長期点検・メンテナンスサービスとは、ご加入者様へ住戸のお引き渡し後、
6年目と11年目※1に、専門スタッフが90分程度※2の時間をかけて、
対象箇所の点検・メンテナンスを行うサービスです。

永く住む上で
安心していただけるサービスです。
長期点検・メンテナンスサービスをご利用いただくと、
対象箇所を一斉点検するため、
不具合を未然に防ぐことができます。
もちろん、日常のご使用で不具合を感じられたら、
点検実施時期の前でもお気軽にご相談ください。
床下や天井裏まで点検、その場でメンテナンス!


普段見ないような床下や天井内の一部の点検口も開け、漏水などの不具合が発生していないかなど、細かくしっかりと点検します。不具合があった場合、実施可能ならその場ですぐにメンテナンスします。

点検項目は100箇所以上!
報告書も作成します

サービス対象機器・部位を含めて100箇所以上の項目を点検します。これにより、ご加入者様が気付く前に、不具合を発見して未然に防ぐことができます。後日、ご希望に応じて「点検結果報告書」を発行させていただきます。

専門スタッフが
日常のお手入れ方法を
アドバイスします!
些細なものであっても、
不具合は起こってほしくないものです。
点検・メンテナンスと併せて、経験豊富なスタッフが
日常のお手入れ方法もアドバイスいたします。
メンテナンス
できます!
玄関鍵が施錠・解除時に
抜き差ししづらい
長く使用するうちに「鍵が回らない」「なんだか動きが重い」といった不具合が起こることがあります。近年では防犯性を重視するために部品が精緻化しており、わずかな埃でも目詰まりを起こしてしまうことがあります。
鉛筆の芯を鍵の溝や凹凸やくぼみに塗り込むと、症状が改善することがあります。これは鉛筆の芯に含まれている黒鉛が金属部分に付着し、潤滑剤の役割を果たすためです。

メンテナンス
できます!
サッシや網戸の動きが悪い・
異音がする
レール下の戸車が外れる不具合が起こることが
多くあります。当日調整作業で改善可能です。
角にたまった汚れを歯ブラシなどでかき出し、レール全体をブラシで掃き、掃除機で吸い取ってください。


掲載の情報は2022年12月19日の情報です。
1 10年保証をご契約のお客様は、2年間の更新が可能です(有償)。また長期点検・メンテナンスサービスは、5年目と9年目となります。
2 専有部分の広さ等の事情により、作業時間は前後する可能性があります。
「レジデンスケア」は有償のご加入者様へのサービスです。詳しくは「レジデンスケア」事務局までお問い合わせください。
記載の内容や対象となる住宅設備は、物件や住戸ごとに異なる場合があります。詳細は利用規約等でご確認ください。