-
#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
-
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
-
A044「玄関収納の使い方・バルコニーでの過ごし方について」のアンケート報告
update:2023/04/03
-
update:2023/03/31
-
update:2016/03/02
-
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
-
update:2019/02/06
-
RT015「夫婦二人暮らしのくつろぎ空間」(Plan 17)
update:2018/10/23
-
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
-
update:2016/04/27

#09 カフェのようなワークルーム兼用のエントランスラウンジ (マンションの共有部分を考える )
手紙、不在時の宅配…、様々な郵便物をエントランスホールの玄関先で受け取ります。とはいえ、できればいらない郵便物や、包装されている包みや段ボールなどは家の中に持ち込まずにそこで処理をしたいものです。最近では不要なチラシやDMを捨てられるようゴミ箱などを用意しているマンションもよく見かけますが、そこで手紙の内容を確認したり、小さい荷物だったら開包するのにも、ちょっとした作業台や腰掛けなどもあるといいと思います。
家の中でこうした作業をするのは、意外に場所をとったり、ゴミがたまるもの。DMなども家の中のテーブルについつい置いてしまうと、片付けの手間が増えてしまいます。
いらないものはエントランスでシャットアウトして、さらには返信までも書いてしまう。どうでしょう。返信用の素敵な封筒やはがきなどもあったらいいですね。切手の買い置きや宅配便の送付状、梱包のための緩衝材やガムテープの用意なども管理人のサービスの中にあるといいでしょう。
梱包もそうした場所でできて、管理人が出してくれるならスムーズです。
例えば、そこでお茶を飲みながら手紙を書いたりするのも素敵ですね。家で手紙を書こうとすると、部屋やテーブルの上が散らかっていて落ち着いて書けないといったこともあるでしょう。また、投函をし忘れていつまでも手紙がバッグの中にある、といったことがなくていいですね。そうなると、ちょっとした作業ができるエントランスは、カフェのように時間が過ごせて、外の景色が見えたり、本が置いてあったりと夢は広がります。
最近はメールによる連絡が多くなってしまいましたが、やはり直筆での手紙やはがきのやり取りはうれしい物です。日々の忙しさに、どうしてもなおざりになりがちですが、たまには、日常の空間と切り離して、紙に向き合ってみるのもいいかもしれません。
マンションのエントランスのしつらえ、特に郵便物についてみなさんのお考えをもらえればと思います。