POSITION
王子駅(徒歩9分・約700m)


周辺エリア距離圏概念図

自然と歴史と利便が揃う
ターミナル都市「王子」。
王子は北区の行政機能が集積した中心地にありながら、
飛鳥山公園や渋沢栄一ゆかりのスポットなど
自然と歴史が調和。
さらに、人気のJR京浜東北線や東京メトロ南北線など
3路線が交差するターミナル都市として、
「東京」駅からも約8.4km圏内と
都心にもほど近い距離に位置する魅力的な街です。
フラットで便利な東口エリア。
「王子」駅西口は飛鳥山公園を代表とする自然豊かなエリア。
一方で東口は多彩な商業施設をフラットに
使いこなせる利便性に優れたエリア。
それに加えて東口では
「王子駅まちづくり整備計画」が進行しており、
ますます暮らしやすさが向上することが期待されています。
エリア概念図

※「王子駅周辺まちづくりガイドライン」東京都北区まちづくり部/令和5年3月発表より
駅までは高低差がなく
歩きやすいフラットアプローチ。
「王子」駅まで坂のない大通りをまっすぐに歩く
フラットアプローチ。
家族の誰もが歩きやすく、ベビーカーや自転車も快適です。
高低差概念図


現地周辺航空写真
歩道の広い大通り沿いの安心感と、
駅からの道のりに商業施設が揃う利便。
駅からは大通り沿いの広い歩道を歩く安心感。
その道のりにはスーパーやコンビニ、
ドラッグストアなどもあり、毎日の買い物にも便利です。

ヨークフーズ 王子店
(徒歩7分/約500m)

まいばすけっと 豊島2丁目店
(徒歩3分/約210m)
美しい景観を形成するよう、現地前の電柱を地中化。
現地前の豊島2丁目と溝田橋間の都道501号では、電線を地中に埋める無電柱化を推進(2025年度完成予定)。美しい景観を形成して快適に通行できるとともに、大規模災害時に電柱が倒壊するのを防ぎます。

※北区無電柱化推進計画(修正版)東京都北区土木部/令和6年3月発行より

開発概念図
新庁舎の移転計画が進む東口は
にぎわいの創出や防災性も向上。
2033年度頃の開庁を目指す北区新庁舎は、JR「王子」駅東側の国立印刷局王子工場用地の一部を建設予定地に決定。
にぎわいの創出や防災拠点機能などを目的とする「王子駅前まちづくり整備計画」が進められています。
にぎわいと交流の拠点
新庁舎の移転計画に加え、商業・業務・文化などの多彩な都市計画が集積する「にぎわいと交流の拠点」の形成を計画。駅を中心にまちなかを回遊する歩行者ネットワークを形成し、駅前の活気と賑わいが周辺へと波及するまちづくり計画が推進されています。

イメージイラスト
防災性の向上
主要生活道路の整備やオープンスペースの確保による防災性や、万が一の水害時に備えた高台避難ルートの確保や地震時の帰宅困難者対策の推進などの災害対応力を高めるなど、安心安全の確保が計画されています。

高台避難による災害対応力の強化イメージ
※「変わる東口エリア」についての出所:北区ホームページ「王子駅周辺まちづくりガイドライン(令和5年3月策定)」
INFORMATION FLOW
ご案内の流れ
-
STEP 1
エントリー
「エントリー」より、お客様情報をご入力ください。
-
STEP 2
「三菱地所のレジデンスクラブ」に
会員登録エントリー後に送付されるメールから「三菱地所のレジデンスクラブ」に新規登録をお願いします。
「三菱地所のレジデンスクラブ」サイト内の「My Selection」の物件紹介ページにて限定情報を随時公開してまいります。 -
STEP 3
ご案内会のご予約
「三菱地所のレジデンスクラブ」会員サイト内のご予約フォームよりご案内会のご予約をお願いいたします。
※既にエントリー後のメールから会員登録orログイン済の方はこちら