ポートレートモード(縦置き)表示でご覧ください。

Access

Access

現地周辺航空写真 現地周辺航空写真
現地周辺航空写真

JR京浜東北線「大森」駅徒歩3分、
そのアクセスが
都心居住の新たな高みへ。

「ザ・パークハウス 大森タワー」が誕生するのは、
JR京浜東北線「大森」駅から徒歩3分の地。
都心へのアクセスはもちろん、
車やバス、空港や新幹線を利用した
長距離へのアクセスにも恵まれたこの場所こそ、
都市居住を新たな高みへと進化させる。

Image photo Image photo

Image photo

「品川」駅へ直通2駅6分、
「東京」駅・「横浜」駅へもダイレクトアクセス

都心を縦断し埼玉エリアと神奈川エリアを結ぶJR京浜東北線。東京をはじめ、品川、大宮、横浜などターミナル駅へ直通しているので
通勤・通学に便利。また、接続する路線数が多いこともJR京浜東北線の利点です。

路線図

路線図

※表示分数は朝の通勤ラッシュ時(7:00~9:00)の所要時間で時間帯・運行状況により異なります。各路線で「ジョルダン」時刻表(http://www.jorudan.co.jp)を参考に算出しています。(最短1本の場合は2番目を記載)所要時間には、乗り換えに要する時間を加えています。(2022年7月1日現在)
※通勤時=目的駅に7:00~9:00着 日中時=目的駅に10:00~16:00着としています。

JR京浜東北線「大森」駅(徒歩3分)より
「品川」
6

京浜東北線直通 日中時:6分

「東京」
18

京浜東北線利用、「品川」で横須賀線に乗り換え。日中時:17分
※京浜東北線直通の場合、通勤時:20分、日中時間:17分

「横浜」
21

京浜東北線直通 日中時:21分

「渋谷」
19

京浜東北線利用、「品川」で山手線に乗り換え。日中時:20分

「秋葉原」
24

京浜東北線直通 日中時:21分

「新宿」
26

京浜東北線利用、「品川」で山手線に乗り換え。日中時:27分

「川崎」
8

京浜東北線直通 日中時:8分

京浜急行線「大森海岸」駅(徒歩9分)より 「羽田空港第1・第2ターミナル」
18

京急本線(各停)利用、「平和島」で京急本線(エアポート急行)に乗り換え、「京急蒲田」で京急空港線(各停)に乗り入れ。日中時:17分

Image photo Image photo

Image photo

JR京浜東北線と京急本線の
2路線が利用可能

多方面にアクセス可能なJR京浜東北線

JR京浜東北線
路線図

路線図

拡大して見る
路線図

2022年SUUMO住みたい沿線ランキング堂々の第2位に選ばれた、JR京浜東北線。
一都二県に直通でアクセス可能なだけでなく、接続路線数は30以上にもなるアクセスポテンシャルを誇ります。

出典:SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版
調査対象 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20歳~49歳の男女を対象に、インターネットによるアンケート調査を実施。
1都4県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県) にある駅の中から「穴場だと思う街(駅)(交通利便性や生活利便性が高いのに家賃や物件価格が割安なイメージがある)」「住みたい沿線」を最大3つまで回答してもらい、その合計数でランキングを作成
本調査期間:2022年1月4日(火) ~ 2022年1月13 日(木) 本調査有効回答数:10,000人。

京急本線の利用で
ビジネスもレジャーも快適に

Image photo

Image photo

Image photo
Image photo

Image photo

Image photo
Image photo

Image photo

Image photo
Image photo

Image photo

Image photo

「ザ・パークハウス 大森タワー」から京急線の大森海岸駅まで徒歩9分。JR京浜東北線だけでなく、京急線も日常使いできダブルアクセスが可能。
列車の運休時に代替利用がしやすいという点で2駅2路線利用は大きなメリットとなります。

京浜急行「大森海岸」駅より
「日本橋」
26

京急本線利用、「立会川」で京急本線(エアポート急行)に乗り換え、「泉岳寺」で都営浅草線(各停)に乗り入れ。 日中時:29分

「羽田空港第1・第2ターミナル」
18

京急本線(各停)利用、「平和島」で京急本線(エアポート急行)に乗り換え、「京急蒲田」で京急空港線(各停)に乗り入れ。 日中時:17分

「金沢八景」
40

京急本線(各停)利用、「立会川」で京急本線(エアポート急行)に乗り換え、「京急蒲田」で京急本線(快特)に乗り換え。 日中時:37分

「逗子・葉山」
52

京急本線(各停)利用、「平和島」で京急本線(特急)に乗り換え、「金沢八景」で京急逗子線に乗り換え。 日中時:47分

大森駅東口バスロータリー(徒歩4分/約280m) 大森駅東口バスロータリー(徒歩4分/約280m)

