A031 「バルコニーでの過ごし方について」のアンケート報告

実施期間:2016年7月6日〜7月31日
回答者数:737件

 

今回、2016年7月6日から2016年7月31日に実施した「バルコニーでの過ごし方」についてのアンケートには、737件の回答が寄せられました。

 

まとめ
今回はバルコニーの活用について伺いました。バルコニーで過ごす時間は心地よいと半数以上の方が答えており、いいえ・どちらでもないと答えた方でも居心地の良いバルコニーにしたいと考えています。洗濯・物干し以外で1日1回以上過ごす方が46.4%もおり、5分から1時間という方が36.6%もいます。現在していることでもっとも多いのはガーデニング34.6%、テーブルや椅子を置いてある方も24.8%と多く、飲酒をする人は11.7%、食事をする人は10.9%もいます。さらにバルコニーがもっと気持ちいい空間になったらしたいことは「食事」と答えている方が47.0%もおり、バルコニーライフを楽しみたいというニーズは多くあることがわかります。またバルコニーが心地よくなるためには「プライバシーの確保」と46.6%の方が回答しており、高い数字を示していることも示唆的です。
バルコニーで時間を過ごすということは能動的な行為です。食事や読書をするなど家の中でしていることをあえて外で行うという、意識的な行動とも言えます。このあたりに“バルコニスト”と呼ばれる人が暮らしを楽しむ人と言われる理由があるのかもしれません。今後もバルコニーでどんな風に過ごすのかをより具体的に調べていき、もっと快適に過ごせるよう考えていきたいと思います。グループインタビューや訪問調査も予定していますので、みなさんもぜひご協力をお願いします。

 

 

回答者プロフィールはこちら

 

 

質問1.あなたの家にバルコニーはありますか?

 

質問2.バルコニーで過ごす時間は心地よいですか?

 

質問3.質問2で「いいえ」「どちらでもない」と回答した方に伺います。バルコニーを使いたくなるような心地よい空間にしたいと思いますか? (回答数:365)

バルコニーで過ごす時間について、50.0%の方が心地よいと回答しています。一方で、心地よくない、どちらでもないと回答した方の中でも、バルコニー居心地の良い空間にしたいと71.0%の方が感じています。多くの方がバルコニーに心地よさを求めていることがわかります。

 

質問4.現在お住まいのバルコニーの広さは十分だと思いますか? (回答数:675)

「質問2.バルコニーで過ごす時間は心地よいか」の回答とクロス

バルコニーの広さについては、ちょうどよいと回答した方が44.7%と約半数でした。さらに、「質問2.バルコニーで過ごす時間は心地よいか」の回答との組み合わせで回答を見てみると、居心地が良いと感じている方の方が、広さについても適切だと回答している方が多く、逆に居心地が悪い・どちらでもないと回答した方は、「やや狭い」「狭い」と回答した方が多かったです。バルコニーでの居心地の良さは広さと関係がありそうです。

 

質問5.洗濯物を干す以外でバルコニーにどのくらいの頻度で出入りしますか? (回答数:669)

「質問2.バルコニーで過ごす時間は心地よいか」の回答とクロス

洗濯以外でバルコニーに出入りする頻度は、46.2%の方が1日に一度は出入りしていると回答しています。また、回答を「質問2.バルコニーで過ごす時間は心地よいか」の回答と組み合わせて見てみると、心地よいと回答した方はバルコニーに出る頻度が高く、逆にそうでない方は月に1回程度、あるいはほとんど出入りしないという回答が多いことがわかります。

 

質問6.洗濯物を干す以外でバルコニーにはどのくらいの時間滞在することがありますか?

 

質問7.どんな時にバルコニーを使っていますか?(複数回答)

 

質問.8 質問.7で「その他」と回答した方に伺います。バルコニーを使う時間帯を教えてください。(回答数:94)
・なんとなく外の空気を吸ったり、遠方を眺めるためで時間帯は決まっていない。
・ベランダーです。仕事で家にいる時間は短いですがー水やり頑張ってます。朝と夜、朝は太陽を拝み、夜は月を愛でてます。
・ほとんど使わない。
・ルーフバルコニーでガーデニングを楽しんでいます。季節により、太陽の位置によって出る時間が変わります。(猛烈に日光があたる時間は避ける)楽しいので1時間はあっという間。満月や三日月がきれいな時は夜も出ます。
・雨の様子を確認するため、植物に水をやるため。時間は一定しない。
・屋根が深いバルコニーなため、雨も入り込んでこないため、ブランチやランチをバルコニーにて食べることがよくあります。鳥のさえずりや風の音が心地よく、ゆったり過ごしています。
・花火を見る時。
・時間帯ではありません。ちょっと時間が空いた時など、椅子に座って植物をなにも考えなく眺め遠くをぼんやり眺めています。
・洗濯物を干す以外はほとんど出ません。
・掃除のとき。曜日や時間は決まっていない。

