CONCEPT
多彩な都心を軽快にする
JR山手線の中心。


都心の中心にして、二つの表情が入り混じる街。
日常利便の「江戸川橋」と嗜好の「神楽坂」を自在に。
暮らしに寄り添う
江戸川橋。
人の営みを継ぎ、
永い歴史を刻む街、江戸川橋。
Daily life,
Edogawabashi.
詳細はこちら

1江戸川公園(約520m/徒歩7分)
2Asiatique アジアティーク(約520m/徒歩7分)
3パティスリー サロン・ドゥ・テ アミティエ神楽坂
(約610m/徒歩8分)
4マティーニバーガー(約240m/徒歩3分)
大人を愉しむ
神楽坂。
艶やかさと小粋さを
醸しつつ、変わり続ける街。
Precious life,
Kagurazaka.
詳細はこちら

1かくれんぼ横丁(約1,350m/徒歩17分)
2メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ(約1,340m/徒歩17分)
3エスタシオン(約1,370m/徒歩18分)
REDEVELOPMENT
将来の期待をさらに高める再開発。
近接エリアや沿線で続々と進行中。
周辺の再開発


四谷駅前地区第一種市街地再開発事業
「C O・MO・R E YOTUYA(コモレ四谷)」
高機能なスペックを備えた大型オフィスを中心に、生活・ビジネスをサポートする商業施設、住宅、教育施設、公益施設で構成される大規模多機能開発です。
(2020年7月コモレビの広場整備完了予定)出典:独立行政法人都市再生機構ホームページ
飯田橋駅中央地区再開発事業
駅前広場整備をはじめとする安全な歩行空間の拡充によって、地下と地上を積極的につなぎ、みどりと賑わいのネットワークを強化します。
(2022年度竣工予定) 出典:飯田橋駅中央地区再開発準備組合
春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
春日駅の地下鉄4路線を生かし、文京区のシンボルゾーンとして相応しい賑わいのある商業拠点の形成を図ります。
(2021年度竣工予定)出典:東京都都市整備局
最寄りの駅から直通の大手町・池袋。
近々開業に向けて
大規模再開発が進行中。

大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業
東京駅前常盤橋プロジェクトは、東京駅周辺で最大となる敷地面積3.1haに及ぶ大規模複合再開発です。開発後は、高さ390mの超高層タワーや7,000㎡の広場が姿を現し、圧倒的なスケールで、東京の新たなシンボルが誕生します。
(A棟2021年6月竣工予定、B棟2027年度竣工予定) 出典:三菱地所ホームページ

Hareza池袋
「Hareza池袋」はミュージカルや伝統芸能を公演するホールや、アニメ、サブカルチャーを楽しめる空間など個性の異なる8つの劇場を備える新複合商業施設です。豊島区が掲げる「国際アート・カルチャー都市」のシンボルとして多様な文化と芸術を発信します。
(2020年7月 グランドオープン)出典:豊島区ホームページ
※掲載の各再開発事業の概要並びに施設整備状況につきましては、各事業者が発表した情報に基づいています。計画内容は変更となる場合があります。(2020年2月時点)
※掲載の再開発エリア概念図は地図をもとに周辺の立地を概念化し、イラストで表現したもので、地形・建物の大きさ・距離・方向などは実際とは異なります。
- ※掲載のエリア概念図は周辺の立地を概念化しイラストで表現したもので、地形、建物の大きさ・距離・方向等は実際とは異なります。
- ※掲載の環境写真は2020年1月に撮影したものです。
- ※「大手町」駅:東京メトロ東西線利用(通勤時:同)/「新宿」駅:東京メトロ東西線利用、「高田馬場」駅でJR山手線に乗り換え(通勤時:10分)/「東京」駅:東京メトロ東西線利用、「大手町」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え(通勤時:同)
- ※掲載の所要時間は日中平常時の所要時間(【】内は通勤時)で、時間帯により異なります。また、乗換、待ち時間等は含まれておりません。「駅すぱあと」調べ(2020年1月)
- ※表示の距離は現地から地図上の概測距離を、徒歩分数は80m=1分として換算しております。