三菱地所レジデンス

京の一生もん×ザ・パークハウス

        
三菱地所レジデンス
京の一生もん×ザ・パークハウス

2024.06.20
#新緑の散策#美しい苔庭#小倉百人一首
「常寂光寺」の仁王門。茅葺の屋根に赴きを感じる

青紅葉めぐり 嵯峨嵐山編

京都は散策できるエリアが多いのも素敵なところ。今日は万緑の青紅葉を求めて嵯峨嵐山へ。まず訪れたのが、小倉山中腹にある常寂光寺。歌人としても知られる藤原定家がこの地に山荘を設け、『小倉百人一首』を撰んだといわれています。勇壮な仁王門と青紅葉が描き出す光景はまるで和歌の世界のよう。展望台から望む多宝塔の景色も晴れやかで、今日は清々しい気持ちで過ごせそうです。

「祇王寺」木漏れ日を浴びた苔むしろの庭園

次に向かったのが、若竹に囲まれた祇王寺。ひっそりと佇む草庵には青々とした苔庭がよく似合います。空には青紅葉が一面を埋め尽くし、静寂に包まれた時間が流れます。
紅葉の名所・宝筐院も、この季節は緑が美しい隠れ寺に。額縁紅葉と白砂によって創り出された光景は、さながら一枚の名画。頬をなでるそよ風に、初夏の訪れを感じました。

「宝筐院」 本堂の障子を額縁に見立てて眺める青紅葉

最後に訪れたのが、1200年の歴史がある二尊院。ここには「紅葉の馬場」と呼ばれる全長約100mの参道があり、モミジとサクラの木々が重なる新緑の光景はまさに絶景の一言です。他にも、勅使門や本堂、九頭竜弁天堂などで青楓あおかえでの木漏れ日を浴びて元気がみなぎりました。
秋の紅葉も素敵ですが、夏の青々とした紅葉もおすすめですよ。
新たな京都をぜひ発見してみてください。

「二尊院」総門からまっすぐ伸びる紅葉の馬場
常寂光寺
所在地
/ 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
交通
/ 京都市バス「嵯峨小学校前」下車、
徒歩約15分

祇王寺
所在地
/ 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
交通
/ 京都市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、
徒歩約15分

宝筐院
所在地
/ 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
交通
/ 京都市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、
徒歩約3分

二尊院
所在地
/ 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
交通
/ 京都市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、
徒歩約10分
※掲載の内容は取材当時(2024年6月)のものです。
京都の暮らしを享受できる住まい京都の暮らしを享受できる住まい
三菱地所レジデンス
公式SNSアカウント
YouTubeInstagramTwitterLINEfacebookwechatpinterest
「ザ・パークハウス」京都エリア
販売中物件はこちら