ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

MV
THE TOKYO STREAMPOSITION
丸の内仲通り(約3.4km)

首都の玄関口「東京」駅約2.3km圏。

「ザ・パークハウス 門前仲町」からは「東京」駅へ約2.3km圏。
赤坂や六本木、飯田橋よりも直線距離で近いポジションになる。
首都の玄関口「東京」駅を庭に都心の中枢※1を使いこなす、
華やかな都市風景と響き合いながら暮らす日常が待っている。

距離圏概念図
距離圏概念図
リストランテヒロ丸ビル(約3.3km)より現地方向を望む リストランテヒロ丸ビル(約3.3km)より現地方向を望む
リストランテヒロ丸ビル(約3.3km)より現地方向を望む
  • image photo
    image photo
  • image photo
    image photo
    image photo
    image photo
    image photo
    image photo
  • image photo
    image photo
  • image photo
    image photo
  • image photo
    image photo
  • image photo
    image photo

丸の内、大手町、日本橋、
そして銀座を普段使い。
最先端のライフシーンにふれる。

「東京」駅へ約2.3km圏だからこそ、その周囲に広がる
丸の内、大手町、日本橋、銀座といった街も身近なライフエリアに。
ビジネス、レジャー、グルメ、カルチャー、
世界に誇る東京の最先端のライフシーンをいつでも体感できる場所。
高感度な都心の感性を呼吸するように自然体で楽しむ、
スタイルをもった大人たちに相応しいポジションになる。

image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
image photo
日本橋のイメージ画像
image photo
日本橋のイメージ画像
image photo
日本橋のイメージ画像
image photo
自転車のイメージ画像
image photo

歩きでも自転車でも
日本橋を贅沢に使いこなす日常。

隅田川を越えればそこは中央区日本橋アドレス。
電車で直通4分、約1.9kmの「日本橋」駅へは、
歩きでも自転車でも軽やかにアクセスできる距離。
老舗百貨店、こだわりのグルメ、情緒溢れる街歩きも日常に。
大人の街を贅沢に遊べるのも、
THE TOKYO STREAMならでは。

※現地(サブエントランス)から、東京メトロ東西線・銀座線、都営浅草線「日本橋」駅 D2出口までの計測となります。

提供画像 提供画像
提供画像

REDEVELOPMENT

第一種市街地再開発事業概念図
第一種市街地再開発事業概念図

2028年「Torch Tower」完成予定。
再開発で進化する「東京」駅周辺。

2013年に「東京」駅八重洲口のシンボルとして誕生した「グランルーフ」を皮切りに、2023年の「東京ミッドタウン八重洲」全面開業など、年々と進化を続けている「東京」駅周辺。常盤橋エリアでは、三菱地所が手がける「TOKYO TORCH(大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業)」プロジェクトが進められ、2028年には高さ日本一となる「Torch Tower」も竣工する予定です。また、日本橋エリアでは、3街区の規模で開発される2026年竣工予定の「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」も進行しています。

※「TOKYO TORCH」ホームページ、「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」ニュースリリース参照。

HISTORY OF PLACE

江戸時代からさまざまな運河が整備され、水運の拠点として栄えた深川エリア。そうした土地柄から、木材や米など物資を貯蔵する倉庫業がこの地で発展しました。明治時代には、三菱為換店の倉庫業務を継承する形で、東京深川地区に東京倉庫会社(1918年3月に三菱倉庫株式会社に商号変更)が設立されました。「ザ・パークハウス 門前仲町」は、三菱倉庫創業の歴史と記憶を受け継ぐ地に誕生します。

現在は日本橋に本社を置く「三菱倉庫」
提供画像

現在は日本橋に本店を置く「三菱倉庫」

※1:東京都都市整備局ホームページ「社会資本総合整備計画[4.主要駅における交通結節機能向上]内の『東京駅周辺地区は、卓越した交通結節拠点性と経済中枢機能の集積や業務中枢機能の高度化・高質化によりビジネス拠点形成と国際交流拠点機能の向上を目指しており、多様な機能の集積が図られている。』」の一文を参照して、東京駅周辺を中枢と表現しております。
※掲載の距離圏概念図は、地図などを基に描き起こし概念化したもので実際とは異なります。
※掲載の第一種市街地再開発事業概念図は東京都都市整備局、中央区、千代田区ホームページを参照し概略化したもので実際とは異なります。
※掲載の施設や周辺環境の写真(image photo、提供写真を除く)は、2025年3月に撮影したものです。現地の位置を表現した光は建物の高さや規模を示すものではありません。
※距離表示は、駅までの距離を除き現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80mを1分として算出し、端数は切り上げております。
※掲載の情報は2025年4月時点のもので今後変更になる場合がございます。