#80 コンパクトに暮らす 02 —共用部分を考える「サービスアパートメント」と「シェアハウス」

今回も前回に引き続きコンパクトな都心のマンションについての話をしてみようと思います。


#79 コンパクトに暮らす 01 —都心の便利な小さな部屋

今回は賃貸マンション、しかも小さな部屋について考えてみようと思います。


#77 定年を迎えてからのキッチン ~作りながら食べる~

定年を迎えると暮らし方に大きな変化が訪れます。それは家族と一緒にいる時間が多くなることです。


#74 住まいを面積でなく体積で考える

家を考えるとき、普通は家の大きさを面積で考えます。しかし、もし天井の高い家があったならどうでしょう。


#69 動く水回りが暮らしを変える

キッチンが動く、以前家具のようにキッチンを考えるというコラムを書いた事があります。


M21 家族のコミュニケーションを考える

今回は玄関周りを活用し、家族のコミュニケーションについて考えてみたいと思います。


#63 シニアプランが登場します

高齢化社会が進み、高齢者の人たちのマンション購入機会が増えています。


#60 マンションの共有スペース 〜荷解きのスペースを考える~ ユーティリティエントランス「KATTE」来春誕生!

以前のコラムで提案したエントランス廻りの空間のコンセプトを取り入れたマンションが、来春実現する事になりました。


#59 カスタマイズマンション(分譲編) 〜もっと自由にパーツを選べるマンションに

以前カスタマイズ賃貸という話で賃貸マンションのしつらえを入居時に選べたり、自由に改装したり


#56 はなれのある家 〜上鷺宮の家

このコラムで書いた「はなれのある家」が実現しました。場所は上鷺宮、一階の住戸に“はなれ”があります。