「どこで仕事するの?って思ったでしょ。ここが私のスモールオフィスです」 desko® (デスコ)編
[アイズプラス]
2023年08月31日
マンションという限られた室内空間だからこそ、部屋に必ずある水回りや収納などの工夫が嬉しい。
ご自身の家を探されるときに、注目するポイントの一つになると思います。コンパクトマンションの居室スペースを、より快適な空間へと導く「Roomot® (ルーモット) 」シリーズは、「デスクを置いてもソファが置けるくらいの余裕が欲しい」「限られたスペースであっても収納スペースはしっかりほしい」といった、生活スタイルにあわせた部屋にしたいという要望に応える、新しい居室スペースの設え。今回紹介するのは、クローゼットにデスクの要素をプラスした「desko® (デスコ)」です。
お悩み「部屋で収納と作業のデスク、どっちもほしい!けれど狭くなる…」

クローゼットに可変性を持たせて、
デスクとしても収納スペースとしても使えるようにしました
仕事の仕方が通勤・在宅ワークなど多様化され、それに伴い家での過ごし方が変化してきました。自宅で仕事をするためにデスクを買ったは良いけれど、その分生活スペースが削られてしまったなど、お困りなことも出てきているようです。
部屋は元々限られたスペースなだけに、居室設備の工夫が欲しいところ。収納がいっぱいほしい人も、仕事用のデスクがほしい人も、臨機応変にそれぞれのスペースを確保するため「クローゼット」を改良しました。
デスクとしても使えるから、在宅ワークや趣味の作業スペースとして活用
今回開発された「desko® (デスコ)」は、クローゼット内の片方には通常のタイプの収納を、もう片方をワークスペースとしてデスク用のカウンターが設置されています。
カウンターは固定されており、ワークスペースとして使用しない場合は、収納棚として使用することができます。
物入れとなる棚板は、クローゼットサイド・デスクサイドで併用可能。サイズはA4サイズの書類を置くのにピッタリなうえ、ダボ穴により高さを変えることもできるので、置きたいものによって様々な使い方ができます。

「desko® (デスコ)」全景。クローゼットを半分に区切り、片方を収納、もう片方をデスクサイドにしています
デスク部分の空間は奥行きもあり、椅子に座っても足が伸ばせるので、足元が窮屈になりません。カウンターはパソコン作業がしやすく、また資料も取り出しやすい奥行きを意識して設計されています。そしてカウンターの奥にはコードを通す穴が空いており、その下にはコンセントを設置。無駄がない仕様で、作業効率も上がりそうです。
左)肘をつきながらパソコン作業ができる奥行きを確保。マグなども余裕で置けます 右)コード通しの穴とコンセント付き
もちろんカウンター部分は仕事だけでなく、趣味の作業場やディスプレイの場所としても活用できます。
ミシンを置いて手芸スペースにしたり、好きな“推し”グッズを飾ったり。大好きな“推し”の世界も自分だけで浸れる空間となります。作業途中でも扉を閉めれば、部屋内はいつもきれいなままでいられます。急な来客時でも慌てることがありません。
カウンターの横には棚が付いています(写真赤枠部分)。この位置、実は開発者がこだわったところでもあります。
棚をカウンターの奥側に設置することで、手前にスペースが生まれます。作業スペースにプラスαのゆとりができ、作業がしやすくなるだけでなく、座ったままでも棚に入れた資料などを取り出しやすいポジション。作業で使う小物などをちょっと脇に寄せておけるので、邪魔にならないものポイントです。

カウンター横の物入れ棚には、手芸小物など作業に必要なものをまとめて収納。カウンター上の棚板も、ミシンの上の目線の高さに設置すれば、手順などをタブレットで確認しながら作業が進められます
もちろん、可変性をプラスした収納力のあるクローゼットとしても使えます
カウンターは必要ないという方は、カウンターサイドを収納スペースとして使うことも可能です。
上部にハンガーパイプを通して丈の短い衣装を掛けることができるほか、奥まって付いている物入れ棚には、棚からちょっとはみ出してしまうような、例えばエクササイズに使うフォームローラーなどもしまっておけます。カウンター下のスペースは、スーツケースの収納に便利なほか、市販の衣装ケースなどもきれいに収まります。

デスクサイドも収納として利用した例。ハンガーパイプを掛けて丈の短い衣類を収納
クローゼットサイドは、ハンガーパイプを2本設置することが可能。パイプに段差をつけて設置することで、ハンガーを前後互い違いで掛けることができ、洋服の収納力がアップします。
また、クローゼット部分の大きな棚板は奥行きが半分に割れているので、板自体も奥や手前だけに分けて設置することで使い方が広がります。

ハンガーパイプの上にある棚(写真上部)は、よく見ると真ん中が割れているのがおわかりでしょうか。それぞれ独立して使うことができるので、棚の上に置くものによってカスタマイズできます
クローゼットの棚板部分は、板の取り外しが簡単にできます。
入れるものの高さに合わせて、板の位置を決めることができるので、中にしまう物の幅が広がります。
棚を取り付けるダボ穴が、奥〜真ん中〜手前とそれぞれ縦一列についているので、例えば安定感のないゴルフクラブのようなものは、板を手前に設置させて、奥にクラブを置いて転倒防止も兼ねるなど、自分らしい使い方が可能です。

スティックタイプの掃除機も、棚板を奥側に取り付ければ、そのまま入ります。奥に取り付けた棚は掃除グッズを入れるスペースとして利用
デスクとしても収納としても使いやすい、扉レールの秘密

