ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

OYAMA-CHO
護り継がれた低層邸宅街
現地周辺街並み(徒歩3分/約240m)

現地周辺街並み(徒歩3分/約240m)

麗しき歳月を重ねる邸宅地、
渋谷区大山町。

渋谷区の高台には、松濤、広尾、南平台など、
邸宅地が存在している。
その中でも大山町は、
標高約40mの高台※1に位置し、
手入れの行き届いた庭のある邸宅や
荘厳な門や塀に護られた
瀟洒な低層邸宅が街並みを形成し、
上質な歳月が流れてきたことを
感じさせる風景が残されている。
都心であることを忘れさせるような、
時代を越えて守り継がれてきた光景が暮らしの舞台になる。

1.代々木大山公園(徒歩1分/約60m)
2.現地周辺の住宅街(徒歩5分/約300m)
3.現地周辺の住宅街(徒歩4分/約310m)

1.代々木大山公園(徒歩1分/約60m)
2.現地周辺の住宅街(徒歩5分/約300m)
3.現地周辺の住宅街(徒歩4分/約310m)

和風庭園のある
大山園からはじまった、
邸宅地としての歩み。

代々木公園から続く高台には、西原、上原、元代々木そして大山町。界隈には、徳川家に縁のある徳川山分譲地や、大正時代に和風庭園として開かれた大山園など、古くから脈々と受け継がれきたエリアが点在。その中でも大山町は、深き緑を纏う高台の邸宅地として、美しい風景が残されている。※2

代々木上原周辺の宅地開発地域図 ※2

代々木上原周辺の宅地開発地域図 ※2

代々木上原周辺の宅地開発地域図 ※2

パークフロント&
低層住居専用地域。
大山町のなかで、
この地だから得られる価値。

第一種低層住居専用地域が
大半を占める大山町。
その中で本計画地は、
高さ12mまでの建物の開発が許される
第二種低層住居専用地域に位置している。
そして、敷地の南側は、戸建住宅街が広がる
「第一種低層住居専用地域」が、
北側には「代々木大山公園」が控え、
パークフロント&低層住居専用地域により、
光と風を豊かに感じる日常が綴られる。

現地周辺断面図

現地周辺断面図

現地周辺断面図

最低敷地面積制限と
建物の高さ制限により、
護られてきた邸宅街の風景。
最低敷地面積制限

渋谷区では、土地の細分化を抑制し良好な住環境を保全するため、「渋谷区土地利用調整条例」において第一種低層住居専用地域における建築物の敷地面積の最低限度を定めている。本計画が位置する大山町は、区内で最も広い200m²と定められ、悠然とした街並みが残されている。

最低敷地面積制限概念マップ

最低敷地面積制限概念マップ

最低敷地面積制限概念マップ

最低敷地面積制限一覧

最低敷地面積制限一覧

建物の高さ制限

第二種低層住居専用地域の本計画地には、絶対高さ制限12mの規制が設けられている。南側の第一種種低層住居専用地域は、絶対高さ制限10m。空の広がりを感じることができる。

高さ制限概念図

高さ制限概念図

※建築物の敷地面積の最低限度に関する出典元:渋谷区土地利用調整条例による。
(平成26年4月2日条例第23号)

※掲載の環境写真は2023年4月、2024年3月に撮影したものです。
※表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80mを1分として算出し、端数は切り上げております。所要時間はルートや交通事情により異なります。
※掲載の現地周辺断面イラスト、高さ制限概念図は地図、航空写真等および計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。周辺環境や眺望等は将来に渡って保証するものではありません。
※掲載の概念図および断面図は、地図および航空写真を基に周辺の立地を概念化しイラストで表現したもので、地形・距離・方向等は実際とは異なります。断面図は、国土地理院のサイトより標高を算出し、現地を基準とした直線ライン上にある施設を抜粋した概念図であり、眺望を保証するものではありません。また現地建物は、計画段階の図面や植栽計画を基に作成したもので、実際とは異なります。植栽は特定の季節やご入居時の状態を想定して描かれたものではありません。
※1.出典元:国土地理院[地理院地図]のサイトより標高を算出
※2.出典元:発行/白根記念渋谷区郷土博物館・文学館「特別展住まいからみた近・現代の渋谷―郊外生活から都市生活へ―」より。

想い ポジション