A033 「冬の暖房について」のアンケート報告

実施期間:2017年2月17日〜3月6日
回答者数:870件

 

今回、2017年2月17日から2016年3月6日に実施した「冬の暖房について」のアンケートには、870件の回答が寄せられました。
かつては「こたつでみかんを食べながらテレビを見る」という、暖かいこたつに家族が寄り添って団欒するという風景がありました。現在の日本の家の性能基準は、低エネルギー化の必要性からもまた快適性の追及からも向上し続けています。そのことで、暖房の仕方も変わってきているのかもしれません。

 

まとめ
今回はみなさんの家の冬の暖房および暖房器具についてうかがってみました。
暖房は家の断熱気密性能と大きく関係していますが、そのことも一緒に探ってみました。
まず冬にエアコンを使っている人は全体で78.2%です。二番目に多いのは床暖房で46.2%でした。人気の床暖房ですが、特に新しい家ほど持っている人の割合は多く、築2年以内で使っている人は70.1%にもなっています。また床暖房を持っている人は全体で67.7%ですが、反対に持っているけれど使っていない人も全体の32.3%もいます。中でも、築二年以下の方も床暖房を持っていても使っていない方が19.8%もいます。そもそも断熱性能の高い最近の家では床暖房を使わなくても快適な環境を確保しているのかもしれませんし、ランニングコストの問題かもしれません。

 

 温度計と湿度計についてですが、新しい家の方ほど温度、湿度計を見ている頻度は高くなります。性能のいい家ほど室内環境をコントロールしやすくなりますからよけいに気を配るようになるのかもしれません。
 窓の結露がある方は、40.6%もの人があるといいます。特に築10年を超えると、その数は一挙に増えます。ペアガラスなどの窓の性能が上がったことや、24時間換気などの換気システムが影響しているのでしょう。ちなみに、24時間換気が建築基準法で新築住宅に義務化されたのは、平成15年、10年ほど前です。24時間換気は強制的に換気をしますので、湿度が低くなり、結露には効果的です。

 

 もう一点、エアコンの連続運転についてです。エアコンの連続運転をしている人は全体2.1%にすぎません。床暖房を連続運転している人はさらに低く1.4%ととても少なかったです。最近の性能の良い家では連続運転した方が電気代は安くなる場合もあるという結果もありますが、まだまだ一般的ではありません。さらに検討する必要がありそうです。
暖房の使い方は、家の性能だけでなく、間取りや暮らし方にも大きく左右されます。また部屋間での温度差などの解消には一部屋だけ暖めればいいというわけにもいかなさそうです。

 

(結露についてのアドバイス)
結露の対策について多くの人が関心を寄せていましたので、少し触れておきます。結露は、家の気密断熱性能の問題が大きな要因ですが、そのことを除けば次の3つが原因になるといえます。
1 暖房の設定温度が高すぎる。
2 部屋干しや料理など室内から出る水蒸気が多すぎる
3 複数の加湿器で加湿しすぎていること
快適な温度湿度の目安は、20度、40%ともいわれています。40%にするためには、乾燥しすぎている時には部屋干しなどをして家の湿度を上げたり、家の湿度を低めに抑えて、加湿器を持ち運ぶことで、自分の周りだけ加湿されるという方法もあります。

 

 

回答者プロフィールはこちら

 

 

 

質問1.ご自宅で使っている暖房器具について教えてください。(複数回答可)

質問1.ご自宅で使っている暖房器具について教えてください。(クロス集計-住まい別)

質問1.ご自宅で使っている暖房器具について教えてください。(クロス集計-築年数別)

 

 

