#15 ものの持ち方(みんなのユーティリティ)

この50年ほどで、私たちの持ちものの量ははるかに予想を超えて増え続けてきました。現在のマンションの設計では、収納量は床面積の5%から10%を目安にしていますが、それではとても足りないというのが実情でしょう。


A002 「マンションのセキュリティと食配サービスについて」のアンケート報告

実施期間 平成24年4月18日〜5月2日 回答者数 415人   2012年4月18日〜 5月2日の期間に実施した「マンションのセキュリティと食配サービスについて」のアンケートには、415人の方からご回答をいた … <続きを読む>


#12 マンションで「もの」をシェアする(みんなのユーティリティ)

今回はマンション内で「もの」をシェアするということについて考えてみたいと思います。 買いたい、手に入れたいと思うものの、使う頻度や収納スペースを考えると購入をためらってしまうものは、意外とたくさんあるものです。


#11 マンションに趣味の工房をつくる(みんなのユーティリティ)

みなさんはどんな趣味をお持ちですか?料理や手芸、旅行やアウトドアなど、何をしているときが一番楽しいかは、本当にひとそれぞれです。なかには、日曜大工や車のメンテナンスなど、ちょっと大掛かりな趣味をお持ちも方もいるでしょう。


#09 カフェのようなワークルーム兼用のエントランスラウンジ (マンションの共有部分を考える )

手紙、不在時の宅配…、様々な郵便物をエントランスホールの玄関先で受け取ります。とはいえ、できればいらない郵便物や、包装されている包みや段ボールなどは家の中に持ち込まずにそこで処理をしたいものです。


#06 ペットを飼っていない人にとっての快適性を考える(できたらいいのに管理編)

今回はペットを飼っていない人にとってペットを飼っている人といかに共存していくかということを考えてみたいと思います。最近のデータでは何かしらのペットを飼っている方は40%近くもいるといいます。犬は16%、猫は11%、そのほ … <続きを読む>


#04 庭で過ごす(できたらいいのに管理編)

みなさんのマンションに、庭はありますか。もしそこで住人が集まってお茶を飲んだり食事を楽しむことができたら…と考えたことはありませんか。 下の絵はフランスのLa fete de voison (住人祭)と呼ばれるもの。5月 … <続きを読む>


#03 共有の洗濯乾燥機がほしい(洗濯物の干す場所を考える)

昼間のうちに洗濯物ができず、夜に洗濯物を干したいという方は結構いるかもしれません。 また、季節によっては洗濯物がなかなか乾かず、湿っぽくて困っている方もいるでしょう。 今回は洗濯乾燥機を共有の場所に置いてみることについて … <続きを読む>


#00 コラム始めます

私たちスマイラボ*は、今回からコラムを連載することになりました。ここでは私たちが考えていることを発信しながら、是非みなさんと一緒に理想の暮らしについて話し合っていきたいと思います。今まで常識と思っていたことでもよく考えて … <続きを読む>