2019年開発 あ!ここにも EYE’S PLUS 「入れっぱなしで使えない。収納が無駄なスペースに?」 共用収納編

2019年開発 あ!ここにも EYE’S PLUS「入れっぱなしで使えない。収納が無駄なスペースに?」 共用収納編

[アイズプラス]

大掃除の際、棚の奥深くから、いつ入れたのか、なぜここに入れていたのかと思うようなものが出てきて、びっくりした方は一人や二人ではないはず。収納のお悩みをうかがうと、モノが入れっぱなしになってしまうというお話は必ず出てきます。広くて大きな収納があっても上手く使えていないということでしょうか。
そしてもう一つ、よく聞くお悩みは、リビングに出しっぱなしになってしまいがちなモノたちの収納。マッサージ器具や筋トレグッズなどが、これにあたります。気がついた時にすぐ使いたいから普段は出しておきたいけれど、いざ来客がある時にさっと片付けられるスペースは、ちゃんとありますか?

今回は、リビングや廊下などにある共用収納(物入・納戸など)を例にとって、使いやすい収納と、しまい方の工夫について考えてみました。

たかが物入、されど物入。使いやすい収納とは「活用できる収納」

共用収納(物入・納戸など)は、設置場所や大きさが住戸によって異なる、まさにオリジナル収納。そして、しまうモノも人それぞれです。多くのご家庭で良くあるお悩みは、「収納内部がぐちゃぐちゃになる」、「買ったのに使ってないモノがある」、「出しっぱなしのモノを片付ける場所がない」の3つ。みなさん、思い当る節が無いでしょうか。

「収納内部がぐちゃぐちゃになる」原因は、モノの形状により収納したい位置に収納できないことと、使用頻度別に収納位置を決めていないことです。
「買ったのに使っていないモノがある」原因は、どこに何が入っているか、収納の奥や上部を含めて視覚的に把握できないことです。
「出しっぱなしのモノを片付ける場所がない」原因は、収納内部にお持ちのモノの指定席をつくってあげていないことです。

モノは使う場所にしまえて、どこにあるかすぐわかり、簡単に取り出せるのがベスト。そのためモノの指定席をつくってあげることが必要です。収納は使いこなさなければ、ただの箱。無駄なスペースを作らず、動きを考えた収納こそ快適な暮らしを保つ秘訣です。EYE’S PLUS共用収納は、「活用できる収納」として特許出願中です!

お悩み1「一度収納すると入れっぱなし。気に入って買ったモノでも活かしきれていない感じがする」

ANSWER

いつも使うものは手前に置けて、さらに奥まで見える収納にしました

入れっぱなし収納にしないために、収納内の棚板をモノの大きさに合わせやすい「棚板を前後2枚割り」にしました。

たとえば廊下にある共用収納(物入・納戸など)を、掃除用具入れにしたとしましょう。掃除機などの高さのあるものや、バケツや洗剤などサイズが違うものが入るため、典型的な詰め込み収納になりがちです。
理想は、使いたいものがパッとわかって、すぐに取り出せること。
そこで、棚板を前後2枚にして、入れるモノに合わせることで、取り出しやすくしまえるようにしました。手前の棚を取り外すことで、スティックタイプの掃除機などは、手前に置いておけるスペースを確保でき、物入の奥行きを活かした収納となります。

※:
写真の扉裏の金物バーと金物フックは標準装備ではありませんのであらかじめご了承ください。
入れるもののサイズや使用頻度によって、カスタマイズした物入

入れるもののサイズや使用頻度によって、カスタマイズした物入

そしてもうひとつの工夫が、パイプや棚板を動かせるようにしたことです。
収納庫内を自分が使いやすいようにカスタマイズすることで、しまうモノの種類を選ばなくなります。例えば、パイプを設置しておくだけで、スプレータイプの洗剤などは吊るしておくこともできます。

さらに、下の写真のように、前後2枚割りの棚板を段差をつけて取り付けてみましょう。奥にある普段使わないものや季節物などが、手前に物があっても、何が置いてあるかが隙間を通して確認することができます。
これでモノの位置を把握でき、入れっぱなしになって何年も活用していない、ということもなくなります。