質問2. 質問1で「その他」と回答した方に伺います。利用している暖房器具を教えてください。(49件)
・TES温水暖房システム(ガス温水器+ファンコンベクター)
・カーボンヒーター
・カセットガスストーブ
・グラファイト電気ストーブ電気ひざ掛け
・セントラルヒーティング(暖房専用ボイラーから各室のパネルヒーターに温水を送り、建物全体を暖める暖房方式)
・ペレット、薪兼用ストーブ
・ほとんど使っていない
・遠赤外線ストーブ
・温風機、電気ヒーター
・薪ストーブ
・石油ストーブ
・全館空調
・暖炉ガス
・蓄熱暖房器
・電気アンカ
・電気ストーブ、電気毛布
・湯たんぽ
・湯たんぽと厚着。暖房器具は使わない。新しいマンションは断熱性が高いため、そんなに寒くない。湯たんぽと厚着(発熱下着や靴下など、身に着けるものは暖かくなる物をこだわって選ぶ)で乗り切る。(新しいマンションはエコだし光熱費の節約になると思う)★お客さんが来た時だけは、前もって自分のポリシーを伝えておき、その上で、どうしても寒いと言われたら床暖房をつける。

 

ご自宅で使っている暖房器具について、住まいの種類にかかわらずエアコンを使っている方が最も多かったですが、一方で築年数別に集計したところ、築年数上がるほどファンヒーターやホットカーペットを使っている方が増えていくという傾向が見えてきました。また、床暖房は築年数が浅いほど使っている方が多くなっており、断熱性能が良くなることと比例して使用する暖房器具の種類は限定されているようです。

 

 

質問3.エアコンは何台持っていますか? (持っていない方は質問9へ)

質問3.エアコンは何台持っていますか? (持っていない方は質問9へ)(クロス集計-間取り別)

 

質問4.エアコンを持っている方にお伺いします。どこに設置されていますか?(複数回答可)

質問4.エアコンを持っている方にお伺いします。どこに設置されていますか?(複数回答可)(クロス集計-住まい)

 

 

質問5. 質問4で「その他」と回答した方に伺います。エアコンの設置場所を教えてください。(回答数:85)
・8畳和室
・PCおよび書斎
・ウォークインクローゼット
・お客様用の部屋
・ゲストルーム
・パソコン部屋(仕事部屋)
・ファミリールーム・キッチン(一体空間)
・リビングダイニングとはふすまで仕切られた和室と、主寝室とは別の洋室に、各一台
・リビング以外の居間
・家族共用のフリールーム
・各部屋に1台設置しています
・客間
・客室
・犬がいる部屋
・元々は主寝室だが日が当たらないため物置洗濯干場として使用している部屋(残りの部屋はいずれもリビングに隣接かつ日が当たる部屋で、これらの部屋はリビング設置のエアコンの風を利用できるため不設置)
・玄関、バスルーム
・座敷
・仕事部屋
・自分の洋室と使っていない部屋の二カ所
・書斎、仏間
・寝室
・納戸のように使用している部屋
・納戸部屋
・勉強部屋、個室
・浴室・居室
・和室

 

 

質問6.エアコンを持っている方に伺います。エアコンはどのように使っていますか? (複数回答可)

 

 

質問7. 質問6で「その他」と回答した方に伺います。エアコンをどうやって使っていますか?(回答数:131)
・エアコンはあるが夏期のクーラーだけ使用し冬季はガスファンヒーターを使用している
・エアコン使用は夏場クーラーのみ(WIC・SCは一年中)トイレ・脱衣所は冬場も使用時エアコン暖房使用
・ほとんど使わない
・リビングは通常床暖房
・夏のみ使用
・夏期はエアコンを使用。冬期はエアコンだと足下が寒いため、1階はファンヒーターをメインとし殆ど使用しない。2階リビングのみ、エアコンを使用するが、2階の利用度は低い
・乾燥するので使わない
・基本的につけない
・基本的には、居室にデフォルトで設置されているパネルヒーターとデロンギのオイルヒーターを使用エアコンはほぼ冷房使用のみだったが、先日パネルヒーターの不具合で半月ほど使用できなかった際に久しぶりに暖房を使用した
・犬がいる部屋は夏は24時間つけている
・今年は、床暖房だけで過ごしました。全く寒くなかったです
・暑い時のみ(夏のみ)
・床暖房だけで間に合っているので、エアコンはクーラーとして使うだけで、暖房としては使用していない
・暖房としては使用しない
・冬はほとんど活用していない
・冬はほとんど使いません。パネルヒーターで十分です
・普段はほとんどこたつで過ごしています。とても寒い日の夜につけるくらい。この冬は1日か2日くらいしかつけていません
・部屋が温かいのでエアコンは使いません
・来客時のみ使用
・留守の時ペットのためにつけている
・冷房機能は使用しているが、冬季は床暖房を使用しており、暖房機能は使用していない