 

バルコニーを使う時間帯ですが、全体的に休日の方が利用頻度は高く、中でも早朝と夕方〜夜の時間帯に出ることが多いことがわかります。一方で平日については20.2%の方が早朝に出入りしていると回答しています。自由回答を見てみると、時間帯に限らず、その日の天気や気分によって出入りをするという回答が多く見られました。

 

質問9.バルコニーに出入りをする方に伺います。洗濯物を干す以外でどんなことをしていますか?(複数回答)

「質問9.バルコニーに出入りをする方に伺います。物干し以外でどんなことをしていますか?(複数回答)」性別とクロス集計

 

質問10. 質問.9で「その他」と回答した方に伺います。バルコニーでしていることを教えてください。 (回答数:132)
・エアコンの掃除。
・お茶。
・ガラス拭き 床の掃除。
・コーヒー等を飲んだり、読書。
・ゴミ置き場にしており、その管理。
・そうじ。
・タワーマンションに住んでいるので、景色を眺める。
・バルコニーや手すりの掃除。
・ハンモックでお昼寝することもあります。
・ペットのトリミング。
・ボーっと何もしない。夕涼み的な。
・雨が降っているか、どの程度の強さかを確認するため。
・遠景を眺める。
・花火鑑賞。
・植物への水遣り。
・星を見る。
・天気を確認する。月を見る。
・物干し以外利用せず。
・夜風呂上りにすずむ 夫婦でお茶したり会話したり主人は 夜 バルコニーで 涼みながら パソコンで仕事したりバルコニーに出しっぱなしの 植物や家具は 禁止なので 台風や風の強い日は家の中に必ずしまうのは少し面倒だか 夕涼みは気持ちよいから 出し入れは頑張っている
・夕暮れ時の少し薄明りの残った空に、輝き出す星の美しさは格別でステキです。その時間にバルコニーに出て星空を見上げることがとても楽しみで、リラックスできます。

 

バルコニーでのアクティビティについて伺いました。ガーデニングが34.6%、休憩が28.0%と多く回答しています。さらに男女別に見てみると、ガーデニングは女性の方が割合として高い一方で、休憩や日光浴、飲酒をしている方の割合は男性の方が高いことがわかります。男性はバルコニーをくつろぎの空間として捉えている方が多いのかもしれません。

 

質問11.バルコニーにはどんなものが置いてありますか?

 

質問12. 質問11で「その他」と回答した方に伺います。バルコニーに置いてあるものを教えてください。(回答数:64)
・エアコンの室外機、物干し竿。
・ガーデニング用品、バルコニータイル、壁の照明、イルミネーション用の電球。
・ゴミの仮置き場。
・サンダル。
・スキーの車載用機材。
・スタットレスタイヤ(冬・夏入替)。夏はゴムプール。
・バルコニーは、共用部分なので基本的に、私物は置けない。
・ビーチベッド。
・ブランコ。
・ベビーカー。
・ベンチ。
・マウンテンバイク。
・メダカや金魚の泳いでいる水槽。
・使わない折り畳み自転車やゴルフバッグ。
・人工植物。
・大型植物。
・白い砂利ジョイントタイル。
・防災グッズ、ゴミ箱。

 

バルコニーに置いてあるものについて伺いました。テーブルや椅子を置いている方が全体の24.8%回答しています。約4分の1の方がバルコニーにテーブル・イスを置いて食事や休憩をしているということがわかります。物置が置いてある方が15.3%回答しています。季節外の大きなものは部屋の中だけでなくバルコニーの物置に収納している方も多いようです。

 

質問13.バルコニーは必要だと思いますか?

