2023.04.07
#お花見#遅咲き桜

仁和寺(御室桜)
京の桜めぐり~お寺・神社編~
京都の桜は、場所や品種によって見ごろの時期が違います。遅咲き桜で最も有名なのは仁和寺の「御室桜」。樹高が低く、大ぶりの花を目線の高さで鑑賞できます。重要文化財の五重塔や観音堂を背景に咲き誇る桜林の風景は本当に素晴らしく、多くの和歌に詠まれてきたのもうなずけます。歴史ある文化財と桜の花の見事な対比も、今しか見られない京都の美しさですね。

実相院「こころのお庭」(枝垂れ桜)
実相院は、市内中心部より北に位置しているので、桜の開花も遅めです。比叡山を借景にした石庭「こころのお庭」の枝垂れ桜も見ごろは4月。枯山水の白砂の庭に花びらが舞い落ちる様子を、いつまでも静かに眺めていたいと思いました。

平野神社 平野妹背など約60種類400本もの桜が咲く
平野神社では、60種類の桜が次々と咲いていく様子が長く鑑賞できます。薄紅色の八重桜「平野妹背」や、花びらがふわふわの「突羽根」は4月下旬まで咲くこともあるそう。夜は、ぼんぼりの灯りに浮かび上がる桜が見事で、昼間とはまた違った表情を楽しめました。

平野神社 夜にはライトアップも
仁和寺
- 所在地
- / 京都市右京区御室大内33
- 交通
- / 京福電鉄「御室仁和寺」駅より
徒歩約3分

実相院
- 所在地
- / 京都市左京区岩倉上蔵町121
- 交通
- / 叡山電鉄「岩倉」駅より徒歩約20分

平野神社
- 所在地
- / 京都市北区平野宮本町1
- 交通
- / 京福電鉄「北野白梅町」駅より
徒歩約7分

※掲載の内容は取材当時(2023年4月)のものです。