 

エアコンの使い方について、いる部屋のエアコンだけつけていると回答した方が43.3%、朝晩など寒い時だけつけていると回答した方が43.3%と約半数でした。一方、自由回答では、乾燥が気になるので冬はエアコンを使わないという回答も多く見られました。冷房機能はエアコンで対応しますが、暖房機能はエアコン以外にも目的やニーズに応じて様々な器具があるので、組み合わせて使用しているようです。

 

 

質問8.エアコンの設定温度(暖房)はどのくらいですか。

質問8.エアコンの設定温度(暖房)はどのくらいですか。(クロス集計-住まい別)

質問8.エアコンの設定温度(暖房)はどのくらいですか。(クロス集計-築年数別)

 

築年数別にエアコンの設定温度を見てみると、築3〜5年は設定温度が20〜23度未満と回答した方が46.3%、築6〜10年は23〜26度未満と回答した方が36.4%でした。築5年までと、築6年以降で設定温度に大きな違いがあることがわかります。省エネ法の改定があり、住宅の暖房性能基準が変わったことで築年数5年前後で大きな開きがあるようです。

 

 

質問9.床暖房を持っている方に伺います。床暖房は使っていますか。(持っていない方は質問14.へ)

質問9.床暖房を持っている方に伺います。床暖房は使っていますか。(持っていない方は質問14.へ)(クロス集計-築年数別)

 

 

質問10.床暖房はどのように使いますか? (複数回答可)

 

 

質問11. 質問10 で「その他」と回答した方に伺います。床暖房はどのように使いますか。(回答数:34)
・ほとんど使っていない。部屋が寒いとは感じないです
・持っているが使っていない
・床暖房は気流が起こらず静かで快適だが、ランニングコストが高いので、来客時に使うようにしている
・大勢が集まるとき、小さな子供がいてストーブでは危険な時
・当該設備なし
・普段はソファーやいすに座るが、来客時など床に座る際に使用している
・部屋が暖かいので、一度も使ったことがありません。南向きと二重サッシの組合せで、部屋は常に20℃以上あります
・本当に寒い時、一冬2〜3度位
・滅多につけない
・来客用

 

床暖房は、築年数が新しいほど使っている方が多いという結果になりました。また、築年数が古い人は、床暖房を持っているけれど使用していないと回答した方が多いですが、断熱性能が十分ではなく、床暖房では効率が悪いのかもしれません。

 

 

質問12.床暖房を持っている方にお伺いします。どこに設置されていますか?(複数回答可)

 

 

質問13. 質問12で「その他」と回答した方に伺います。床暖房の設置場所を教えてください。(回答数:10)
・オーディオルーム
・トイレ
・移動型
・書斎、個室
・書斎客間(日本間)
・台所
・二階ホール
・洋室×2
・来客用の和室

 

 

質問14. ホットカーペットを持っている方に伺います。ホットカーペットを使っていますか。(持っていない方は質問17へ)

質問14. ホットカーペットを持っている方に伺います。ホットカーペットを使っていますか。(持っていない方は質問17へ)(クロス集計-築年数別)

 

ホットカーペットは、築年数が古いほど使用している方が多いことがわかります。住宅の断熱性能と関連しているのでしょう。

 

 

質問15. 質問14で「はい」と回答した方に伺います。ホットカーペットをどこに置いていますか? (複数回答可)

質問15. 質問14で「はい」と回答した方に伺います。ホットカーペットをどこに置いていますか? (複数回答可)(クロス集計-住まい別)

 

 

質問16. 質問15で「その他」と回答した方に伺います。ホットカーペットの設置場所を教えてください。(回答数:13)
・DEN
・ファミリールーム・キッチン(一体空間)
・ペットに
・居間の炬燵の下に、とタンスの置いてある畳の部屋
・作業用机の下
・仕事机の下
・使用していない
・自分だけ
・自分の部屋
・床暖房のない部屋
・北向きの部屋(子供部屋ではない。子供部屋はない。)
・和室

 

 

 

湿度について

 

質問17.加湿器を使っていますか? (持っていない方は質問20へ)

質問17.加湿器を使っていますか? (持っていない方は質問20へ)(クロス集計-築年数別)

 

 

質問18. 質問17で加湿器を持っていると答えた方に伺います。何個持っていますか?