扉のレールが床にないため、椅子などの出し入れもスムーズ。溝にゴミが貯まることもないので、掃除も楽々
扉を開閉するためのレールは、天井側についています。床にレールがないので、クローゼットの中と居室部分がフラットな状態になっています。そのため椅子を使う場合や、スーツケースを収納する際にキャスターが引っかからず、ストレスもありません。また溝がないのでお掃除も楽にできます。
引き戸にはソフトクローズ機能がついているので、軽い力で開け閉めできるのも特徴。音も静かで、早朝や深夜に開閉しても安心です。
ソフトクローズ機能付きの扉。軽く開け閉めができます
住戸に必要な居室設備を改良すると、こんなにスペースができました
一般的なシングル向けのコンパクトマンションは、水回り+居室スペース+収納で構成されています。ベッドなどの家具を置くと、画像のようにフリースペースはかなり少なくなってしまいます。
「desko® (デスコ)」をはじめ、「Roomot® (ルーモット) 」シリーズの設備が設置されている室内では、その分空間に余裕が生まれるので家にいてもゆったり過ごすことができます。
通常のキッチン・浴室・クローゼットと、「Roomot® (ルーモット) 」のアイテムを使用した場合、これだけ生活スペースに差が出ます
好みに合わせて活用できるスペースが創出される「Roomot® (ルーモット) 」とは
「Roomot® (ルーモット) 」とは、ライフスタイルにあわせてアイテムを選択し組み合わせることで、自由に使える生活空間を拡大できる仕組み。現在、「Roomot MIXINK(ルーモットミキシンク)」「Roomot Shower(ルーモットシャワー)」「Roomot desko(ルーモットデスコ)」の3つが商品化され、今後もアイテムは増えていく予定で、より自分らしい理想のライフスタイルの実現をサポートしてくれます。

Roomot Shower
浴槽をあまり使わないライフスタイルの方に向けて開発された、全面タイル貼りのシャワーユニット 「Roomot Shower」。扉が透明ガラスで、内装は全面タイル貼りとなっており、オーバーヘッドシャワーを設置したホテルライクな仕様です。
Roomot Showerの詳細はこちらRoomot MIXINK
「Roomot MIXINK」は、キッチンと洗面化粧台をひとつにまとめた新しい水回りの居室設備。調理にも洗面にも利用可能な流し台と、IHコンロやレンジフード、洗面化粧台に欠かせない鏡、調理器具や洗面用具も入れることができる各種収納を備えています。
Roomot MIXINKの詳細はこちら

あらゆる生活シーンを想像して、収納とデスクの位置、汎用性、使い勝手をとことん考え抜いた「desko® (デスコ)」(完成予想イラスト)
最後に「Roomot® (ルーモット) 」の開発者に話を聞きました。
「水回りや収納など、暮らしになくてはならない居室設備をコンパクトに工夫することで、生活スペースを広くすることができる「Roomot® (ルーモット) 」は、三菱地所レジデンスの賃貸マンション向けに開発された商品です。
その中でも「desko® (デスコ)」は、室内に仕事用のデスクを置きたいけれどレイアウトがしにくい、もしくは部屋が狭くなってしまうという声に応えて開発されました。自分の暮らし方に合わせて、住宅機器から住戸プランを選ぶというのは、今までなかったものだと思います。「desko® (デスコ)」自体は、分譲マンションやリノベーション物件など、どの物件にも入れられる可能性のある居室設備ですので、自分らしい暮らし方を実現して頂きたいです。」
(テキスト)山田江理子
(写真)清水タケシ
(イラスト)高村あゆみ
三菱地所レジデンスでは、会員様へ暮らしに役立つ記事の更新情報や
最新の物件情報などをいち早くお知らせしております。
おすすめの物件
-
ザ・パークハウス 上野毛テラス
二方接道+角地の開放感、高台に位置する緑豊かな住環境。
-
ザ・パークハウス 大森タワー
JR京浜東北線「大森」駅(東口)までフラットアプローチで徒歩3分。
ザ・パークハウス 大森タワー
間取り/専有面積1LDK~3LDK
37.44m2~71.14m2(戸別宅配ボックス面積0.55m2~0.62m2を含む)
価格帯58,880,000円~119,800,000円
総戸数104戸
-
ザ・パークハウス 高輪松ヶ丘
いよいよ最終2戸!再登録販売決定
ザ・パークハウス 高輪松ヶ丘
間取り/専有面積2LDK+S(納戸)
74.42m2・76.01m2
価格帯174,800,000円・176,800,000円
総戸数73戸(募集対象外住戸2戸含む)
-
ザ・パークハウス 堀川六角
二条城へ徒歩10分。豊富なバス便で上賀茂神社、嵐山といった 古都を代表する名所へ直結。
アイズプラス 新着記事
一覧-
「在宅ワークの救世主。ウチのバルコニーにはこんなものが付いています」 バルコニーカウンター編
-
あ!ここにも EYE’S PLUS「開放感も機能性も。いいとこ取りのキッチンってないかしら??」 セミオープンキッチン編
-
あ!ここにも EYE’S PLUS「なるほどがいっぱい!EYE’S PLUSのクローゼット」アイデアいろいろ使い勝手編
-
「家で仕事をするのって、思っていたより難しい」 フレキシブルなクローゼット編
-
「部屋を広く、有効に使えないかな…発想の転換をしてみたら、暮らし方はもっと自由になります。」 MIXINK (ミキシンク)編
-
あ!ここにも EYE’S PLUS「在宅ワークで仕事に集中したいのに、スペースがない!」 ワゴンデスク・ワゴンキャビネット編