将来を見据えて、家族全員が快適に暮らせる一戸建ての住宅街。

オーナーズ・ボイス将来を見据えて、家族全員が快適に暮らせる一戸建ての住宅街。

[オーナーズ・ボイス]

オーナー様のプロフィール・お住まいの情報

岡本伸彦さん・理沙さん(40代)

  • 家族構成/3人
  • 間取り/4LDK+WIC+SIC+外部収納+ロフト
  • エリア/東京都

娘が育つ環境を最優先して出会った理想の住まい

水栓を備えた芝生の庭は、お子さんの遊びの場としても大活躍。

水栓を備えた芝生の庭は、お子さんの遊びの場としても大活躍。

南向きの明るいリビング・ダイニングに娘さん(3歳)の元気な笑い声があふれています。ここが、岡本さんご一家の大切な家族団欒の場所。このリビング・ダイニングは東と西の面にも窓を設けた三面採光で、南の窓の外には芝生の庭が広がっています。
「この庭もとても気に入っています。休みの日に、娘が"お庭でピクニックしたい"というと、芝生の上にレジャーシートを広げてご飯を食べたりすることもあるんですよ」と話す、妻の理沙さん。
庭の外周部には季節を感じられる木や花がたっぷりと植えられています。この植栽は景観の良さだけでなく、プライバシーを守る目隠し効果もあると、ご家族に好評です。
「入居当初からすでに植栽が豊富だったので、外からの目を気にすることなく芝生の上で娘を安心して遊ばせることができています」
と、夫の伸彦さん。

リビング・ダイニングの東側の空間。南(写真右側)と東の窓から自然光がたっぷりと入ってくる。

リビング・ダイニングの東側の空間。南(写真右側)と東の窓から自然光がたっぷりと入ってくる。

「以前はここから比較的近くの分譲マンションに住んでいました。そこも駅近でよかったのですが、娘が小学校に入ることを考え、数年の内に引っ越すことができたらいいなと思っていたのです。少しずつ物件を探し始めた時に、この住宅ができることを知りました。ここなら学校に近く、今、通っている保育園へのアクセスも、より楽になる。さらに、夫と私の都内の勤め先への通勤もスムーズになる……そのような場所に新しく家が出来上がる時期に出会うことができるなんて、これはきっとご縁なのだろうと思い、決断しました」(理沙さん)

毎朝、娘さんを保育園に送り届けてから出勤している理沙さん。新しいお住まいでは、家と保育園と会社までのルートがとても快適になったそうです。
「これまでは乗り換えの関係で、いつもバタバタと滑り込みで会社に駆け込んでいました。でも今は始発がある駅が近くなり、電車に座って新聞を読んだりする気持ちの余裕も出てきて、嬉しいです」

コンパクトな動線で、家事もスムーズに効率良くこなす

最初に家を見学に来た時に、明るいフローリングや建具の色合いがとても気に入ったという岡本さんご夫婦。家具や照明は、色や素材感をそれに合わせて選び、ナチュラルな雰囲気のインテリアですっきりとまとめられています。
「戸建てなので、マンションよりも部屋数が増えて広くなりました。にもかかわらず、無駄のない間取りのおかげで動線がコンパクトなので、家事がとてもしやすい。私にとって、まさに理想的な家です」という理沙さん。

白い壁と明るいフローリングが印象的なリビング・ダイニング。続き間の和室は、階段のある玄関ホールへも直接アクセスできる2ウェイ動線になっている。

白い壁と明るいフローリングが印象的なリビング・ダイニング。続き間の和室は、階段のある玄関ホールへも直接アクセスできる2ウェイ動線になっている。

伸彦さんの一番のお気に入りは、リビング・ダイニングだそうです。 「私は断然、ここが気に入っています。会社から帰ってきてソファでくつろいだり、娘と遊んだり。娘が寝た後はダイニングテーブルでしばらく仕事をしたりしています。2階に自分の部屋もありますが、この空間がとても居心地がよいのでついついここに……家にいる時間は、ほぼリビングにいます」(伸彦さん)
リビング・ダイニングが南向きであることは、こだわりのポイントだったと伸彦さんはいいます。
「娘が小学校に通うようになったら、朝、食事をするこの場所が南向きで明るい方が、気持ち良く1日をスタートできるんじゃないかなと思いました」

リビング・ダイニングから続く和室は、すぐに横になれるので、娘さんを昼寝させるのにも便利。また、ご両親が遊びに来られる時には和室を客間として利用しているそうです。
「両親が来た時にはくつろいでもらえるし、娘も畳の上で飛んだり跳ねたりするのが楽しそうで、和室があることは、とてもありがたいですね」(理沙さん)