質問18. 質問17で加湿器を持っていると答えた方に伺います。何個持っていますか?(クロス集計-住まい別)

質問18. 質問17で加湿器を持っていると答えた方に伺います。何個持っていますか?(クロス集計-間取り別)

質問18. 質問17で加湿器を持っていると答えた方に伺います。何個持っていますか?(クロス集計-築年数別)

 

加湿器は築年数が新しいほど使っている方が多いという回答が出ました。築浅の住宅に暮らしている人は温度だけでなく湿度の管理にも意識を持っている方が多いようです。

 

 

質問19.加湿器はどのように使っていますか?(複数回答可)

質問19.加湿器はどのように使っていますか?(複数回答可)(クロス集計-住まい別)

質問19.加湿器はどのように使っていますか?(複数回答可)(クロス集計-築年数別)

 

 

質問20. 質問19 で「その他」と回答した方に伺います。加湿器はどんな時に使いますか。(回答数:28)
・LDの加湿器は24時間点けっ放し、寝室の加湿器は就寝中に使用
・エアコン暖房使用時
・ガスファンヒーター(FFを除く)なら加湿器の必要なし
・加湿の役割として石油ストーブの上にやかんを置いている
・乾燥がひどいときに使用。エアコンに加湿機能が付いているので現在はあまり使わず
・乾燥の激しいときのみ。殆ど使っていない
・自然蒸発による加湿のため水を補給して置いておくだけ
・湿度が40以下の時
・寝る時に使用している
・寝室で寝るときのみ使用している
・風邪などをひいたとき、などのどの調子が悪いときだけ
平日、家にいるのは寝るときが一番長いので寝室で使います。寝る前から湿度を上げておくようにしています。休日はリビングで過ごすことが多いので移動させて使います

 

 

質問21. 温度計・湿度計を持っていますか?

質問21. 温度計・湿度計を持っていますか?(クロス集計-住まい別)

質問21. 温度計・湿度計を持っていますか?(クロス集計-築年数別)

 

 

質問22.湿度計を持っている方に伺います。部屋の湿度を測る頻度を教えてください。

質問22.湿度計を持っている方に伺います。部屋の湿度を測る頻度を教えてください。(クロス集計-住まい別)

質問22.湿度計を持っている方に伺います。部屋の湿度を測る頻度を教えてください。(クロス集計-築年数別)

 

築年数が新しい人ほどこまめに湿度計を確認しているということがわかります。近年の住宅は湿度管理の性能も高いため、その効果を確認するために湿度計を確認している方が多いのかもしれません。

 

 

質問23.部屋の乾燥対策としてどんなことをしていますか?(複数回答可)

質問23.部屋の乾燥対策としてどんなことをしていますか?(複数回答可)(クロス集計-住まい別)

質問23.部屋の乾燥対策としてどんなことをしていますか?(複数回答可)(クロス集計-築年数別)

 

 

質問24.部屋の窓に結露はありますか?

質問24.部屋の窓に結露はありますか?(クロス集計-住まい別)

質問24.部屋の窓に結露はありますか?(クロス集計-築年数別)

 

築年数が10年までと、築年数11年以降では結露の有無が大きく開きがあることがわかります。建築基準法の改定により24時間換気の機能を標準設備にすることが義務つけられたため、それにより結露が大幅に減ったという経緯があります。
また、築年数が浅いけれど結露をしている方は、暖房器具の設定温度が高いのかもしれません。

 

 

質問25.あなたは毎月の電気代・ガス代を確認していますか?

