実際に暮らすことで感じた川和町の
魅力を
「ザ・パークハウス
横浜川和町ガーデン(2022年竣工)」
に
お住いの二組のご家族に伺いました。
土地区画整理事業で生まれた豊富な
緑に癒される日々。
Q.土地区画整理事業によって進化を続ける川和町について、
住んでみて感じた印象を伺いました。
A.「私たちの住んでいる『ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン』はシリーズの中で最初にできた街区。自分たちの住んでいる街区も含め、次にできた「ザ・パークハウス 横浜川和町テラス」や他の街区ができはじめて街を彩る豊富な緑に毎日癒されています。“開発”と聞くと緑が減るイメージもあると思うのですが、広い歩道に豊富な植栽で、歩いていてとても気持ちがいいです。」
Q.もともと自然豊かな川和町に
住むことの良さを教えてくれました。
A.「川和町には他にも五感で自然を感じる景色がたくさん。有名な菜の花畑は毎年楽しみにしていますし、ウォーキングコースがある鶴見川沿いを散策するのもお気に入り。さらに、近くにある『ハックルベリーフィールド※1』では、同じマンションにお住まいの方々とバーベキューを楽しみました。日常の中で自然を感じることのできる環境は貴重ですよね。」
多彩な日常に寄り添うショッピング環境。
Q.川和町に誕生した駅前商業施設『フォルテ横浜川和町』の
利便性について伺いました。
A.「スーパーマーケットの『ベルク』はもちろんですが、『無印良品』や100円ショップの『セリア』、『マツモトキヨシ』も入っているので、普段のお買い物は全部フォルテで揃います。ありがたいことに『エニタイムフィットネス』もあるので、体を動かした後に買い物もできて本当に便利ですね。」
Q.センター南やセンター北などの
利用シーンについてもお聞きしました。
A.「港北ニュータウンの商業施設へ気軽に行けるのは嬉しいです。日用品だけでなく、服を買いに行ったり食事に行ったりなど、複数の商業施設が集まっているので便利です。それとバスを使って『ららぽーと横浜』も普段使いできるので、公共交通機関だけでも様々な物が揃うので、利便環境としてとても恵まれていると感じています。」
グリーンラインの順次6両編成化&駅近で快適に。
Q.アクセス性について
実際に住んでみて感じた率直な感想とは?
A.「私たちは夫婦共働きで夫は在宅ワークが多く私は都内勤務です。1年半ほど住んでいますが、今のところ困っていることはないですね。職場は都内なので、それなりに時間は掛かりますが、グリーンラインは以前の4両編成から6両化※2が進み、比較的空いていて思ったより快適ですよ。それと、駅近なことで、毎日の通勤も気持ち的にかなり楽です。」
機能的な収納、便利な設備で
暮らしにゆとりも。
Q.毎日過ごされるお住まいの
お気に入りポイントについてもお聞きしました。
A.「まずは使いやすく機能的な収納は気に入っています。私たちの住んでいる住戸には、使い勝手の良いクローゼットやパントリーがあり、適材適所細かく使い分けができるのは、家をキレイに保てる秘訣でしょうか。他にも、床暖房のおかげで冬場はほとんどエアコン要らずで私たちは過ごせています。住む前はあまり使わないと思っていたディスポーザも生ごみの量を減らせてとても助かっています。」
駅近なのに心安らぐ開放感の
ある暮らし。
Q.最後に『ザ・パークハウス 横浜川和町フロント』を
検討されている方へのメッセージをお願いしました。
A.「購入する時点では『住むのは5年くらいかな』と思っていましたが、実際に住んで、周辺環境や住まいの良さを実感してQOL(クオリティ・オブ・ライフ)がかなり上がったと感じています。妻も大変気に入っていて、今は永住したい気持ちです」とご主人。
「川和町本来の自然環境と土地区画整理事業で生まれた整った街並みの相乗効果で、駅近なのにすごい開放感があります。川和町を知らない方は一度来てお散歩してみては?」と奥様。