経験者に聞く「入居前に知っておくべき、あれこれ」入居前にやっておきたい5つのポイント
[暮らしのアイデア]
2016年03月17日

マンションのモデルルームや内覧会では、何をチェックしたらいいのでしょう。家具選びはインテリアコーディネーターにお任せするのが得策?
三菱地所レジデンスは、ご契約いただいたみなさまを末永くサポートするために、三菱地所のレジデンスクラブを運営しています。今回は、入居を間近に控えた方の不安を取り除くために、マンションを購入して入居なさった方と、これから引っ越す方との座談会を企画しました。前編では「入居前に知っておくべきこと」、後編では「入居してからわかったこと」をテーマに、活発な質疑応答が行われました。
入居前にやっておくべきだったこと(1)家具の準備はどうしましたか?
- Q.
結婚した時に家具を揃えたので、できれば持ち込んで使いたいと思います。
でも、新しい家具で統一したいという気持ちもあります。みなさんは、新居での家具をどのように揃えましたか?

- A1
- 私も思い出の家具を使い続けたいと思い、多くを新居に持ち込みました。けれどもインテリアに合わなかったり、サイズが合わなかったりで、結局1年でほとんどすべてを入れ換えました。入居前に揃えておけば無駄がなかったな、と後悔しています。
- A2
- 入居前に徹底的に部屋の採寸をして、使える家具はなるべく持ち込むようにしました。そこから時間をかけて、買い替えるものと、使い続けるものを取捨選択しています。時間をかけて自分好みの部屋にしていくのも、悪くないと思っています。
- A3
- せっかく新しい部屋なので、統一感のある家具で揃えたいと思いました。ただし、家族で意見がわかれたので、インテリアコーディネーター3人にプランを出してもらいました。そのうちのひとつを家族全員が気に入ったので、その方にお願いして、いまは大満足です。
入居前にやっておくべきだったこと(2)内覧会では何を見ればいいですか?
- Q.
あと1カ月で内覧会になります。何をどう見たらいいのか、まるでわからないのが不安です。

- A1
- 内覧会は時間が限られているので、どこを見るのかをある程度絞っておいたほうがいいというアドバイスを受けました。そこで、本やインターネットで調べて、自分なりにチェックリストをまとめておきました。
- A2
- チェックリストをまとめたのは私も同じです。同時に、複数の目で見たほうが確実だと思い、家族4人でキッチンやバスルームといったように役割を分担して効率よくチェックするように努めました。
- A3
- 自分の目に自信がなかったので、インターネットで内覧会同行業者を検索してお願いしました。何社かの方にお話をうかがいましたが、業者さんによって料金もチェックポイントも異なるので、希望に合った業者を選ぶことが大事だと思いました。
入居前にやっておくべきだったこと(3)オプションはどこまで使いますか?
- Q.
オプション会に参加すると、あれもこれも付けたくなります。有償オプションの要不要はどのように判断なさいましたか?

ドレスアップオプションご相談会の様子
- A1
- 私もまったく同じで、カーッと頭に血が昇って全部付けたくなってしまいました(笑)。けれども主人から、「入居してから自分で変更できるものと、オプションでしか付けられないものをしっかり仕分けしなさい」と指摘されて、なるほどと冷静になりました。
- A2
- これはアドバイスではありませんが、廊下を石にするかどうかで散々悩んで、結局、標準のフローリングのままにしたんです。ところが入居してから同じタイプのお部屋にうかがう機会があって、石のほうがはるかに高級感があるので少し後悔しました(笑)。
- A3
- 予算がかつかつだったので(笑)、オプションの価格と、それを自分で買って取り付けた場合の価格を徹底的に比べました。そうすることで、オプションでしか用意できない部分に予算を集中できたと思います。
入居前にやっておくべきだったこと(4)不要な家具や電化製品はどうしますか?
- Q.
家具も家電もかなり古くなっているので、処分して新しくしようと思っています。
ただ、このまま捨ててしまうのももったいないと感じています。

- A1
- 私は海外生活が長くて、向こうで購入した家具を戸建ての賃貸で使っていました。けれども、海外の家具はマンションだとサイズが合わないんですね。そこで、インターネットで売りました。そういった専用のサイトがあって、「配送はしない」などの条件を明示したせいか、トラブルはありませんでした。
- A2
- 引っ越し業者のサービスには、中古家具や家電の買い取りもあります。買い取り価格も含めて引っ越しの見積もりを出してもらったので、
経済的にも効率としてもよかったと思っています。
入居前にやっておくべきだったこと(5)効率的な引っ越しとは?
- Q.
あと3カ月で引っ越しを迎えます。引っ越しに備えての準備や業者選びのアドバイスはありますか?

- A1
- 私は、一泊二日で引っ越しました。夜に積み込んで、翌朝に新居に届けてもらうスタイルです。新居の近くのホテルに一泊したので、体力的にも気分的にも余裕のある引っ越しができました。
- A2
- 私は、新居のカギの引き渡しから入居日まで、1カ月ほど間隔を開けました。その間に新居の掃除をしたり、不要な荷物を選別したり、大事な物や細かい物は運び込めたので、引っ越し当日を落ち着いた気分で迎えることができました。
入居後に気づいた4つのポイント
入居後の挨拶はどこまでが適当でしょう?
町内会や自治会に入るべき?
などのわからないことや不安なことに対しすでにマンション購入して入居なさった方との座談会を特集いたしました。
カスタムアイズのご案内
ザ・パークハウスでは、住まいづくりの楽しさや喜びを提供するため、プランセレクトやカラーセレクトをはじめ、家具・カーテン・照明といったオプション、さらにカスタムアイズアドバイザーによるトータルコーディネートサービスなど、物件ごとに多彩なサービスをご用意しています。
詳細を見るご入居後サービスのご案内
-
三菱地所のレジデンスクラブ
三菱地所のレジデンスクラブは、これからお住まいの購入や売却、資産運用、リフォームなどをご検討されているお客様と、すでに三菱地所グループの住宅サービスをご利用いただいている皆様の会員組織です。
詳細を見る
三菱地所グループでご契約・お取引いただいたお客様には各種優待や特典を始めとするワンランク上のサポートサービスを提供します。
より詳しいサービスの内容はWEBサイトをご覧ください。
おすすめの物件
-
ザ・パークハウス ステージ 稲毛海岸
JR京葉線「稲毛海岸」駅徒歩12分。「東京」駅直通34分。JR総武線快速停車「稲毛」駅も利用可能(徒歩17分)
ザ・パークハウス ステージ 稲毛海岸
間取り3LDK+DEN、4LDK
建物面積/土地面積98.21m2~106.66m2
110.01m2~115.15m2
価格帯44,880,000円~48,880,000円
-
ザ・パークハウス 目黒青葉台
渋谷・代官山・中目黒徒歩圏。旧山手通り沿いの穏やかなエリア。
-
ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス
【予定販売価格4,900万円台~】「池袋」駅直通17分/2駅7路線利用可能/「朝霞台」駅・「北朝霞」駅徒歩5分
ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス
間取り/専有面積2LDK+S(納戸)~4LDK
69.00m2~91.50m2
価格帯4,900万円台~8,300万円台(予定)※100万円単位
総戸数64戸
-
ザ・パークハウス 芦屋レジデンス
新快速停車駅・JR「芦屋」駅まで徒歩10分の高低差の少ないアプローチ。