 

 

質問26. 質問25で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月の電気代を教えてください。

質問26. 質問25で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月の電気代を教えてください。(クロス集計-家族形態別)

質問26. 質問25で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月の電気代を教えてください。(クロス集計-間取り別)

質問26. 質問25で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月の電気代を教えてください。(クロス集計-住まい別)

 

 

質問27. 質問26で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月のガス代を教えてください。

質問27. 質問26で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月のガス代を教えてください。(クロス集計-家族形態別)

質問27. 質問26で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月のガス代を教えてください。(クロス集計-間取り別)

質問27. 質問26で「はい」と回答した方にお伺いします。暖房期1ヶ月のガス代を教えてください。(クロス集計-住まい別)

 

 

質問28.三菱地所グループでは、部屋中の温度・湿度を一定に保つ空調システム「エアロテック」を導入しています。エアロテックを知っていますか。

 

 

質問29.暖房器具の使い方、加湿の仕方、結露対策、電気代やガス代についてなど、知りたいこと、伝えたいことなど、ご意見あればご自由にどうぞ。(回答数:143)
・エアロテックについて地所レジの販売・営業担当があまりにもエアロテックの「良さ」を知らなさすぎる。・いかに快適か=なぜ快適か ・エアコンではなく熱交換機能付き換気システムである・ランニングコストは髙くない=なぜ ・花粉対策にもなるフィルターの効果 等々全館冷暖房は「贅沢品」と思っている人を説得する知識が必要なのに・・・・・・。
・「エアロテック」の解説をぜひ!
・床暖房とエアコンの使い分け。どのくらいの長さであればエアコンより床暖房が経済的か。・床暖房とエアコンはどちらが湿度が下がるか。・床暖房やエアコンは入浴中(1時間〜1時間半程度)は切った方が経済的なのか?
・2001年築のマンションに住んでいるが、単層ガラスで結露がひどかったため、リビング・ダイニングと主寝室に昨年、内窓を後付けで設置したが、結露が無くなっただけでなく、室温が数度上がり、たまに床暖房を点けるだけで十分な暖かさになった(夏季は逆に涼しくなった)。結露がなくなったため、気兼ねせずに加湿器が使えるようになった。
・20年近く床暖房のみの生活に慣れるとベストの暖房と思う。
・24時間換気なので寒いから消したりつけたりしてる 温かくしても冷気が入ってくるので冬は良し悪し。。と思う。
・40年前に新築した7人家族の我が家には石油セントラルヒーティングを入れたが、今や女房と二人暮らしです。8室一斉集中暖房は無駄なのでオイルヒータ個別暖房に切り替えた。果たして経済的な暖房方法は如何すれば良いのでしょうか?
・rien de special
・うまい加湿の方法を知りたい。
・うまく加湿するには?どうすれば結露しない?
・エアコンと加湿器は併用すると、温度設定を低くしても暖かく感じる。寝る前は一時間前に加湿器を消すと、結露を最小限に抑えられる。
・エアコンの価格と、ランニングコストの関係。高いエアコンの方が電気代は安くなるのか。
・エアコンはさらに乾燥する、と思い、あまり使えません。湯たんぽを活用しています。
・エアコンは騒音が気になります。現在は、遠赤外線の電気ストーブを使用しています。静かです。部屋の気密性が良いので、1台で十分です。湿度管理は、窓を開放することで実施しています。気分転換と空気の入れ替えを兼ねています。
・エアコンを24時間つけっぱなしの方が、在室時だけつける場合より、電気料金が安くなる分界点はどの位か?分界点などなく、つけっぱなしが常に安くなるのか知りたいです。