大森駅東口バスロータリー(徒歩4分/約280m)

バスの利用で広がる生活圏

バスターミナルの利用で
羽田空港や平和島へのアクセスも可能

JR大森駅東口に整備されたバスターミナルには、京急バス、東急バス、品川区コミュニティバスなどが乗り入れ多くの本数が運行されています。
平日の運行本数は550本以上。羽田空港行きのバスも整備されているので、旅行や出張にもご活用いただけます。

大森駅東口周辺概念図

大森駅東口周辺概念図

京急バス
出典:京浜急行バス ホームページより 2022年7月現在

出典:京浜急行バス ホームページより 2022年7月現在

拡大して見る
出典:京浜急行バス ホームページより 2022年7月現在
Image photo Image photo

Image photo

新幹線・飛行機・高速道路の利用で
長距離移動も快適に

羽田空港・成田空港へ快適なアクセス

Image photo

Image photo

Image photo

羽田空港・成田空港へ快適なアクセス

京浜急行線の大きな利点として挙げられるのが、空港へのアクセス。羽田空港へのアクセスはもちろんのこと、京成線への乗り入れも行う京急線は、成田空港へのアクセスも良好です。

新幹線の利用がしやすく
出張や旅行も快適に

Image photo

Image photo

Image photo

新幹線の利用がしやすく
出張や旅行も快適に

東海道新幹線の発車駅であるJR品川駅へは2駅6分。大阪、名古屋、福岡など出張や旅行へ向かうのに便利。また東京駅からは、東北新幹線や北陸新幹線など4路線の新幹線の利用が可能です。

リニア中央新幹線で
さらに利便性が高まる品川

Image photo

Image photo

Image photo

リニア中央新幹線で
さらに利便性が高まる品川

2029年の開業が予定されていたリニア中央新幹線。開業の時期は変更となりましたが、その工事は着々と進められて開業の日が待ち望まれています。その始発駅となるのが品川駅。周辺の再開発事業と合わせ品川のアクセス拠点としての重要性がますます高まります。

出典:JR東海 リニア中央新幹線HP(2020年2月)および国土交通省ホームページ 「リニア中央新幹線の概要」
※所要時間や開業時期は変更となる場合があります。

首都高も利用しやすくカーアクセスも快適

Image photo

Image photo

Image photo

首都高も利用しやすくカーアクセスも快適

第一京浜や環状7号線など主要な道路が整備され車でのアクセスも良好な大森周辺。特に大森海岸方面からは、首都高1号線、首都高湾岸線の利用もしやすく、お台場や豊洲などの湾岸エリアや横浜、千葉方面への移動にも便利です。

現地より
「羽田空港」まで
5.7km 5

首都高速湾岸線「大井南」入口利用(約3.7km)~「空港中央」出口

「浦安」まで
14.4km 12

首都高速湾岸線「大井」入口利用(約 4.8km)~「浦安」出口

「木更津」まで
25km 20

首都高速湾岸線「大井南」〜「木更津金田」まで。

「みなとみらい」まで
23.7km 25

首都高速1号羽田線「勝島」入口利用(約2.8km)~「みなとみらい」出口

「成田空港」まで
69.6km 49

首都高速湾岸線「大井」入口利用(約4.8km)~「新空港」IC

「御殿場」まで
102.6km 83

首都高速1号羽田線「勝島」入口利用(約2.8km)~「御殿場」IC

Limited Release

物件エントリー者様
限定ページのご案内

「モデルルーム案内会」
予約受付中
Image photo Image photo

Image photo

Merit 1
販売スケジュールのご案内
Image photo Image photo

Image photo

Merit 2
オンライン個別相談会または
モデルルーム案内会ご予約受付
Image photo Image photo
Merit 3
限定動画の公開
image photo image photo

※掲載の現地周辺航空写真は2022年6月に撮影したものに、光等CG処理を加えたもので、実際とは異なります。現地の位置を表現した光は建物の高さや規模を示すものではありません。
※掲載の施設や周辺環境の写真(Image photoを除く)は、2022年4月〜7月に撮影したものです。
※交通表示分数は日中平常時の実測によるもので、交通状況により異なります。
※掲載の情報は「マップファン」に基づいています。
※掲載の高速道路マップは一部路線・IC・出入口等を抜粋して表記しています。
※表示距離は現地から各施設までの地図上の概算です。また、徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
※掲載の情報は2022年7月1日時点のものになります。