いつも使うものは手前に置けて、さらに奥まで見える収納にしました

暮らし方に合わせて、発想は柔軟に。ただし、安全第一は変わらず継承

使いやすさを重視して、収納内部とフローリングの段差を無くしました。掃除機の保管場所にもなります

充電式の掃除機をお使いの家庭も多いと思います。掃除用具をしまう場所に、一緒に保管できたらベストですよね。収納内部にコンセントも設置してあれば(※1)、掃除機の保管場所(※2)にぴったりです。また収納内部とフローリングの段差を無くしたので、ワゴンやキャスター付きの収納小物を置いても、出し入れが楽になります。

※1:
コンセントは行政庁等の指導により、設置できない場合もあります。
※2:
収納の横幅・奥行き及び掃除機の機種等により保管場所・充電場所としてご使用頂けません。

2枚割りにしても棚板の強度はそのまま。
棚受金具(ダボ)はL字型を採用し、ガタつきも解消

棚板を設置して物を置いた時に、外れてしまったりグラついたり…。意外と板は重いので、怪我などしては大変です。
そのため板をしっかり押さえられるよう、棚受金具(ダボ)の形状にもこだわりました。L字型のものを採用しているので、板がしっかりホールドされて安心です。

2枚割りにしても棚板の強度はそのまま。ビスはL字型を採用し、ガタつきも解消

お悩み2「使用頻度が高くて出しっぱなしになる趣味のモノ。来客があると置き場に困る」

ANSWER

趣味やマッサージ器具など、頻繁に使いたいモノも指定席を作りましょう

収納スペースのいろいろな使い方を考えてみました。
例えば、リビングやダイニングに共用収納(物入・納戸)がある場合、趣味のものをレイアウトしてみました。
コツはすぐに使える状態で収納すること。またどちらも、中に何が入っているか、一目で確認できるように収納しています。

我が家をフィットネスジムに変身させる
スポーツグッズ専用のスペース

散らかるものの代表選手が、フィットネス小物。
身近においてすぐ使いたいけれど、リビングにあると邪魔になり、しまうと使わなくなり…の無限ループに陥ります。また、家族それぞれに使うもの、持っているものが違うので、当然、物の数は多くなってしまいます。

そこで、スポーツグッズ専用の収納場所にしてみました。道具はもちろんスポーツウェアなど、『運動するもの括り』でここにまとめておけます。
ストレッチポールやヨガマットなど、しまい難い形状のものも、サイズに合わせてカスタマイズしていきましょう。

※:
写真の扉裏の金物バーと金物フックは標準装備ではありませんのであらかじめご了承ください。
道具だけでなく、ユニホームなども全てここに。出かける時も、いちいち探す手間が省けます

道具だけでなく、ユニホームなども全てここに。出かける時も、いちいち探す手間が省けます

重さや形状が様々で、しかも丸みを帯びたものが多いのも、スポーツグッズの特長です。

積み重ねてしまうには不向きのものなので、棚板やパイプでサイズに合わせて細かく分けておけば、取り出すのも簡単。パイプは洋服だけでなく、置くとへたりやすい柔らか素材のバッグも下げておけるので便利です。

小さくても重いものは、取り出すときに気をつけたいので、棚板を目線の高さに設置して安全に配慮。置くもの掛けるもので、多様なカスタマイズが可能

小さくても重いものは、取り出すときに気をつけたいので、棚板を目線の高さに設置して安全に配慮。置くもの掛けるもので、多様なカスタマイズが可能

扉を開ければ、私のアトリエに変身。
しまうだけでなく、趣味の手芸を極めるコーナーに

手芸や編み物など、家で気軽に楽しめる趣味が広がっています。
道具や素材などは細々としたものが多く、ひとまとめにして収納し、使うときだけ出している人は多いと思いますが、いっそのこと、収納そのものを専用のアトリエにしてはいかがでしょうか。

