関ドア開閉センサー

 

※掲載の写真は、特記のない限り現地・建物内モデルルーム(Bタイプ1003号室)を2022年4月に撮影したものです。