ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

VIEW眺望ギャラリー

現地周辺航空写真(2022年2月撮影)

心地よい解放感を叶えるタワーレジデンス。

中区にありながら駅前通り沿いの立地を活かした開放も魅力。
上層階では、間近な街並みから、東方向に向かって比治山、
東南方向には黄金山まで臨むことができ、四季折々の景色をお楽しみいただけます。

眺望写真(2022年2月撮影)

眺望写真(2022年2月撮影)

    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo

    似島

    瀬戸内海に折り重なるように浮かぶ、いくつもの島影。数ある島の中でも厳島とともに目をひくのは、南方向に見える似島です。広島湾の南西に位置し、北側の安芸小富士と南側の下高山が並び立つ標高278m、周囲16kmほどの自然に恵まれた島です。この島の最高峰をなす安芸小富士は、その名の通り富士山に似た優美な姿が人を魅了。富士見町の地名は、当地からこの安芸小富士が見えていたことに因んでいるとする説もあります。

    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo

    ⻩金山

    黄金山は江戸時代初期まで広島湾に浮かぶ島で「仁保島」と呼ばれていました。「黄金山」の名の由来は諸説あります。毛利氏の時代に仁保城の城番を任された三浦元忠の菩提寺として山の北側に建立された観音寺の山号が「黄金山」であったことに起源を求める説がひとつ。山頂へと続く山道沿いには約480本の桜の木が植えられ、その様は桜のネックレスと喩えられるほどの見事さです。

    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo

    宇品大橋

    鋼桁(こうけた)橋としては国内最長、世界第3位の規模を誇る、宇品大橋。市内南区の宇品海岸と仁保新町の間の内港に架かる広島高速3号線の橋です。日が暮れると緑色にライトアップされ、市街地の煌めきの先にことのほか幻想的な光景を見せてくれます。ライトアップは毎週土・日と祝日、12月31日~1月3日、7月下旬~9月末までの期間、日没から22時まで(予定)実施されます

    ※出典:広島市ホームページ、広島⾼速道路公社ホームページ

    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo
    • image photo
      image photo

    比治山

    桜の名所として親しまれている比治山。春になれば小高い山のそこかしこが桜色に染まり、その詩情あふれる景色をリビングの窓から、あるいはバルコニーから眺めることができます。春の花見のシーズンが過ぎれば、目にも鮮やかな新緑の季節へ。散歩がてら足を運べば、野鳥のさえずりをはじめ、都心とは思えない豊かな自然が広がり、日常から離れた癒しの世界へと誘ってくれます。

マンションギャラリーでは
各階の眺望もご案内しております。

※掲載の周辺航空写真(2022年2月撮影)は⾊調補正などCG加⼯を施したもので、実際とは異なります。
※掲載の眺望写真は、本物件20階相当(約60m)の高さより撮影(2022年2月)したものに、一部加工を施したもので実際とは異なります。眺望・周辺環境は変わる可能性があり、将来にわたり保証されるものではありません。