ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

すべては安心・安全のために。
Image Photo
安心・安全という品質を追求すること

頻発する自然災害や地震発生のリスクなどに備えて、
< ザ・パークハウス 富岡門前仲町 >では、
安心して安全に暮らすための
さまざまな安全対策を施しています。
万一の時のための災害対策や地震対策、
火災対策、水害対策など、
より安心して末長く住み継がれるための、
住品質を高めた住まいの実現を目指しました。

水源確保

■ポンプが止まっても使える共用引込管の水道栓

水道栓の一部(接地階共用部、2階管理室)へは水道本管から給水ポンプを経由せずに給水しています。万一地震等で停電になり給水ポンプが停止しても、水道局からの配水が停止しない限り、この水栓で水を使うことができます。また共用部(管理室)のトイレは水道本管と直結しており、停電時にも使用することが可能です。
※公共の水道管・下水道管が機能している場合のみとなります。

■非常時の水源について

断水時の備えとして、非常用水槽を水源として、非常用水を確保しています。

■防災備蓄倉庫備品一覧

  • ・ポータブル発電機
  • ・カセットガス
  • ・エンジンオイル
  • ・LED投光器
  • ・コードリール
  • ・ライティングシート
  • ・簡易無線機(充電器含む)
  • ・トラテープ
  • ・ロープ
  • ・救出工具セット
  • ・布担架
  • ・ヘルメット
  • ・LEDヘッドライト
  • ・革手袋
  • ・災害用マンホールトイレ
  • ・簡易トイレ処理セット
  • ・ウォータータンク(20ℓ用)
  • ・ブルーシート
  • ・浄水器
  • ・揚水ポンプ
  • ・懐中電灯
  • ・ハンマー
  • ・バール
  • ・避難・救助用ロープ
  • ・ラジオ
  • ・軍手
  • ・ヘルメット
  • ・担架
  • ・キーレックス
各戸に配付する防災バッグ

斜め掛けして使える防災バッグを各戸に配付します。中には、ミニラジオ、スマホ充電器、ホイッスル、水を運ぶウォータータンク、簡易トイレセットが入っています。家具転倒防止器具はご入居セットに入っています。

※写真はすべて参考写真です。

防災備蓄倉庫備品
防災備蓄倉庫場所 :2階災害用格納庫

電 気

停電対策としてポータブル発電機や燃料を備え、住民間での災害対策本部の夜間活動用にLED投光器へ電力を供給したり、簡易無線機、パソコン、携帯電話等の充電等に使用できます。

情 報

住民間の災害対策本部に居住者の安否確認や建物の被害状況を報告するため、簡易無線機やハンドメガホンを備えています。

接地階共用部、2 階管理室に水道本管から直接接続した水栓を設置。停電で給水ポンプが停止しても、水道局からの配水が停止しない限り水を使用でき、ウォータータンクで住戸へも水を運べます。また水道本管破損などによる断水時に備え、建物内に非常用水源(単独非常用水槽)を確保。防災備品内の浄水装置を使えば、非常用水として利用できます。

トイレ

断水、停電による給水ポンプ停止や排水設備の破損などにより各住戸のトイレが使用できない場合に備え、災害用マンホールトイレを設置。また各住戸及び共用の備品として水を必要としない簡易トイレセットを用意します。

※写真はすべて参考写真です。
地震の揺れをいち速くキャッチするP波センサー設置エレベーター

エレベーターには、地震の初期微動(P 波)をキャッチするP 波センサーを設置しています。これは、大きな揺れが来る前に閉じ込め防止のため最寄り階に着床して扉を開き、速やかに外に出られるシステムです。また、万一停電になっても、エレベーターに内蔵されたバッテリーにより、自動的に最寄り階に止まり、扉が開きます。
※地震時にはP波がS波に先駆けてやってきます。
※初期微動(P波)を感知し停止するまでに主要動がきた場合は、避難の対応ができない場合があります。

