-
#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
-
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
-
A044「玄関収納の使い方・バルコニーでの過ごし方について」のアンケート報告
update:2023/04/03
-
update:2023/03/31
-
update:2016/03/02
-
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
-
update:2019/02/06
-
RT015「夫婦二人暮らしのくつろぎ空間」(Plan 17)
update:2018/10/23
-
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
-
update:2016/04/27

#05 食配のサービスについて(できたらいいのに管理編)
近年、便利な食事の配達サービスが行われています。毎日の食事に必要な食材を届けてくれたり、調理済みのお弁当を毎食届けてくれたり、定期的に産地直送の野菜を届けてくれたりとそれらのサービスは様々です。一人暮らしや高齢化また少子化が進み、食材を余らせてしまったり、冷蔵庫に古い物が残ったりしてしまうことを考えるとこうしたサービスはとても合理的です。
みなさんも、そうしたサービスを使われているかもしれません。
でもいつも家にいるわけではないので、家に届くのを待つために買い物にも出かけることができなかったり、再配達になってしまったり、いない間に届いた荷物を宅配ボックスまで取りにいくのは面倒なものです。確かにセキュリティの問題がありますが、あらかじめ登録された業者の方は玄関前まで持って来てくれるような仕組みがあったらいいと思いませんか?
マンションには、あらかじめ用意された管理規約というルールがあるのですが、時代が変化する中で見直した方がいいこともあるに違いありません。とはいえ、ルールは変えたとしても玄関先にものが散乱していたのでは目障りです。
今回はそんなことを解決するために、玄関脇の宅配や食配を受け取るボックスを考えてみました。外から見ても乱雑に見えないように、そしてものが廊下の共有スペースにはみ出さないように、あらかじめボックスがあればその中にしまっておくことができます。天屋ものの器などもこの中に置いておけば、見た目にも目障りではありませんね。
いかがでしょうか。食配サービスを玄関まで届けてもらうことに限らず、見直したい管理規約やあったらいいものは、まだまだあるに違いありません。みなさんのご意見をお待ちしています。