Profile
-
Aさん
家族構成
ご夫婦、お子様(15歳・13歳・9歳) -
Bさん
家族構成
ご夫婦、お子様(15歳・13歳・9歳) -
Cさん
家族構成
ご夫婦、お子様(15歳・12歳) -
Dさん
家族構成
ご夫婦、お子様(4歳・1歳)
Q.子育て目線で見た、
川和町エリアの環境はいかがですか?
Aさん なんと言っても豊かな自然。森や公園などで子どもが外遊びを楽しめる場所が多いのはありがたいです。
Bさん 自然環境はもちろんですが、地域の皆さんの子育て世帯に向ける視線が優しく、地域全体で子どもを見守ってくれる雰囲気もうれしいですよね。公園で子どもが走り回ったりしても、「元気で良いね!!」とお声がけくださるので、子育てをしていて肩身が狭い思いをしたことがありません。それと、学校と地域との結びつきも強い。地域の農家の方が提供してくださった田んぼで、もち米づくりをする学習があります。校区内にある有名なお豆腐屋さんのご厚意で、大豆の栽培から豆腐作りまでを体験できる学習もあり、子どもたちに大好評です。こんなに大切にしてくれる地域で育つ子どもたちは、本当に恵まれていると思いますね。


Cさん 私たちは子どもが生まれる前に「子育てをするなら緑の多い場所がいい」と思い、川和町に住むことを決めたのですが、川和小学校内にある地域活動拠点「コミュニティハウス」や、赤ちゃん会、育児サークルなど子育て支援の活動を行っている団体がいくつもあり、気軽に子育ての悩みを相談できるのは助かっています。
Dさん たしかに安心して子育てできる街というのは、私も実感しています。川和町周辺の街には、駅直結の保育園やバス送迎付きの幼稚園・保育所もありますしね。



Q.大人目線で見た、川和町エリアの魅力は
どんなところですか?
Bさん 歴史ある街らしい落ち着きと、ニュータウンとしての利便性の高さがバランスよく混在しているところですね。新たに転入してくる人も増えていますが、古くから住んでいらっしゃる方も多いので、ニュータウンにありがちな無機質な感じがなく、どこか温かな雰囲気がするのも気に入っています。また、地元の農家の皆さんが開いている無人販売所では、新鮮な農作物をリーズナブルな価格で買えるのも、川和町の魅力のひとつです。

Dさん 川和町駅の周辺に商店や飲食店がたくさんあるわけではありませんが、歩いてみるとすごくおいしいお豆腐屋さんや小さなブリュワリーなど個性的なお店が点在していますし、新しいお店も増えてきているようです。川和町駅前の菜の花畑、八坂神社の桜など四季折々の花を楽しめるスポットも多く、ふらっと散歩にでかけるだけでピクニック気分を味わえるところも良いですね。
Cさん ピクニック気分といえば、川和町駅は「日本で一番富士山がきれいに見える地下鉄の駅」として知られていますよね。晴れた日には本当にきれいに富士山が見えますし、春には駅の周辺に菜の花や桜が満開になって通勤の疲れを癒してくれます。



Q.休日はどのように過ごすことが
多いですか?
Cさん 家族で緑道をジョギングしたり鶴見川のサイクリングロードでサイクリングを楽しんだりして過ごすことが多いです。
Aさん 私も家の近くで過ごすときは、サイクリングや緑道散歩します。あとは、地元特産のブルーベリー狩りに出かけることもありますね。
Bさん わが家は車で遠出することもありますが、地域のお祭りやイベントに参加するのも、休日の楽しみのひとつ。町内の地区ごとに開催される夏祭りの日は、一日で複数の地区の夏祭りをはしごして楽しめるので、子どもたちも大満足のようです。
Dさん 公園が多かったり「ららぽーと横浜」や「IKEA港北」も近かったりと、遠出しなくても行き先に困らないのも、川和町の魅力のひとつですよね。


Q.川和町エリアへの転居を
検討している人に、一言お願いします。
Aさん 自然が多く商業施設も充実しているので、どんな世代にも住みやすいエリアだと思います。治安もいいと感じるので、安心して子育てをしたい方には特におすすめです。
Bさん 川和町はニュータウンでありながら人情と歴史も併せ持つ、とても奥深い街で、子育てするにも最高の環境です。皆さんも一度住めばきっと、川和町のファンになること間違いなしです!
Cさん オンタイムは都心でバリバリ働き、オフタイムはのんびりと家族で過ごす・・・という具合にオンとオフのメリハリをつけて暮らしたい人には最適の環境だと思います。
Dさん 仕事も子育てもレジャーもアクティブに楽しみたいタイプの人にぴったりの街だと実感しています。ここ数年、近隣に便利な施設ができて、ますます便利になってきているので、今後、発展・成熟していく街としても大いに期待できると思います。


川和町周辺に住む子どもたちにも
話を聞きました。
-
Aさん
川和東小学校・
4年生 -
Bさん
川和小学校・4年生
Bさん
川和小学校
・6年生 -
Cさん
川和小学校
・6年生
Q.川和小学校は、どんな学校ですか?
Bさん(4年生) 田んぼ学習や大豆学習など、教室の外でもいろいろな体験をしながら勉強できる学校です。みんなで育てたお米で作るおもちや、畑で育てた大豆でつくるお豆腐は本当に美味しいですよ!!
Cさん(6年生) 学年に関係なく生徒同士の仲が良くて、放課後には校庭で体を動かして遊ぶことが多いです。地域活動に参加している友達も多く、私も地元の子ども新聞「つづきジュニアタイムズ」の記者をしています。地元の企業などに取材に行ってお話を聞いたり、普段は入れない場所に入れてもらったりして、とても貴重な体験になっています。


Q.これから引っ越してくるお友達に、
一言お願いします。
Aさん(4年生) 川和町周辺には思いっきり遊べる広い公園がたくさんあります。特に「都筑中央公園」は生き物がいっぱいいますよ。僕も夏にはよく虫を取りにいきます。他にもザリガニ釣りのできる川やサイクリングロードもあって、遊び場には困りません。皆さんもぜひ、遊びにきてくださいね。
Bさん(4年生) 川和町にはにぎやかなお祭りもあるので、休みの日も楽しいことがいっぱい。一緒に遊べたら嬉しいな!!
Cさん(6年生) 地域の皆さんがとてもやさしくて、小学校に近所の農家の方がスイカや野菜を差し入れてくれることもあります。家族で鶴見川のサイクリングやジョギングをするのも楽しいですよ。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

