2023.02.10
#レトロ#赤レンガ#大正時代

中京郵便局(旧京都郵便電信局)
近代建築めぐり
今日はレトロな近代建築を探す散歩。京都には寺社や町家など古い木造建築が多くありますが、明治から昭和初期に建てられた洋風建築もたくさん残っています。特に三条通界隈は、銀行、新聞社、保険会社など、当時の名だたる企業の美しい建物が残るエリア。明治35年に完成した「旧京都郵便電信局」は、今も郵便局として利用されています。赤レンガと白い御影石のデザイン、入口や窓に施された装飾も、たまらなく魅力的です。

新風館(旧京都中央電話局) 撮影:フォワードストローク
アーチ窓が印象的な「新風館」は、大正時代に建てられた「旧京都中央電話局」。今は新築部分と一体化した新しい複合施設となっています。開放的で緑豊かな中庭は、ふと立ち寄って、ひと息つきたくなるような場所です。

SACRAビル(旧不動貯金銀行京都支店)
「SACRAビル」も大正時代に銀行として建てられました。京都で近代洋風建築を商業利用する先駆けになった建物です。入ると、当時のままの木の床も階段もレトロで、どこか懐かしい雰囲気。京都には古き良きものを大切にする文化があるのですね。

中京郵便局(旧京都郵便局電信局)エントランス
中京郵便局
(旧京都郵便電信局)
(旧京都郵便電信局)
- 所在地
- / 京都市中京区三条通東洞院東入る
菱屋町30 - 交通
- / 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より
徒歩3分

新風館
(旧京都中央電話局)
(旧京都中央電話局)
- 所在地
- / 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586−2
- 交通
- / 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より
徒歩2分

SACRAビル
(旧不動貯金銀行京都支店)
(旧不動貯金銀行京都支店)
- 所在地
- / 京都市中京区中之町20 SACRAビル
- 交通
- / 地下鉄東西線「京都市役所前」駅より
徒歩3分

※掲載の内容は取材当時(2023年2月)のものです。