・エアコン以外の空調と温度管理が一般化したらいいと思います。床暖や海外のような暖房など。
・エアコン一台で複数の部屋を暖めようとすることがいかに非効率的か、理系の男性がぐうの音も出ないような論理立てた説明を流布してほしい。
・エアロテックが導入しているとの事ですが全く理解しておりません。三菱コミュニティとして説明会の開催を望みます。
・エアロテックとはどのようなものですか?
・エアロテックについて知りたい。
・エコカラットを貼っているが、加湿をする必要があるのかどうか知りたい。また、普通の部屋の場合、加湿しすぎることによりカビが生えるなどの害はないのか。そのくらいが適切なのかよくわからないので知りたい。
・エコで安くならないか??
・エネルギー効率の高い暖房器具の使い方
・オール電化かガスとの併用か、メリット、デメリットを知りたい。
・ガス代に比べて電気代(60アンペア)が高過ぎると思える。建物の作り自体が断熱効率があまり良くないので暖房を強くしても室内にムラが出来てします。機能性下着で体自体を温める工夫もしています。
・ガス代電気代を節約したい。
・キッチンや各洋室での床暖房はなぜ、一般のマンションに標準装備されていないのか?理由があるのか?
・こうした地域特異性の高い内容のアンケートを全国一律の内容で行うのはいかがなものか。
・コストを最も抑えることができる暖房器具の使い方を教えて欲しいです。
・このマンションに来てから、結露をしたことがないのですがどうしたら結露するのでしょうか?このマンションは乾燥し過ぎなのでしょうか?
・これからはエアロテックは必須にして頂きたいです。
・サッシの多くに使われているアルミが冷暖房効率を悪くしていると聞く最新のサッシ事情を知りたい。
・セントラルヒーティングが理想です。
・デロンギは、電気代が馬鹿高い。
・どう使うのが一番節約になるのか知りたいです。
・なし
・なるべく着るもので調整して暖房器具を使用しない、または温度設定を低めにする等気を使っています。節約もあるし、家の中でもこまめに動くようにして気を付けています。
・マンションだと冬場でも暖かく、エアコンは使わなくて済むような気がします空気の乾燥も気になるので特別寒い日は床暖房を使うだけで十分な生活です
・マンションでも今後は防寒対策をきちんとすべきであると思う。今住んでいるマンションは新築だが防寒対策が全くされていないマンションである。
・マンションといえば床暖房は必須ですが、電気式とガス式が有るようです。しかし違いがあまり分かりません。暖かさやランニングコスト、メンテナンスや耐久性、リフォームでの後付ができるかについて知りたいです。
・マンションの角部屋は寒いのでしょうか??エアコンも床暖房もあまり効かず、電気代だけ高くて困っています。
・マンションは乾燥させてほしいと聞きますが、湿度が低く体調や肌にも気になってつい加湿器をつけてしまいます。あとは外気口も開けてと聞きますがとても寒いです。
・もう少し安くなるとよい。
・モデルハウスでエアロテックの設備を拝見しましたが、素晴らしいと思います。
・リビングダイニングについては、全体効率という観点で床暖房がお薦めかと。確かにすぐ暖まらないので、エアコン30分稼働させてから後は床暖房という使い分けが良いかと思います。就寝時の30分前に床暖房を消しても余熱でなんとかなります。
・リラインスのオイルヒーターを使用しているが電気代が高い見た目はスタイリッシュでいい。
・維持費の比較が知りたい。
・加湿の仕方を考えたことがなかったので気になります。ガスの使用方法もマメに切った方がいいのかとか知りたいです。
・加湿は体に良いが、家具や衣服には良くなかったりするのでバランスが難しい。 体には水分を補給しうがい手洗いをしっかり行うことで過度は加湿は避けたい。
・加湿器は購入したが、全然使う必要がなくて、乾燥しているかもわからないが結露しないのでこれでいいと思っている
・加湿器をどのようなタイミングで使うのかいまいちわからない
・加湿器を強くすると、ハンガーなどのプラスティック用品に白い汚れが付く。そうならない方法を知りたいです。
・加湿器を使うと、天井にカビができることがあると伺って以来、使用を控えているのですが、どうなのでしょうか? 良い湿度の上げ方があればぜひご教授願いたいです。
