-
#118 これからのリノベーションについて vol.2 ~キッチンと洗面化粧台を一緒にしちゃいました!
update:2022/03/22
-
#117 これからのリノベーションについて vol.1 ~クローゼットの使い方を考える
update:2021/09/02
-
A044「玄関収納の使い方・バルコニーでの過ごし方について」のアンケート報告
update:2023/04/03
-
update:2023/03/31
-
update:2016/03/02
-
M28 食器棚について 〜入居者アンケートと訪問調査の中から
update:2015/12/24
-
update:2019/02/06
-
RT015「夫婦二人暮らしのくつろぎ空間」(Plan 17)
update:2018/10/23
-
J006 リノベーションで自由度のあるクローゼットを作りました
update:2022/01/26
-
update:2016/04/27
#47 高齢者の一人暮らしについて考える

日本の家族の平均は2.4人、そのうち34%が一人暮らしです。(2010年、総務省国勢調査より)一人暮らしの高齢者が増えている事や、若い世代が結婚しない事などがその理由です。成熟国家の宿命かも知れませんが、その中でも日本の … <続きを読む>
#37 近居という住まいかた

昔から親と暮らすのは難しいとされ、よく「スープの冷めない距離がいい」と言われます。高齢化、少子化、そして結婚しない子供達と日本人の家族像が大きく変わる中で将来のことを考えると両親と近くに住むということを考える人も多いに違 … <続きを読む>
#34 座れるキッチン

日本の高齢化率はどんどん高まり、現在(2013年)65歳以上の人は人口一人世帯も増え、高齢者の一人住まいはますます多くなります。 そこで提案ですが、今回は、高齢になっても疲れないように座って料理をするということについて考 … <続きを読む>
#13 床座の暮らし〜床座と椅子座を考える(床段差を積極利用する暮らし)

以前行った調査では、意外にも多くの人が床座の暮らしをしたいと答えました。 床座の暮らしをしたい 72%(※) ※無印良品の家 みんなで考える住まいのかたち 「部屋の使い方についてのアンケート」より 実施期間 … <続きを読む>