2022.08.05
#水占みくじ#旧暦の七夕
#ライトアップ
#ライトアップ

幻想的な朱色の灯篭が並ぶ参道
京の七夕「貴船神社」
現在の暦では7月7日が七夕ですが、旧暦の七夕はひと月遅れでやってきます。今日は少し足を伸ばして「貴船神社」へ行ってみました。街中とは違う少しひんやりした空気。朱色の灯籠が印象的な参道を上ると、境内では色とりどりの短冊が結ばれた笹飾りがライトアップされていて、とても幻想的な雰囲気です。私も、願いを込めて夜の神社で手を合わせました。

七夕笹飾りライトアップ
ここ貴船は、元は「氣生根」と書かれていました。「気」の生じる根源を表すのだそうです。山に囲まれ、澄みきった空気の中で美しい星や月を眺めているだけで、ご利益をいただけるような気がしました。
貴船神社は生命をつなぐ水源の神様をお祀りする神社。貴船川の渓流の音も聞こえてきます。しずくの形のお守を受け、ご神水に浮かべると文字が浮かんでくる「水占みくじ」も引きました。水美しい京都に住む、このご縁に感謝したいと思います。

ライトアップされ幻想的な境内
貴船神社
(きふねじんじゃ)
(きふねじんじゃ)
- 所在地
- / 京都市左京区鞍馬貴船町180
- 交通
- / 京都バス(33系統)「貴船」下車
徒歩4分

※掲載の写真、内容は取材当時(2022年8月)のものです。