A009 「暮らしの色について」のアンケート報告

実施期間:2013年9月18日 ~ 2013年10月2日回答者数 235人 2013年9月18日(水)〜10月2日(水)の期間に実施した「暮らしの色のアンケート」には235人の方から回答をいただききました。心地よい居住空 … <続きを読む>


M10 世界の色と暮らしについて 〜ダッチデザインというスタイル

ダッチデザインという言葉を聞いた事があるでしょうか。90年代のオランダのデザインの潮流で世界のデザインの流れをつくりました。一言でいうとデザインをアートのようにそして論理的に解決しようとした流れです。大量生産に対しての別 … <続きを読む>


M09 日本の色 〜住まいのしつらえ

今回は日本家屋の壁や床、天井などについて考えてみたいと思います。日本の家屋というとき、庶民の家が登場するのは、茶室などができる桃山時代、その後江戸時代までに庶民文化は成熟し続けます。豪華さを競うというより、簡素の中にも品 … <続きを読む>


M08 世界の色と素材

世界の家具の見本市で最も名が知られそして多くの人が集まるのは毎年4月に行われるミラノサローネです。この数年の傾向は、古い物と新しい物を合わせて使うことや、50年代の名作シリーズの家具と現代の家具を組み合わせてしつらえるこ … <続きを読む>


M07 自分の暮らしの色を決める 〜色の組み合わせとコントラスト

色によって室内の雰囲気は随分と変わるものです。でもその色を選ぶのはとても難しいことです。今回は暮らしの色をどう決めていくのかについて考えてみたいと思います。