二階の寝室。ウォークインクローゼット(扉の奥)の上部がロフト。可動はしごを使う。

二階の寝室。ウォークインクローゼット(扉の奥)の上部がロフト。可動はしごを使う。

そして、収納が豊富なことも戸建てならではのメリットです。ウォークインクローゼット、シューズインクローゼットに加え、ロフトも備えて、収納力はたっぷり。
さらに、家の外から出し入れできる"外部収納"も重宝しているのだとか。「洗車やガーデニングの道具をはじめ、娘の三輪車やキックボードなどを入れています。外で使うものを気軽に入れておくことができるので、使い勝手がいいですね」(伸彦さん)

家族の暮らしとともに地域に根付いていく新しい街

入居から約5か月。実際に暮らしてみて、改めてこの家の住環境の良さを実感しているとご夫婦ともにおっしゃいます。
「最寄り駅まで徒歩3分という近さなのに、この周辺は驚くほど静かです。車の通りもほとんどありませんし、都心近郊とは思えない静けさで、とても快適です」(理沙さん)
さらに、伸彦さんには毎日のちょっとした楽しみがあるといいます。
「会社から帰ってくるときに見る、ここの街並みの雰囲気がとてもいいんです。家々の並びと、明かりが灯る様子が、一つの街としてきれいにまとまっているなぁと思って……街並みがよく見えるように、わざと街区の外側を回って帰ってくることもあります。それはやっぱり、街ごと開発しているからこその景観なのでしょうね」
ザ・パークハウス ステージの街が誕生して以来、岡本さんのお宅の前の道は、周辺に住んでいる人たちの散歩コースにもなっているのだそうです。
「私が洗車をしている時などに、散歩をしている人と家の前でよく話をするのです。ご近所に30年以上住んでいるという方から、"きれいな街が出来たねぇ"と何度もいわれたりして……皆さん、近くについつい立ち寄りたくなる心地よい場所ができたということで、喜んでいらっしゃるのではないかと思います。それは、住んでいる私たちにとっても、とても嬉しいことです」(伸彦さん)
お子さんが成長していく環境を第一に考えて選んだ家。それは、ご夫婦にとってもさらに生活の充実度を高めてくれる理想の住まいとなっています。

その他の写真

西側に窓が設けられた、明るいキッチンスペース。zoom

西側に窓が設けられた、明るいキッチンスペース。

二階へと続く階段には手すりを設置。zoom

二階へと続く階段には手すりを設置。

トイレは1階と2階の2か所に設置。これは1階のトイレで、ここにも窓が。zoom

トイレは1階と2階の2か所に設置。これは1階のトイレで、ここにも窓が。

洗面室と浴室は2階にある。洗面室の三面鏡の内側は収納棚になっている。zoom

洗面室と浴室は2階にある。洗面室の三面鏡の内側は収納棚になっている。

住宅の北側に設けられた外部収納。屋外で使う道具はここにまとめて。zoom

住宅の北側に設けられた外部収納。屋外で使う道具はここにまとめて。

文中のお名前はすべて仮名です。
「オーナーズ・ボイス」の記事内容は、オーナー様の感想や体験に基づくものです。

三菱地所レジデンスの物件にお住まいの皆様へ
「オーナーズ・ボイス」にご登場いただくマンション・戸建オーナー様を募集しています。

関連するキーワード

シェア

シェア

ポスト

ポスト

送る

送る

メールで共有

メールで共有

新着記事

憧れの“眺めのいい家”。大好きなものを厳選したこだわりの室内は居心地の良さも抜群。

憧れの“眺めのいい家”。大好きなものを厳選したこだわりの室内は居心地の良さも抜群。

メニュープランを利用して、リビング・ダイニングが開放的な大空間に。家族団欒を最優先する理想の住まい。

メニュープランを利用して、リビング・ダイニングが開放的な大空間に。家族団欒を最優先する理想の住まい。

環境と間取りに惹かれた我が家。オプションサービスを活用して、さらに“私たち流”の住まいを実現。

環境と間取りに惹かれた我が家。オプションサービスを活用して、さらに“私たち流”の住まいを実現。

インテリアコーディネートサービスを利用したスタイリッシュな空間と、立地が自慢の新居。

インテリアコーディネートサービスを利用したスタイリッシュな空間と、立地が自慢の新居。

二人のセカンドライフのために福岡でマンションを購入。環境の良さと利便性に感激の新生活。

二人のセカンドライフのために福岡でマンションを購入。環境の良さと利便性に感激の新生活。

駅近の便利さを実感。インテリアコーディネートサービスを活用して理想の住まいを演出。

駅近の便利さを実感。インテリアコーディネートサービスを活用して理想の住まいを演出。