・我が家の暖房はほとんど床暖で賄えています。そのためガス代が冬場は高いです。節約方法があれば知りたいです。(それほど家計を圧迫していませんが)
・我が家は線路沿いのため、騒音対策で二重サッシとなっていますが、これが冬場には非常に効果的です。結露も全くなく、南向きの部屋であれば、全く暖房が必要ありません。そのため、冬場の暖房費は平均的な家庭と比べると断然少ないです。夏場もエアコンがよく効いていますので、高級ブランドのマンションには最初から備え付けるべきものと思います。
・快適さは失わずに、電気やガス代を節約するのはどうしたらいいのでしょうか。
・寒いとき、24時間換気の穴を閉じるべきかどうか悩みます。冷気が入るので。
・寒冷地では、暖房は24時間連続使用が基本で、一戸建ての全館暖房でも燃料費(灯油)は10万円/年以下です。間欠暖房の場合、温度環境が不安定で寒いし、立上がりに燃料費がかかるので不経済です。
・環境にやさしくて、コストも抑えられて、エアロテックのように温度湿度が一定に保てる仕組みが家づくりで広く定着したら、もっと快適に過ごすことができると思います。
・給湯及び暖房は、灯油ボイラーを使用していますので、ガスは使っていません。
・供給会社がいくつもあり、どこがお得なのか、わかりにくい
・狭い1Rで効率良く快適に使用する方法が知りたい。
・空調の風は温風でも寒く感じる。床暖とパネルヒーターが最も心地よい暖かさを感じる。ガス代電気代が嵩むのが欠点ではありますが。
・結露がしない窓をお願いします。
・結露が酷くてレースのカーテンがカビてしまっているので、結露対策を知りたい。特に寝室などの日当たりの悪い部屋について。、
・結露についての認識をもっと周知してもらいたい。結露が起きれば建物が悪いという間違いの認識の人が多い。
・結露対策の仕方を知りたい電気代、ガス代を節約できる暖房器具の使い方を知りたい(使い分けの仕方など)
・現在のマンションに新築で入って9年になります。オール電化でその当時の空調のまま来ていますが、最近の空調システムは省エネ化が進んでいると聞きます。その関連の情報が欲しいです。
・現在日当たりの良いマンションの11階に住んでおり暖房器具はほとんど使わず、北側の部屋のみ朝夕にデロンギのオイルヒーターを使用している。オイルヒーターは電気代が高いので時間を限定して使用している。
・個人的にはエアコンよりもガス暖房の方が好きですが、最近のマンションにはガス口がないので残念です。あと、床暖房が標準装備のマンションも多いですが、ホットカーペットとの電気代の差はどれくらいなのでしょうか?
・古い家なので、各部屋暖房になっているので、暖房費がかかっている。何とか安くしたいが、改装にも費用が掛かるので、節約しかないかなーと思う。
・戸建てはマンションに比べて冷暖房費がかかります。戸建てからマンションに移り、冷暖房費は半分ほどになりました。昔は戸建て派だったが、今は断然マンション派です。
・効率よく使いたい
・今は賃貸マンションに住んでいるが将来戸建に住む場合、在来工法が良いかと考えている(窓が大きく、なんちゃってになるが、縁側(風)を希望)。気密性の良い2×4と在来の組合せ等の可能性はあるのか。それによりより良い空調システムを導入することができるのか。
・今賃貸マンションに住んでいるが、結露が酷い。 マンションを購入すれば、そこは解決すると思うが、現在のひどい結露はどうしたら良いか、毎日拭く以外に方法はないものでしょうか?
・最近はエアコンが充実してきたので、以前使っていたTES(ガス)の利用をやめました。機器の年季がきたときに、買い換えませんでした。
・施工が悪いのか、すべての窓とドアを閉めても風の流れを感じる建物にもかかわらず、結露が生じて困惑しています。
・私の住んでいるマンションではエアロテックは導入されていないと思いますが。
・私達はエアコンはあまり好きではない。空気が風で乾燥しすぎるからだ。床暖房が一番いい。でも費用がかかるのがたまにきず。
・集合住宅で左右前後、他の住宅に挟まれているせいか、さらに面積が小さいせいか、今年は暖房機を一度も使っていないです。(例年だと年末ごろから使用しています)逆に夏場に冷房を使う頻度が増えた気がします。温暖化のせいでしょうか。。。
・小さい加湿器でも部屋全体を加湿できる方法を知りたいです。
