マンションの共用施設はこんなに充実!実際の楽しみかたレポート

マンションの共用施設はこんなに充実!実際の楽しみかたレポート

神奈川県相模原市にあるミッドオアシスタワーズ。2010年にグッドデザイン賞を受賞したこちらのマンションは705戸のビッグコミュニティで、共用施設も充実。パーティールーム、キッズルームにファミリーラウンジ、マルチサウンドルーム。29階にはタワーマンションならではの眺望が楽しめるビューラウンジがあります。

マンション選びでは、共用施設も重要なポイント。多様な施設があれば楽しみ方もそれぞれで、ライフスタイルに変化も生まれそうです。居住者の皆さんがどのように共用施設を活用されているのか取材しました。

集まる場所があるから、自然と交流がはじまる

同じマンションに住んでいても、なにか機会がなければ、居住者同士で話すことは少ないものです。同年齢の子どもがいたり、趣味を同じくする人がマンション内に見つかると、コミュニケーションが生まれ、生活が豊かになりますよね。災害時にもマンション内で知人が多いと心強いです。そんな居住者が集まれる施設がいろいろありました。

お誕生日会やイベントは、パーティールームに集合


1階のパーティールームは、庭に面した広々スペース。写真の反対側にはカーペットゾーンもあって、子どもが遊ぶには最高。23人分の食器やカトラリーが用意されています。

お誕生日会や卒業、入学の集まりや、週末にお友達を招いたホームパーティーが人気なのだとか。自宅に招くには敷居が高かったり、ホストの負担が増えますが、こんなスペースがあれば気軽に集まれます。1時間500円で利用できるので、人数が多いとお得感が増しますね。

29階のビューラウンジは、大人が集まる場所


29階には丹沢山地を一望できるパノラマウィンドウが広がるビューラウンジ。キッチンもあり、6人分の食器やカトラリーが用意されているので、お料理を持ち寄って楽しむこともできます。

居住者に人気なのは、美しい景色を見ながらのヨガ教室。1時間500円という利用金額も魅力。居住者のサークル活動はヨガやお料理、フラワーアレンジメント、英会話などがあり、大人が集まる場所としてビューラウンジが良く使われるそうです。夏には、各地の花火大会を鑑賞することができるのだとか。羨ましいですね。

ラウンジでのイベントはいつも大盛況


エントランス横のラウンジは天井が高く、ホテルのようにゆったりとした空間です。ミッドオアシスタワーズでは年に約15回もイベントが開催され、毎回100〜200名の居住者が集まるそうです。

クリスマスコンサート、節分の豆まきなど季節のイベントがたくさん。豆まきでは管理員さんが鬼になり、子どもたちが豆を投げるとか。自分の家では後片づけのことを考えて躊躇してしまうことも、遠慮なく楽しめるのがイベントのメリット。参加した家族同士で交流が生まれることも少なくありません。

目的に合わせ、施設を活用できます

各住戸では難しいことも、共用施設を利用すればいろいろ可能になります。ゲストが泊まりに来た、楽器の練習をしたい、子どもを思い切り遊ばせたい、集中して勉強したいなど、さまざまなニーズに対応してくれる施設が用意されています。

人気の時期には抽選になるゲストルーム


ミッドオアシスタワーズには、洋室、和室の2つのスタイルのゲストルームがあります。親戚や友人が遊びに来る時など、同じマンション内で宿泊できるのでとても便利。バス、トイレはもちろん、寝具も完備。歯ブラシやタオルがセットになったお泊りセットも販売されているので、ホテル感覚でくつろぐことができます。

利用料金は1泊2,100円と、とてもリーズナブル。2ヶ月前から予約可能で、週末は必ず埋まる人気ぶり。お盆やお正月など人気のシーズンには抽選になるそうです。宿泊後は清掃員によるクリーニングが入るので、居住者の負担も少ないです。

パブリックビューイングもできるマルチサウンドルーム


ゲストルームの隣には、プロジェクターとスピーカーシステムが設置されたマルチサウンドルームがあります。当初は利用者がそれほど多くなかったそうですが、通信カラオケを導入したところ利用が急増。

さらに22時までだった使用時間を24時間利用可能にしたり、アルコールをOKにしたところ、サッカーの試合などを大勢で集まって観たり、防音がしっかりしているので、楽器の練習に利用する人も現れました。1時間300円なので、居住者がそれぞれの楽しみ方を見つけているようです。

雨の日に嬉しいキッズルーム&ファミリーラウンジ


子どもがいる家庭は、雨の日にどこで子どもを遊ばせるか悩むもの。ミッドオアシスタワーズには床暖房完備の広々としたキッズルームと、上階から子どもたちが遊ぶのを見守れるファミリーラウンジがあります。貸し切りにしなければ無料で使えるので、雨の日にはマンション内の子どもたちが自然にキッズルームに集まるそうです。

床暖房があるので、ベビーマッサージやヨガレッスンを開催する場所としても人気。あまりの快適空間に予約が集中して、子どもたちが利用できない時間帯が多くなってしまったほど。そこでヨガ教室などの利用は他の施設へ分散させる狙いで、利用金額を1時間200円から400円に値上げしました。それでも相変わらずの人気スペースだそうです。

仕事に勉強に、集中できるワークスペース


パーティーやサークルなど、人が集まる活動に利用できるスペースをご紹介しましたが、仕事や勉強で集中したい時もありますよね。家では気が散ってしまう時に利用できるのが、ワークスペースです。

ガラス越しにラウンジを眺めることができる心地良いカウンタースペースと仕切りのついたデスクスペースがあり、気分に合わせて使い分けできます。土足厳禁、フリーWi-Fiが利用できるので自宅の書斎のようです。

こちらのワークスペースも前述したマルチサウンドルーム同様、居住者の皆さまの判断で当初あった時間制限をなくして24時間利用可能とし、そのうえでフリーWi-Fiを設置されたそうです。

いかがでしたか、充実した共用施設に驚かれたのではないでしょうか。

実際に訪問して感じたのは、ミッドオアシスタワーズの居住者の皆さんが、これらの共用施設を上手に活用していること。いくら素晴らしい施設でも、使われないと寂しい空間のままです。そして、どうしたら共用施設をもっと活用できるか、理事会や管理員さんが常に頭をひねっている姿も印象的でした。

さらに、共用施設の運営に関する工夫や苦心点について、ミッドオアシスタワーズ管理組合の理事長に話をお聞きしました。次回、詳しくお届けします(「ずっと住みたい」と思うマンションを、自分たちでつくる〜ミッドオアシスタワーズ管理組合 理事長インタビュー〜)。

Text:小林純子

Photo:鈴木真弓

おすすめの物件

ザ・パークハウス調査ノート 新着記事

一覧

閉じる
SNS gallery
お気に入りに追加されました

お気に入り一覧へ

まとめて資料請求できるのは5件までです

OK

お気に入りに登録にするには
会員登録が必要です

会員登録するとマイページ内でお気に入り物件を確認することができます。

会員登録