三菱地所レジデンス

京の一生もん×ザ・パークハウス

        
三菱地所レジデンス
京の一生もん×ザ・パークハウス

2022.07.29
#みたらし団子#御手洗池
下鴨神社

下鴨神社「みたらし祭」

土用の丑の日、下鴨神社の「みたらし祭り」にやってきました。素足で境内の御手洗みたらし池を歩き、ろうそくをお供えして無病息災を祈る、地元で愛されている行事。平安時代の貴族の禊が起源で「足つけ神事」ともいわれています。御手洗池には地下水がこんこんと湧き出ていて、足をつけると、想像以上の冷たさ。暑い時期だからこそ、夏涼みも兼ねて行きたくなる、夏の風物詩です。

冷たい御手洗池に足をつける

御手洗池に湧く清水の泡の形をかたどったのが「みたらし団子」の発祥なのだそう。その澄んだ池の水に膝下まで足をつけてゆっくり歩いていると、だんだん冷たさにも慣れ、心地よい「涼」が体の中を吹き抜けていきました。

無病息災を祈りながら献灯

ろうそくに火を灯してお供えし、「健康に過ごせますように」とお願いしました。池から上がり、体の中を清めてくれるという御神水をいただくと、冷たさに引き締まった全身が気持ちよくほぐれ、整っていくのがわかりました。

御手洗池へはここから入ります
下鴨神社
(しもがもじんじゃ)
所在地
/ 京都市左京区下鴨泉川町59
交通
/ 京阪「出町柳」駅より徒歩12分
下鴨神社
※掲載の内容は取材当時(2022年7月)のものです。
京都の暮らしを享受できる住まい京都の暮らしを享受できる住まい
三菱地所レジデンス
公式SNSアカウント
YouTubeInstagramTwitterLINEfacebookwechatpinterest
「ザ・パークハウス」京都エリア
販売中物件はこちら