各戸に配付する防災バッグ

■給水管とガス管の対策

給水管及びガス管の地中埋設部は耐震性の高いポリエチレン管を採用しています。
※本管引込管を除きます。

■排水管の対策

建物から汚水・雑排水管を突き出した部分に設置する排水桝は、建物から支持をし、地震の際に建物と同じ動きをするようにしています。また、建物から支持できない汚水・雑排水管は桝等の更新が可能な部分※を経由し、公共下水道に接続しています。
※更新が可能な部分とは住宅性能表示基準の更新対策(共用排水管)の定義に準じています。
※施工上建物から桝を支持できない場合は排水管を支持しています。

■電気配管の対策

電気配管の地中埋設部は可とう性のあるものを採用しています。
※電力引込配管を除きます。
※可とう性…柔軟性のあるしなやかにたわむ性質

物の落下を防ぐ耐震ラッチをキッチン等に採用

住戸内の扉が開いて物や食器等が落下しないように、地震等の揺れに反応して扉をロックする、耐震ラッチを採用しています。

<参考写真>
対震玄関ドア

大きな地震により、玄関のドア枠が変形してドアが開かなくなることがあります。室内に閉じこめられることが無いように、ドアとドア枠の間にクリアランス(隙間)を確保し多少の変形の場合もドアが開閉しやすくできるよう考慮しています(メーカー基準によります※)。また、ドアガードや特殊鍵受もドア枠が変形しても引っかかりにくい構造になっています。

※地震時の玄関ドア開放基準値(J I S 基準:面内変形追随性:面内変形1/120時、500N以下で扉開放可能)に合致しています。
地震の揺れをいち速くキャッチするP波センサー設置エレベーター

バルコニーの隣戸との境が薄い壁(隔て板)になっていて、火災時はそれを破って隣へ避難することが出来ます。また、下の階に降りることの出来る避難器具がついています。

■隔て板

バルコニーの隣戸との間を薄い壁にし、緊急時には隣戸に避難できるようにしたものです。

■避難ハッチ

バルコニーから下の階に避難できるように中にはしごが入った避難器具です。

地震の揺れをいち速くキャッチするP波センサー設置エレベーター

住戸内のガスコンロのバーナーには、調理油過熱防止装置※ 1・立ち消え安全装置※2・消し忘れ消火機能※3が搭載されています。
※1:鍋底の異常温度を感知すると自動で温度を抑制する機能です。
※2:煮こぼれや風等で火が消えると、ガスが停止する機能です。
※3:火にかけた鍋をうっかり忘れても自動消火する機能です(約2時間連続使用時)。

配管貫通部の延焼防止対策

上に向かって燃える火の通路となる危険性の高い、建物の床を上下に貫通している配管(防火区画の貫通部分)と、周囲の床との間を隙間なくふさぎ、火の上昇を防いでいます。
※住戸内の排水管は、防音・防振材を間に入れることで、防音、防振にも配慮しています(雨水管、エアコン用ドレン管を除きます)。

浮力式防水板

都市型水害対策として、冠水により雨水の浸入が予想される出入口には防水板を設置しています。人の作業が必要となる防水板の場合、夜間に集中豪雨のあった時対応できないこともあるため、ザ・パークハウスでは防水パネルが浮力により自動で起立し、冠水時の雨水建物浸入を防ぎます。また、浸水がおさまれば水位に追従して自動で格納されます。

<参考写真>
概念図
概念図
水防扉

扉に設置されたいくつかのレバーまたはハンドル等を回すことにより扉が枠に密着して雨水浸水を防ぎます。

<参考写真>
防水板の種類

防水板には、浮力式のほか、シート式、シャッター式、電動式、油圧式といった様々な種類があります。いつ何時豪雨により浸水する可能性もあるため、誰が作動させるか、停電時も作動するのか等の課題があります。そのため、ザ・パークハウスでは停電時でも人の力を必要とせず、自動で水圧を利用して作動する「浮力式」を採用しています。

CONTENTS