-
#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
-
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
-
A044「玄関収納の使い方・バルコニーでの過ごし方について」のアンケート報告
update:2023/04/03
-
update:2023/03/31
-
update:2016/03/02
-
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
-
update:2019/02/06
-
RT015「夫婦二人暮らしのくつろぎ空間」(Plan 17)
update:2018/10/23
-
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
-
update:2016/04/27

#33 ゴミ置き場をみんなの集まれる場所にしてみたい
今回はゴミ置き場について考えてみたいと思います。ゴミ置き場は通常マンションの外部の閉め切った場所にあります。でも考えてみると生ゴミ以外は匂いのしないものばかり。きれいに分別すれば、使える物も結構あります。そこで分別や解体、またリサイクル可能なものなどをきれいに保存できるような場所を考えてみました。郵便物や宅配便などの開封もここでできれば便利です。また、買い物の帰りにちょっと荷物を置いて他の買い物に…、そんな時の一時保管としても利用できるといいですね。
下の絵をご覧ください。
【参考】
・コラム #09「カフェのようなワークルーム兼用のエントランスラウンジ (マンションの共有部分を考える ) 」
・コラム #31「あなたのマンションの一階に素敵なカフェがあったら」
玄関から入った右側が、みんなで集まれるゴミ置き場です。作業ができたりお茶も飲めたり、管理人の顔も見えて、管理人に宅急便の受け取りやちょっとした事も頼めるといいですね。いっそのことコミュニティスペースとしての役割も兼ねてみてはどうでしょう。通路を挟んで反対側は外部に広がった、オープンデッキです。天気のいい日は、外で過ごすのも気持ちのいいものです。とかくマンションのホールは形式的になりがち。もっと普段使いで使える空間として考えてみました。
ゴミ置き場ととらえるのでなく、リサイクル空間ととらえてみてはどうでしょうか。窓もあって明るく、居心地のいい空間にすることで、玄関周りの空間がもっと有効に使えるように思います。生ゴミだけは手前右側奥に小部屋をつくりました。紙は重ねておく、ペットボトルは刻んで、細切れにする、缶類は蓋を抜いてつぶす、瓶はくだいて、ガラスの破片にする。細かく分解すれば、運ぶのも楽ですし、他のものに転用する事もできそうです。
海外でもトップライトをつけたり、大きな窓をつけて過ごしやすい空間にしたゴミ置き場も見られるようになりました。いかがでしょうか。ゴミ置き場というイメージを変えてみる、カフェのようなリサイクル空間にする。
みなさんのご意見をお寄せください。