 

質問14.バルコニーが心地よい空間になるにはどんなもの・どんなことが必要だと思いますか?(複数回答)

 

質問15. 質問14.で「その他」と回答した方に伺います。バルコニーが心地よくなるために必要だと思うものを教えてください。(回答数:99)
・雨が降っても、置かれている物が雨ざらしにならない様な設備。
・日光の当たり具合を調節できる様な設備。
・1Fのため、虫が多く、バルコニーにいると蚊に刺されるうえ、暑い。虫よけネットと扇風機が欲しい。
・イスとテーブルでお酒を飲む。
・ウッドデッキより土を。
・エアコン室外機2台、給湯器があり狭いので不快空間。せめて室外機カバーがほしい。
・サッシのような、ほこりが入らない設備。
・シンクがないと床掃除が大変です。他業者は近隣の迷惑だから敢えて外したという説明をしましたが、単に水を引く工費を削っただけと認識しています。利用者の利便性を考慮するのであれば、シンクは絶対に必要です。
・バルコニーでの会話は結構響いて、全戸に聞こえてしまいますので、そこは改善が必要です。例えば、子供がプールで水遊びをしていたりしても、クレームの対象です。また、都会の空気は案外汚くて、週一で掃除したくらいでは真っ黒になるくらいです。バルコニーにもカバーのようなものが必要と思います。
・ハンモックなどの多目的に使えるフック。
・マンションの規約の改定高層マンションのため、バルコニーに物を置くことが禁止されているため。
・奥行き。横幅が長く「面積」としては十分あるのだが、奥行きが足りないため「居心地の良い空間」というには結果狭く感じられてしまう。同じ10平米でも、1m×10mより、2m×5mの方が、圧倒的に居心地の良さを感じられると思う。
・規定でバーベキューが日本のバルコニーは出来ないが海外の様にバーベキューを許可してほしい、タワーマンションですがもっと奥行きが欲しい。
・広さと日当たりと周辺環境(眺望)我が家のバルコニーは狭いですが、ルーフバルコニーのため、日当たり風通しがよく、眺望もとても開けているので、とても快適です。しかし、目の前に建物があるようなバルコニーだったら、自分も洗濯物を干す以外、出ないかもしれないと思います。
・寝転べるエリア、猫が遊べる空間(外に飛び出さないけれど、日差しと風を楽しめるような設備)、バスルームと繋がっているエリア。
虫恐怖症なので、完全なる虫除け対策が必要。本来は観葉植物なども置きたいのだが、3階のバルコニーで観葉植物用の乾いた土を利用してもナメクジが発生したため、植物が置けなくなった。蚊に刺されやすく、刺されるとアレルギーによりぶくぶくに腫れるので、バルコニーでの夕涼みはできないのが現状。

 

バルコニーで重視しているのは「プライバシーを確保できる目隠し」と回答した方は46.3%と約半数にも及びました。特に都市部でのマンションでは近隣と隣接しているケースが多いので、心地よい空間にするにはプライバシーの確保が必要と考えている方が多いことことがわかります。また、日差しよけのオーニングやガーデニングをするための水場があるとよいという回答も多くあがりました。

 

質問16.バルコニーが心地よい空間になったら、洗濯物を干す以外でどんなことをしたいですか?

「質問16.バルコニーが心地よい空間になったら、物干し以外でどんなことをしたいですか?」性別とのクロス集計

 

質問17. 質問16.で「その他」と回答した方に伺います。居心地の良いバルコニーでどんなことがしたいですか?(回答数:47)
・瞑想。
・tea time用。
・アウトドアヨガ。天体観測。夜空を見ながら寝転がる。
・お茶。
・お勉強。
・テントを張ってキャンプ。
・のんびりお茶する。
・ベッドを出して一日中寝てみたい。
・家内とダンス。
・花火鑑賞(見えれば)星等の夜空の鑑賞。
・気候良い休日には、簡易ベッドを持ち出しお昼寝タイムと洒落込みたい。
・景色を楽しむ。ジャグジー。
・景色を肴に、美味しいコーヒーとお菓子を食べるながら、家族と会話を楽しむ。
・五感を感じる癒しの空間。
・仕事(wifiが繋がっていればPC作業ができる。自然光が差し込み、風が通る気持ちよい空間で仕事をしたらすごくはかどりそう。良いアイディアも浮かびそう!)。
・小さな生態系づくり。メダカ鉢を置いて、蝶の食草を植えて地域の環境との繋がりを作りたい。
・星空観測ハンモックを置く朝食を過ごす。
・折り畳み机と折り畳み椅子を開いてパソコンで仕事。
・本当に小さな「棚」など、ちょっとした「釘を打つ」ようなこと。自宅リビングで一度「釘を打った」ことがあったが、階下の家に響いている気がしてすぐ止めたことがある。マンションでは、居室内での音に神経を使うので、一瞬で終わるとは言え音が出そうなことは、バルコニーで作業できると便利な気がする。

 

バルコニーが居心地の良い空間になったらやってみたいことについて伺いました。多くはテーブルやイスを置いてホームパーティーや食事をするといった、リビングの延長のような空間を望んでいるようです。自由回答では、パソコンを持ち込んで仕事をしたい、あるいはヨガをしたい、といったような回答も多く見られました。