-
#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
-
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
-
A044「玄関収納の使い方・バルコニーでの過ごし方について」のアンケート報告
update:2023/04/03
-
update:2023/03/31
-
update:2016/03/02
-
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
-
update:2019/02/06
-
RT015「夫婦二人暮らしのくつろぎ空間」(Plan 17)
update:2018/10/23
-
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
-
update:2016/04/27

マンション暮らしの
「シナリオ」&設計 アイデア企画コンペ 受付終了しました
「マンション暮らしの「シナリオ」&設計アイデア企画コンペティション」にはたくさんのご応募ありがとうございました!
9月10日に締め切らせていただき、ただいま審査が進行中です。
この審査結果は、10月10日(木)に決定します。
スマイラボWeb上では当日に速報を、受賞作の発表とともに審査員である『カーサ ブルータス』編集長松原亨氏と『暮しの手帖』編集長松浦弥太郎氏の講評も順次掲載予定です。
また、10月10日(木)から24日(木)までの2週間、入賞作品と表彰・展示を東京・有楽町にある「三菱地所レジデンスラウンジ」にて開催します。ぜひお越し下さい。
豊かな暮らしとは?
東日本大震災の後、住まいや街づくりに対する考え方が大きく転換しました。
「人と人とのつながりの大切さ」が、暮らしの中に問われている時代の中で、コミュニティと暮らしの器である建物の関わりについて、みなさんのアイデアを募集します。
テーマは集合住宅とコミュニティ。
「こんな暮らしができたらいいな」というシーンを1,000文字以内の文章(シナリオ)に描き、それをスケッチや図面などを使って具体的に表現してください。
集合住宅は、何かをしようとすると意外に制約の多いものですが、既存のルールに縛られることなく、考えてみてください。
サービス・施設・設備仕様等、様々な視点があると思いますが、制約はありません。
集まって住むことで豊かになっていく、そんなアイデアを自由に提案してください。
【シナリオ参考例】
〈専有部〉
ぽくんちは家の中に箱がいくつもある。
部屋が箱になっていて、その箱は家じゅう自由に移動ができる。
家族は一人ひと箱。みんな「自分の部屋」とは呼ばない。「ハコ」と呼ぶ。
年末の大掃除のとき、家族じゃんけんをして勝った人から好きな場所に自分の「ハコ」を移動させる。去年の年末はぼくが勝ったから玄関に一番近い場所に「ハコ」を置くことにした。友達が遊びにくるから、玄関に近いほうがいいと思ったんだ。
パパの「ハコ」には本がたくさんある。
ママの「ハコ」はアイロンがけや家事をするところだ。
毎年毎年、ぼくのうちは間取りが変わる。
〈共用部〉
◆リサイクルルーム
家族で新居へ引っ越してきた。賃貸派だったのに、このマンションに出会ったのが縁。悩んだ末に購入。ゆったりととした広い部屋が気持ち良い。今まで住んでいた家に比べると、天井の高さや窓の大きさ、リビングの広さなどが段違い。家具やカーテンは買い換えた方が良さそう。いつか買おうと思っているあの名作テーブル、今買っちゃおうかな。
でも今はお財布もスカスカ。しばらくは仕方ないから、部屋の広さに合わないけど今までの小さなテーブルでやり過ごすかな。
引っ越しで出たゴミを捨てにいく。1Fのエントランス脇からゴミ捨て場に。
あれ?ゴミ置き場脇に「リサイクルルーム」という表示の扉が。中をのぞいてみると、まだ使えそうな家具や家電、洋服などが何点か置いてある。日付のタグ付き。この部屋に置いておく期間のよう。簡単なメモもついている。
チェスト・・・「2013.03.29〜04.12 海外転勤で引っ越します。どなたか使ってください。」
アイロン・・・「2013.04.10〜04.24 まだ使えます。買い替えたので処分します。必要な方どうぞ。」
粗大ごみとして出す前に、ここに置いてある様子。
テーブルがあった。欲しかったテーブルと同じぐらいのサイズ。しばらくこれを使わせてもらおう!
ウチのもここに出しておけば、誰かに使って貰えるかもしれない。
間に合わせで買っちゃうモノが今まで結構あったけど、これからはここを覗いてから買い物しよう。
■主催者
三菱地所グループ 株式会社メックecoライフ
■コンペ形式
アイデアコンペ
企画主旨(シナリオ)文章:1,000文字以内 と 図面・スケッチ等意図を表現したもの
【参考】・例示のシナリオ(A2サイズボード片面横使い1枚・裏面にご氏名(ふりがな)明記)
(企画主旨(シナリオ)のみの応募および複数の応募も可とする。)
■テーマ・視点
マンション暮らしとコミュニテイ
「こんな暮らしができたらいい」と思うシーンと具体的なサービスや施設等
(ex)マンション共用部等のカフェや日替わりダイニング、リサイクルルームやゴミ置き場、屋上菜園や駐車場等
■審査員
カーサブルータス編集長、暮らしの手帖編集長(予定)
株式会社メックecoライフ
■応募登録
ご氏名(ふりがな)、年齢、ご住所、電話番号、メールアドレス、勤務先または学校名を記入し、主催者の個人情報保護方針に同意の上、応募登録を行ってください。
*主催者は個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、参加申込みに関して収集する個人情報を、当社ホームページに記載の「個人情報保護の基本方針」に則り、安全かつ適正に管理・運用することに努めます。
■応募作品
1)1,000文字以内の文章(シナリオ)(A4・400字詰原稿用紙・3枚)
2)図面・スケッチ等(A2サイズポード片面横使い1枚・裏面にご氏名(ふりがな)・エントリーNo.明記)
(1)文章(シナリオ)のみの応募および複数の応募も可とする。)
■応募方法
すべて郵送・宅急便にて
送付先:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3階
株式会社メックecoライフ
マンション暮らしの「シナリオ」&設計アイデア企画コンペティション係 宛
■応募期間
7月26日〜9月10日 ※当日消印有効
■結果発表
10月 ご本人さまへの通知と共に スマイラボWebサイト上で発表
入賞作品の表彰・展示を「三菱地所レジデンス ラウンジ」にて開催(予定)
■賞金
最優秀賞 20万円、アイデア賞 5万円
■その他
課題に対する質疑応答は受け付けません。
応募作品は未発表のものに限ります。
応募作品は返却いたしません。
主催者は、自らの判断で応募作品を利用する場合があります。
応募作品或いはそのアイデアを商品企画の参考にさせていただく場合があります。