・床暖房は使ってみて非常に快適なので、もっと普及したらいいと思っています。
・床暖房は暖かいです。加湿機能付きのエアコンも興味がありましたが先行配管の関係で取り付けられませんでした。なるべく加湿器を使わないで部屋の湿度を保つ仕組みができると嬉しいです。
・省エネは大いに賛成
・新築マンションに転居し、床暖房のみで過ごせています。乾燥もあまりないし、ガス代もたいしたことなく、いいなと感じています。取り込んだ洗濯物を床に広げておくとふんわりするので、密かな使い方となっていたりします。ガス代がお得になる、床暖房の効率的な使い方はありますか?
・新築マンションの窓には結露がたまりにくいとうかがいました。何がちがうのかな教えて欲しいです。
・真冬でも天気さえよければ25℃、曇った寒い朝でも17℃程度あるので暖房にはあまり頼っていません。パークハウスでは結露対策もとられているので、とても助かっています。
・昔は灯油が安かったので,エアコンよりも断然光熱費が安いというイメージだったが,今は灯油も価格が昔に比べ随分高くなり,逆にエアコンの省エネは進み実際,光熱費にどの程度の差があるのか知りたい。ただ,エアコンと石油ヒーターだと同じ設定温度でも体感温度が異なるので,体感温度で同じ場合でどの程度違うのか知りたい。
・石油ファンヒーターを使うとガスコンロが結露?して使えなくなるので持っているが使っていない。加湿器も上記の理由で使わない。
・節約方法
窓ガラスをペアガラスにしたい。
・窓の面積が大きい間取りのため、夏場は特にエアコンで部屋を冷やすと結露がひどくサッシや網戸などにもカビがはえる。対策があれば教えてほしいです。宜しくおねがいいたします。
・窓を2箇所、5センチ程開けて3〜5分間、空気の入れ替えをするだけで結露や乾燥、インフルエンザなど風邪の予防にもなります。
・断熱効果の高い住宅を選択し、南、東南の陽当たり良好の部屋では、日中の室温は20度に保てますよって、大雨、大雪、寒風吹きすさぶとき以外は、暖房は不要です
・断熱性が最も重要と思う。
・暖かくて経済的な暖房は無いような気がする。エアコン=低コスト。上半身だけ暖かく足元が寒すぎる。床暖房=暖かいが、ガス代が高い。温まるのに30分以上かかる。石油ストーブ=夜間を載せれば湿度も確保でき暖かい。灯油を買いに行くのが大変で重い。
・暖房にかかり光熱費をどのように管理、節約するか教えてほしいです。
・暖房を惰性で使ってしまうので、やめるタイミングを知りたい。電気代の節約の方法を知りたい。
・知人の話から 床暖房は意外に光熱費がかかるので使わないとのことですが(電気orガス) 新築の戸建てやマンションにはほとんど設置されているので 購入者の使用度を知りたいまた浴室給湯器のミスト機能も欲しいと思うが 必要性は高いかどうかも気になるところです。
・築年数が50年と古いので、難しい部分もあります
・電気、ガスなどを無駄遣いしていないかどうかがわかるといい
・電気代節約にはエアコンをつけっぱなしのほうがいいのか?
・冬は足元から冷えるので、洗面脱衣所やキッチンにも床暖房があるといい。全ての部屋にも床暖房がほしい。(電気ではなくガスの床暖房を希望)
・冬は暖房を付けていない部屋や廊下になるべく行きたくないので、行動範囲が狭くなります。
・冬季の下手な加湿は、かび発生の要因の一つになります。壁面温度をコントロールできるような空調を期待しています。
・冬場は寒さより乾燥が気になる為エアコンは最小限しか使いません。平日朝の起床時に急速に温めたい時だけ寝室で一時的につけるのみ。マンションの場合、昼間はそう寒くないので暖房は滅多につけず、スチーム式の加湿器をつけておくだけで結構温まります。夜は床暖房と加湿器のみで充分。カーボンヒーターは主に脱衣所で利用していますが、昼間や床暖房だけでは冷える時には自分の近くで使っています。とにかく湿度に留意しているので、温湿計は各部屋や脱衣所にも設置してチェックしています。結露するのは窓だけなので、可愛らしい結露吸水テープを貼って楽しんでいます。
・冬場は室内24時間換気を停止している。付けていると寒いから。しかし、結果結露が発生する。どうにかならないものでしょうか?
・毎月払うコストなので出来るだけ減らしたい。中央電力のような仕組みをガス等にも導入して欲しい。
未だに電気代の安さの比較が出来ておらず、東京電力を引き続き利用している事への不安があります。