Q&A
[ HOMETACTのよくある質問 ]
Q
「HOMETACT(ホームタクト)」とは
何ですか?
A
三菱地所が開発・提供するスマートホームサービスです。本マンションに標準装備されているスマートホーム機器はもちろん、ご自身で持ち込んだ(※1)スマートホーム機器もひとつのアプリでまとめて連携、操作することができ、入居者様に快適なスマートライフをお届けします。
※1 HOMETACTアプリに連携可能な製品・機種に限ります。
Q
HOMETACTと他の
スマートホームサービスの違いを
教えてください。
A
これまでのスマートホームサービスには「利用するアプリがバラバラでまとめて操作できない」「初期設定が煩わしい」「コールセンターなどのサポートが充実していない」といった課題が見られましたが、HOMETACTは総合デベロッパーならではの視点からこれらへの解決策を示した新たなスマートホームサービスです。スマホアプリやスマートスピーカーを使って幅広い住設機器・家電などをまとめて操作・管理できることはもちろん、面倒な設定もいらずにすぐにご利用いただける点もサービスの特徴です。
Q
そもそも「IoT」とは何ですか?
A
"Internet of Things"の略で、「モノのインターネット」と訳されます。電化製品など身のまわりの様々なモノがインターネットにつながり、ネットワークを通じて情報交換等を行うことで新たな価値を創出する仕組み・技術として注目されています。
Q
標準装備のスマートホーム機器を
教えてください。
A
本マンションでは、スマートロック(各戸玄関鍵)、照明スイッチ、給湯器リモコン(床暖房を含む)、エアコン(※1)、カーテン(※2)の標準装備に加え、アプリからの解錠操作が可能な共用エントランスシステムも導入されています。
また、その他持ち込み対応機器(※3)として、お掃除ロボットやWi-Fiオーディオスピーカー、スマート照明、エアコン、スマートスピーカーとも連携が可能です。
※1エアコンはD、Eタイプのリビングダイニングのみ標準設置。
※2スマートカーテンはリビングダイニング(D、Eタイプの一部窓を除く)のみ無償セレクト対象。
※3 HOMETACTアプリに連携可能な製品・機種に限ります。









リビングのカーテンを、アプリやスマートスピーカーで簡単操作。シーン機能で自動モードを設定すれば決まった時間に自動で開閉できます。自然の光で目覚める暮らしもスマートホームならかなえられます。
※お手持ちのスマートスピーカーなど(対応機種)であれば連携可能です。
※IoT対応の電動カーテンレールで、カーテン自体は入居者様でご用意いただく必要があります。リビングの窓の無償セレクトに対応(Eタイプを除く)しています。

アプリや音声操作で照明をON/OFF。状態確認による消し忘れ対策や、不在時の夜間点灯による防犯対策としても有効です。一部の住戸は調光機能付きなので、寛ぎの時間などシーンに合わせて明るさも変更できます。
※お手持ちのスマートスピーカーなど(対応機種)であれば連携可能です。

アプリで外出先からお湯はり操作をすれば、寒い季節でも帰宅後すぐに温かいお風呂に入ることができます。また、スマートスピーカーを活用すると家事をしながらお湯はり・追いだき操作を簡単に行えます。
※お手持ちのスマートスピーカーなど(対応機種)であれば連携可能です。

アプリ操作で床暖房のON/OFFや温度調節が可能です。離れていても床暖房の操作ができるので、帰宅前からお部屋を暖めておくことができます。

共用エントランスはアプリから解錠操作ができます。

アプリで外出先から玄関鍵の施錠状態を確認でき、遠隔で施解錠操作も可能です。これからは鍵の締め忘れが心配になっても、自宅に戻る必要はありません。

お部屋のエアコンも、アプリやスマートスピーカーで簡単操作。アプリから室温状況を確認し、外出先から快適な温度に設定しておくことも可能です。
※連携可能なエアコンは、対象メーカーかつインターネット接続できる機種に限られます。対象機種には単体でインターネットに接続できるものと、接続のために別途アダプターが必要なものがあります。
※無線LAN接続機能付き天井カセットエアコンが一部住戸に設置されています。
※室温状況が確認できる箇所は、エアコンが設置されたスペースに限られます。

無線ルーター(Wi-Fi)を標準設置。
面倒な申込み、設定等が不要でご入居後すぐに快適なインターネット環境をご利用いただけます。
※別途月額使用料がかかります。
Q
機器の操作は難しいですか?
A
専用アプリは直感的かつ分かりやすいデザインで、鍵や照明などの機器を簡単に操作することができます。
シーン機能の設定で複数の機器をまとめて動かすこともでき、時間や位置情報などを実行条件とする自動モードにも対応しているため、自由度の高い機器操作を実現できます。

ホーム

マイシーン

エアコン
Q
スマートスピーカーとは何ですか?
A
「対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能」を持つスピーカー機器のことです。
持ち込み対応機器のスマートスピーカーと連携すれば、アプリだけでなく声でも操作ができるようになり「いってきます」の一言だけで照明やエアコンを消して、お掃除ロボットによる清掃を開始できるなど、暮らしがさらにスマートに進化します。
スマートスピーカー

Q
持ち込み対応機器の内容は
どこで確認ができますか?
A
アプリ内「マイページ」内のご利用ガイドより専用のマニュアルサイトを開き、「追加可能デバイス」のページから持ち込み対応機器の一覧をご確認いただけます。
または、下記サイトよりご確認いただきます。
Q
利用開始時の設定は
大変ではないですか?
A
所定の申込手続き後に発行されるアカウントでログインすれば、面倒な設定もいらずにすぐにご利用いただけます。
※持ち込み対応機器はご自身での設定が必要です。
Q
スマートロック(各戸玄関鍵)の
施解錠方法を教えてください。
A
外出先からでもアプリで鍵の施錠状態は確認でき、遠隔で施解錠の操作が可能です。また、鍵の施解錠はアプリの他、キーをカバン等に携帯した状態でリーダのボタンを押すだけで施解錠できるハンズフリーシステム Raccess(ラクセス)にも対応しております。

Q
使用方法などで困ったときは
どうすればよいですか?
A
専用サポートデスクをご用意しており、アプリから簡単に電話でお問い合わせができます。