上段には棚板を奥に一枚ずつ掛けて、糸や道具が見えるように配置。
作業スペースには棚板を2枚、テーブルになるように設置することでミシン置き場になります。ミシンのように重量のあるものでも、安心しておけるのは板の強度が保たれているから。
元々収納ですから、作業途中で散らかしっぱなしでも、扉を閉めるだけで一瞬にして隠すことができます。また底板(台輪)がないので、椅子もそのまま中にしまえます。

※:
棚板に載せられるモノの重さは10kg迄です。
※:
収納内部でコンセントをお使いの際は熱を発するモノはお使い頂けません。
※:
作業を終えられたらコンセントをお抜きください。
※:
コンセントは行政庁等の指導により、設置できない場合もあります。
※:
写真の扉裏の金物フックは標準装備ではありません。
材料も道具も手にすぐ届く、この “こじんまり感” がたまらない。作業にも集中できそうです

材料も道具も手にすぐ届く、この “こじんまり感” がたまらない。作業にも集中できそうです

収納は大きい方がいいというのが、従来の考え方でした。しかし、大きい=使いやすいとは限らないのも事実です。
誰しも、よく使うものはすぐに取り出せるところに置きます。そのため、収納の奥には使わないものや無駄なものが溜まっていきがち。せっかくの収納スペースを活かし切れないのは、本当にもったいないことです。
今回ご紹介したEYE’S PLUS共用収納は、大きさではなく「動き」と「使用頻度」から発想を得た収納です。ただものを詰め込むだけの収納から、一歩先に行く「モノを活用できる収納」へ。
そして、既成の収納グッズでは補えないところに細やかな工夫を提供できるのは、マンションの設計段階から携わっている会社だからです。ぜひモデルルームで、そのこだわりを確認してください。

また、今回ご紹介した内容は、EYE’S PLUSの考え方のほんの一部。マンションごとに採用しているEYE’S PLUSは異なります。詳しくはモデルルームでご確認ください。


(テキスト)山田江理子
(写真)清水タケシ
(イラスト)高村あゆみ

住んだ後の暮らしを
考えるものづくり EYE’S PLUS

  • 新たな価値をプラス EYE'S PLUS

    EYE‘S PLUS(アイズプラス)とは、お客様の声を軸とし、プロの視点(EYE’S)を加えて、「新たな価値を創造(プラス)」していくものづくりの仕組みです。三菱地所レジデンスでは、ザ・パークハウスにお住まいのお客様の声とトレンドを掛け合わせながら、住んだ後の暮らしを考えるものづくりを行っています。

    EYE’S PLUS 詳細はこちら

三菱地所レジデンスでは、
会員様へ暮らしに役立つ記事の更新情報や
最新の物件情報などをいち早くお知らせしております。

関連するキーワード

シェア

シェア

ポスト

ポスト

送る

送る

メールで共有

メールで共有

新着記事

ものづくりの取り組み EYE‘S PLUS ムービーギャラリー

ものづくりの取り組み EYE‘S PLUS ムービーギャラリー

ピシッと整って使いやすい収納が理想。我が家でも実現したい!

ピシッと整って使いやすい収納が理想。我が家でも実現したい!

「どこで仕事するの?って思ったでしょ。ここが私のスモールオフィスです」 desko® (デスコ)編

「どこで仕事するの?って思ったでしょ。ここが私のスモールオフィスです」 desko® (デスコ)編

「在宅ワークの救世主。ウチのバルコニーにはこんなものが付いています」 バルコニーカウンター編

「在宅ワークの救世主。ウチのバルコニーにはこんなものが付いています」 バルコニーカウンター編

あ!ここにも EYE’S PLUS「開放感も機能性も。いいとこ取りのキッチンってないかしら??」 セミオープンキッチン編

あ!ここにも EYE’S PLUS「開放感も機能性も。いいとこ取りのキッチンってないかしら??」 セミオープンキッチン編

あ!ここにも EYE’S PLUS「なるほどがいっぱい!EYE’S PLUSのクローゼット」アイデアいろいろ使い勝手編

あ!ここにも EYE’S PLUS「なるほどがいっぱい!EYE’S PLUSのクローゼット」アイデアいろいろ使い勝手編